なおきのつぶやき
涼しい一日です。
2011年8月20日 なおきのつぶやき
8月19日(金) 予想外の強い雨です。
昨日のあの暑さを考えると10℃以上の温度差があります。涼しいのは楽ですが雨量が心配です。
甲子園では熱闘が行われています。西東京代表の日大三高が準決勝で勝利して明日の決勝に行きます。高島も忙しさはありましたが、やはり東京都の代表を応援していました。青森県の光星学院との戦いです。東京都からも副知事が応援に駆け付けます。
是非、真紅の優勝旗を東京に持ってきてください。
夕方からは地元廻りです。あの雨で盆踊りも中止のところもあれば開催するところもあり区内を廻っています。
そんな熱い甲子園とは裏腹に民主党は次期代表候補の話題で持ちきりです。
誰がなっても同じ、そんな思いを持っているのは高島なおきだけではないと思います。
一番大事なことは被災地の復旧、復興であります。又、日本の経済を再生させるかです。更に世界の孤児になっている日本がアメリカを含め外交を強固にする必要があります。菅政権では何もしなかった諸外国との連携を早急に対応しなければなりません。
それらの重い責任を背負う人がいるのか不安です。
お久しぶりです。
2011年8月18日 なおきのつぶやき
8月18日(木) お盆休みも無事に終了しました。
愚痴ではありませんが、高島は連日仕事に追われていました。
テニス大会の表彰式、東京都トラック協会での打ち合わせ、足立区商店街連合会での打ち合わせ、事務所でのお客さまなど、仕事の尽きることはありません。
感謝の気持ちは東京都も足立区も連絡をすれば対応していただけることです。
交代で夏休みを取るのは理解できますが、やはり対応していただけるのは嬉しいです。
午後は会合がありましたが、民主党の新しい代表が決まると自民党との大連立がニュースになっており質問を受けます。
高島は強く否定をしていますが裏で条件を出しての約束があるのではと不審がられています。今こそ、自民党は毅然とした態度で国民に理解を得ることが最優先だと思います。国政はだらしないです。頑張ってください。
都議会自民党は来月早々から始まる予算要望の準備で忙しそうです。高島も幾つかの団体から新年度の予算について説明を受けています。
大震災以降東京の経済は厳しい局面を迎えています。今年度の税収も大きな減が予想されます。先日、副知事の依命通達ではゼロシーリングで予算編成をする事が発表されました。
とは言え、基金にも手を付け始めましたし東京都にとっては来年度の予算は知恵を絞っての作業になると考えられます。
暑い毎日が続きますが、既に秋の陣がスタートしています。
連休中も机に向かっていました。HPを書くことも考えましたが敢えて控えさせていただきました。これかも思った事を書きますのでよろしくお願いします。
東日本大震災から5か月が経過しました。
2011年8月12日 なおきのつぶやき
8月11日(木) 東日本大震災が発災して5か月が経過しました。民主党政権下で復旧、復興が進んでいません。
厳しい暑さが続く中、被災者の方たちを思うと胸が痛みます。8月のお盆までには仮設住宅をすべて完成させると発言をしていた総理も撤回をして現在も学校などの避難所暮らしをしている状況です。
今日も東京都環境局の方がお見えになり被災地のガレキの東京都への搬送が10月ごろになると述べていました。
報道では、被災県ではお祭りや花火大会が開催されているようです。苦しい思い出しかない被災者に心から希望が持てるように更に花火は亡くなった方たちへの鎮魂、追悼の意味があり行われているようです。
そのことを考えれば被災地ではない東京が花火大会の中止やお祭りの中止は残念ながら理解ができません。
街は大震災から経済が低迷しています。被災地ではありませんが東京も下を向いているだけではなく心が躍る刺激が必要です。元気に頑張る素材を考えたいです。
夕方からは足立区を中心に活動をしている会社のオーナーの集まりである同志会が行われました。限られた時間でしたがおいしい料理とお酒で和気あいあいと、楽しい時間を過ごしました。只、皆さんが異口同音に話されることは経済の低迷です。
9月には都議会自民党の各種団体からの24年度予算要望のヒアリングがスタートします。東京都の税収は当然ですがマイナスが想定されます。
元気な東京、元気な足立、元気な高島に向けて全力で進めたいです。
≪お知らせ≫
高島なおき後援会事務所は8月13日(土)〜17日(水)夏季休暇をさせて頂きます。
何かありましたらお電話をしてください。
連日暑い日が続きます。
2011年8月11日 なおきのつぶやき
8月10日(水) 連日暑い日が続いています。特に熱帯夜は厳しいものがあります。電力不足で可能な限り電気を使わない生活をしています。
扇風機を買いクーラーは28℃に設定し、グリーンカーテンは1階から2階へと成長をして多少は役に立っています。又、なかなか買えなかった「すだれ」が手に入り使用をしています。
連日の報道では熱中症で病院に運ばれた方も多いと聞きます。健康管理を十分にしていただき被災地の思いを忘れず頑張りたいです。
午前中からのお客様で目が廻ります。気が付けば午後1時を過ぎています。
都庁マン、相談者などがお見えになりました。バッチのない高島なおきですが千客万来に感謝して努力するのみです。
午後からは都庁へ。新執行部、宮崎幹事長を中心に打ち合わせをしていました。宮崎先生の選挙区は立川市です。9月には市長選が行われます。都庁と地元との往復をしています。ご苦労様です。暑い夏、元気に乗り切ってください。
今日も頑張っています。
2011年8月10日 なおきのつぶやき
8月9日(火) 午前中のお客様が終わりました。
引き続き自民党都連幹部会です。菅民主党政権が混乱をしている中、衆議院選挙がいつ行われるか不透明です。このまま残り2年間、民主党政権に日本の将来を託すことが出来るのか?危機感で一杯です。
その中、自民党が真に国民に信頼される政党として努力を積み重ねていかなければなりません。
今日の幹部会も空白になっていた選挙区の候補者選定ですが多くの意見が出されました。間違いない選択をしていかなければなりません。
また、9月から行われる都議会自民党の各種団体に対しての新年度予算要望の聴取には東京都連選出の国会議員、選挙区支部長にも出席をいただき国政、都政が連携して各種団体に対して最大限の協力をすることが決定をしました。
いつ行われるか分からない衆議院選挙、2年後に控えた都議選、確かな前進を求めて頑張ります。
パソコンが変わりました。
2011年8月9日 なおきのつぶやき
8月8日(月) 月曜日です。
先週の金、土、日曜日は盆踊りの集中した日々が続きました。ひと山を越えた気分です。とは言え、お盆休みを控え忙しい毎日です。
今日も午前中のお客様が終わりました。先週、事務所のPCを全て入れ替えました。
高島なおきのデスクにはにノートパソコンからデスクトップに代わりました。
お願いした企業からは前回と同じ使い方と、言われましたが長年使用していたのと違い苦戦をしています。
HPに掲載する写真の処理もまだできません。何とかごまかしながらのアップです。
また、キーボードも違っていますので時間がかかりすぎです。慣れるまで頭が痛いです。何とか克服して頑張りたいです。
夕方からは地元の会合と暑気払いです。お店のご主人に聞くと経営は厳しさを増すばかりだそうです。
自粛、自粛もありますが、野菜、お肉、お魚、お米と放射線量の関係で外食を控えているようです。特に、飲食関係は悲鳴を上げているようです。
東日本大震災後、何か理解できない方向に向かっているように感じます。
連日、地域の盆踊りが開催されていますが、震災の関係で中止を行っているところもあります。又、秋のお祭りも中止になるような声も聞こえてきます。
テレビでは被災地が復旧、復興に向けて花火大会やお祭りを開催している報道がなされています。被災地ではない東京が催事を中止する事の意味が理解できません。
東京が元気で被災地をバックアップする。それが本当の意味ではないでしょうか。
忙しい日曜日です。
2011年8月8日 なおきのつぶやき
8月7日(日) 日曜日、お盆休みを控え、各地では行事が行われています。
5月の選挙で無事に当選を果たした渡辺英章区議会議員の日帰り旅行会が開催されました。
目的地はりんどう湖で、バーベキューを楽しむそうです。羽生のサービスエリアで各バスに乗り込みご挨拶を指せて頂きました。
その後は、高島なおき後援会ゴルフ会の会長を務めていただいている岡崎鶴男様が叙勲をされお祝いの会が行われました。
ご本人の強い希望があり身内の方が中心で集まりましたが、警察官として永年の奉職での叙勲です。
和気あいあいのなか、喜びの楽しい会でした。
途中で失礼して地元の会合です。お盆を控えた時期だけに盆踊りがあり暑気払いがあり夜遅くまで動き廻っていました。
HP大変申し訳ありませんでした。
2011年8月2日 なおきのつぶやき
8月2日(火) HPがアップ出来ず申し訳ありません。多くの方から心配のお電話を頂きました。又、今週中に事務所の総てのパソコンを入れ替える事になりました。多少、不慣れでご迷惑をかけるかもしれませんがご理解をお願いします。
先日、足立区の町会連合会の一っである淵江連合会の会長であった古庄孝夫さんの会長辞任に伴う感謝の会が開催されました。町会長として32年間、連合会長として10数年間務め竹ノ塚駅を中心に多くの功績を残した方です。
特に本年度工事がスタートする竹ノ塚駅立体化の会長として奔走しました。今回着工の運びになったのは一重に古庄会長の功績です。
更に吉田共産党区政を打破し、鈴木恒年区政を誕生させた功績は忘れる事が出来ません。
当時、自民党足立総支部の会長として衆議院議員が不在の中、自民党の責任者として区議会をリードして私たちと考え方が同じ区長を創りました。
その意味では体調を壊したとは言え、まだまだ私たちをご指導して頂きたいです。改めて心から感謝申し上げます。
茂柳会の「ゆかたざらい」が開催されました。毎年恒例で行われていますが今回は大変お世話になっている吉田文子さんが久しぶりに民謡を披露しました。
昨日は「東京の交通100年博」が7月14日から江戸東京博物館で行われています。
昨日は観賞会が行われ出席をしてきました。昔は自宅の近くに都電の終点駅千住4丁目がありました。起点が千住で終点が水天宮まででした。都電の番号は21番です。思わず携帯電話のカメラで写しました。