東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • なおきのつぶやき

なおきのつぶやき

総理の器

11月10日(木) 総理の器を考えざる負えません。
本日、野田総理はPTTについての態度表明が予定されていました。しかし、何を考えたか明日に延期されることになりました。
熟慮するのか、党内の反対派への配慮か、疑問の残るところです。
しかし、前門の虎、後門の狼、状態だと推測されます。
報道では米韓FTAについても多くの不平等条約だと述べられています。
又、交渉に入っても途中で抜ければよいなどと、発言する政治家もいるようです。
交渉事ですから日本を背負って進める必要があります。器が問われる大事な時です。

忙しい一日です。

11月7日(月) ほっと一息の月曜日です。
とは言え、午前中はお客様のラッシュです。区議会議員の先生、行政の方後援会の方など30分おきにお話をさせて頂いています。
その後は、事務整理です。
夕方からは新宿で東京都私立中学・高等学校協会と都議会自民党新旧執行部との懇談会です。
3月11日の東日本大震災を受け都議会自民党は都内の私立幼稚園から小学校、中学校、高校に対して生徒一人当たりに10,000円の災害時の備蓄用品の予算を計上しました。
23年度、24年度で予算が執行されるわけですが特に駅前滞留者、帰宅困難者問題を考えると都内にある私立学校は避難所としても大きな使命があると考えられます。
勿論、各学校には事情があるので統一的な防災協定は結べないにしても防災都市東京の大きな拠点になることは事実です。
今後も私学の関係者の皆さんと連携を密にして努力をしなければならないと思います。

文化の日

11月3日(文化の日・木) 昨日のゴルフ大会の疲れも取れず早朝からスタートです。
シールズ杯争奪戦が行われました。各地区からチームが出場し、今年度最後の大きな大会です。優勝に向けて各チームの活躍を期待します。
その後は、区内にある企業の杉本ホールディングス主催の「第33回杉本グループ義恩情交換の会」が行われました。今年、創業者である会長がお亡くなりになり現社長の決断での開催です。しかし、例年通りのご参加を頂き盛大に行われました。
引き続き、綾瀬にある東京都立城東職業能力開発センター足立校の技能祭が行われ今年も顔を出してきました。
生徒の皆さんの作品、区立第11中学校吹奏楽部の演奏、工作教室など内容ある技能祭でした。
26年まで行われ、その後は建て替えの予定です。
今日は祭日です。夜まで予定が一杯です。

明日天気になーれ。

11月1日(火) HPが遅れて申し訳ありません。日々の活動に追われ時間が取れませんでした。心からお詫び申し上げます。
明日の島杯ゴルフ大会に向け事務局は準備で忙しいです。
午後からは、お手伝いの皆さんとトラックで賞品などを搬送しています。明日は朝の4時50分に事務所を出発です。今夜は早く寝なければなりません。
天気になって欲しいです。

光陰矢のごとし

10月29(金)~30日(日) 月末最後の土曜日、日曜日です。
光陰矢のごとし、月日が経過するのは早いです。来週かtらは11月です。
都議会議員選挙を控え忙しい毎日です。又、11月2日には高島杯ゴルフ大会が予定をされています。お陰様で参加者も予定どうりにお集まりを頂きました。
事務局は準備にてんてこ舞いです。島は感謝の気持で一杯です。
島は千代田区神田にある正則学園高等学校の役員を務めています。先代の塩澤伊作先生からご指導を頂き、現理事長のご子息である塩澤先生にも変わらずお声を掛けて頂いています。
恒例の紫紺祭(文化祭)が開催されお伺いをしてきました。地理的な環境もあり文武両道の校風ですから足立区内のご子息を多く、会がある度に区内の方とお会いをしています。今後も東京の高校教育の発展に頑張っていただきたいです。
足立区ではスポーツ振興、施設の有効利用を含め総合型スポーツクラブの普及に努めています。
その一ッである梅島・梅田地区総合型クラブU&Uクラブ(加藤喜一郎会長)がtotoの支援事業として第1回少年野球大会、地域PTAによるソフトボール大会を開催しました。
特に少年野球大会は地域の連盟所属のチームが出場するために会長としてご挨拶をしてきました。
残念な事にシーズン中なので参加チームも少なかったですが、第1回の開催での優勝に向けて各チームは奮闘をしていました。
又、葛飾区議会議員池田ひさよし先生が実行委員長を受け日の出子ども会、日の出青年団運動会が行われました。毎年恒例で行われ島も友情出場をしています。
地域の皆さんの笑顔が素晴らしいです。

今、思う事。

10月28日(金) 神奈川県の黒岩祐治知事は28日ワシントン市内で講演をしたそうです。
その内容の一部に東日本大震災に伴う東電福島原発の事故に触れ菅前政権を強く批判をしました。
黒岩知事は菅直人首相は官僚と歩調が合わず情報がつかめなかったと、前置きして、これが復興の遅れる一番の原因となったと、述べたそうです。更に鳩山前首相についても普天間飛行場の移転問題に対して官僚を使いこなせずに混乱を招いたとも批判をしました。
又、玄場光一郎外相は鳩山前首相が米軍普天間飛行場の移転問題について最低でも県外と、発言した事について26日の衆議院外務委員会で「誤りだと思っている。あの発言を聞いて鳩山政権が発足したらこの問題で終わるのではないかと思い、現実となった。」と、述べ物議をおこしています。
鳩山前総理の発言は衆議院選挙の前21年7月に沖縄県の集会で最低でも県外の方向で積極的に行動したいと、発言した事実に対しての答弁だそうです。
これらの問題に対して野田総理は鳩山前総理に対して謝罪を行ったそうです。
黒岩知事、玄場大臣の発言は真実を述べていると言えます。
しかし、民主党歴代総理が思いつきの発言や党勢拡大のための無責任な発言が国民を苦しめ外交問題など多くの亀裂を起こしている事は残念な限りです。
小宮山洋子厚労大臣にしても就任直後にタバコを700円にすると思い付きで発言をして訂正する事や年金受給年齢を67歳にすると発言するなど内閣の統一意見ではなく個人の意見を平気で述べ国民を不安に陥れています。
これらの事実がどれだけ国益を減らし世界から信頼を失うことかが理解できない民主党政権があと2年間続くことは大変な事です。
国民の選択とは言え残念でなりません。

大先輩がご逝去されました。

10月27日(木) 自民党東京都連最高顧問である元国務大臣粕谷茂先生がご逝去されました。
通夜が本日行われ「自由民主党葬並びに粕谷家合同葬」として谷垣総裁、麻生元総理など自民党の先生方が多数出席していました。
島も父の代から大変お世話になっており、自民党東京都連でお会いする度に声を掛けてくださいました。
又、葬儀委員長には石原伸晃自民党幹事長が努められ多くの弔問客がお見えになっていました。
心からご冥福をお祈りいたします。

汗を流しています。

10月25日(火) 事務所での書類整理です。
お陰様で都庁をはじめ各団体から書類が送られてきます。又、ファックスも同様で島の机は書類の山です。
整理は無理でも必ず書類を見ておかないと、後で困ることになります。只、行政の皆さんも私の事を心配しての書類です。感謝の気持で一杯です。
夕方からは自民党都連での打ち合わせです。22日の土曜日に都連の皆さんと夕食を取りながら打ち合わせをしました。今後もしっかり連携をしながら対応をしたいです。
その後は、竹ノ塚駅付近鉄道高架化促進連絡協議会第6回定期大会に出席をしました。
早いもので、あの忌まわしい人身事故から6年が経過をしました。多くの関係者の力で年内には事業決定が行われえる見込みです。来年には着工が予定され10年以上の年月をかけて工事がスタートします。全国で2番目の区市町の施工での工事です。その決断をした元区長の鈴区恒年さんそして現近藤やよい区長さんのご努力に敬意を表します。
その後は、品川区選出の田中たけし第4回都政報告会が「SINAGAWAGOOD」で開催されました。
田中議員は現在都議会自民党総務会長代理として活躍をしています。特に若手のリーダーとして期待されこれから都政を担う人物と考えています。
これから九段下のグランドパレスでの会合です。
頑張ります。

思う事。

10月24日(月) トルコ東部ワン県で23日に発生したマグニチュード(M)7・2の地震で、24日までに272名が死亡したそうです。
このほか、負傷者は約1,300人以上にのぼりました。
今後1,000名以上の死亡者が出ると報道されているようです。
又、タイでは洪水により日本企業も大変な被害をこうむっています。更に首都バンコクのスクムパン知事は23日深夜、ドンムアン地区など6地区で24時間以内に約1メートルの高さまで浸水する危険が迫っているとして、同地区の住民ら約9万5千人に対して避難勧告をしたそうです。
どちらも自然の恐ろしさを感じます。ある報道ではタイの洪水は人災と発言する人もいるようですが、これから大潮を迎え更に厳しい局面を迎えるようです。
島は宗教家ではありませんが、3月11日の東日本大震災、トルコの大地震、タイの洪水と、何か人類に警告を与えられているようです。
経済も日本の円高、アメリカのドルの低落、そして、ギリシャに端に発したEUの経済の低迷など自然も社会も混乱をしています。
私たちが地に足がついた行動を取り社会に説明できる対応をしたいと思うのは島だけでしょうか。
自然に背かず、生きていく、そんな思いをさせる今日です。

区民の皆さんお声に耳を傾けています。

10月20日(木) 午前中は陳情の方や行政の方たちとの打ち合わせです。特に地元足立区の関係は東京都からお聞きはしていますが直接に区の方から報告を聞くのが一番です。
東京都との関連性や何処の窓口と相談しているなど、大変参考になります。
又、足立区がどの方向に向けて行政を動かしているかも重要です。機会あるごとに意見交換をしています。
その後は地元の会合です。ある方から、足立区内の放射線量が心配だと伝えられました。
現実に、区内の小学校で放射線量の値が高く除染をしたことが報道されています。足立区では屋外の施設や教育機関での測定をして高い数値の場合や子供たちの集まる施設は積極的に除染を行っています。
区長をはじめ行政全体が強い決意で対応していることが区民の安心、安全を確保できます。なかなか言葉で説明しても小さなお子様を持っお母さん方は心配顔です。
是非、行政を信頼して安心をして頂きたいです。
夕方の地元の会合が終わり偶然に区議さんたちとお会いしました。聞くと一杯会だそうです。
そこまで聞いて参加しないわけにはいかず、特別参加させて頂きました。
次の会があったので時間は少なかったですが区の事、政策の事など貴重な意見を聞くことが出来ました。ありがとうございます。
次は都心です。急いでの移動です。

« 1 90 91 92 212 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.