なおきのつぶやき
小倉まさのぶ事務所開きが行われました。
2012年1月28日 なおきのつぶやき
1月27日(金) 東京23選挙区支部長の小倉まさのぶさんの事務所開きが行われました。
小倉さんは町田市・多摩市を中心の選挙区で新人候補として立候補をする予定者です。
東大卒、日銀でのサラリーマンとして勤め、昨年の自民党東京都連の衆議院候補の公募に申し込みました。
200名近い候補の中で極めて優秀な評価を頂き決定をしました。
現在30歳の若さでチャレンジをしています。
島とは大変ご縁があり、私としては必ず栄冠を勝ち得て頂き日本を東京を変革して頂きたいと願う方です。
司会には自民党政経塾の同志である、前テレビ朝日の司会者だった川松さんが引き受けてくれました。
是非、茨の道ですが真摯にひたむきに頑張ってください。
又、地元では足立区第7町会連合会の新年会、渡辺ひであき区議の新年会など忙しい夜を過ごしています。
立正佼成会では現在、寒修行が行われています。今日まで3日間午前4時30分には起きて6時前には杉並区にある大聖堂に到着しています。流石に3日目となると昼間は睡眠不足に襲われます。
残念なことに残り2日間は伺うことができません。
無念です。
第180回通常国会が開会しました。
2012年1月25日 なおきのつぶやき
1月24日(火) 本日、召集された第180回通常国会で野田総理は就任後初めて施政方針演説を行い、消費税率の引き上げを柱とする社会保障・税の一体改革への協力を求めました。
特に興味があったのは福田、麻生元総理の施設方針演説を引用して野党自民党を取り込もうとしたことです。
しかし、報道では状況は逆効果になったようです。
福田前総理時代の平成19年11月、衆参多数勢力が異なるねじれ国会でした。
当時の小沢代表と大連立で合意したものの民主党内の反対でとん挫しました。
現在は与野党が逆になり同じことを繰り返しています。
又、麻生元総理が行った演説で、消費税率を含む税制抜本改革を行うために法制上の措置を講じたいと、と、言及したことを逆手に取り野田総理自身の目指すものと同じだと述べました。
当時民主党は野党として政権与党の自民党に対してすべて反対の態度を示していました。しかし、立場が逆転すると今度は歴代総理の演説を引用して取り込みを計りました。
前回の衆議院選挙での民主党マニフェストはこれで総て実行できなかつたことになります。本来ならば野田総理は施政方針の前段として国民に対して公約不履行の理由と謝罪を述べてから本来の考え方を述べる必要があつたのではないでしょうか。
野党時代は自民党の政策を否定しておきながら与党になったら過去をすべて忘れて協力を求める姿勢に違和感を感じるのは島だけではないと思います。
とは言え、話し合いの場に出ないのは公党の自民党しては説明不足の感があります。
先ずは、民主党内の消費税引き上げを反対する勢力に理解を求めて党内の一本化をしてから話し合いをしたいと、述べるなど国民の皆さんが理解できる対応をしなければ民主党と変わりないと言われます。
今こそ、国民に信頼される政党として頑張らなければなりません。
自民党大会が開催されました。
2012年1月23日 なおきのつぶやき
1月22日(日) 自民党大会が開催されました。
来賓には公明党山口代表、経済界からは米倉健団連会長がお見えになりご挨拶をなさいました。特に米倉会長はTPPについて述べられヤジが飛びました。
どちらにしても、自民党にとっては厳しい支持率です政権奪回に向け努力を積み重ねなければなりません。
千住消防団の始式がありました。現職時代も含め、毎年この日は後援会の成田さんは初詣が開催され欠席をしていました。今回は10年以上ぶりに出席をさせて頂きました。
多気団長を中心に士気旺盛な姿を拝見しました。更に地元の第4分団の多くの方たちが表彰されました。自分たちの街は自分たちで守る。その崇高な意識で地域防災・防火に努めてください。又、永年お付き合いをしている大江消防庁次官」が消防総監代理でお見えになりご挨拶を頂きました。
その後も多くの新年会に伺いました。
今日も新年会です。
2012年1月19日 なおきのつぶやき
1月18日(水) 本日も新年会ラッシュです。
特に地元の新年会は同じ会場を2〜3回伺うこともあります。
当然、お料理も同じです。本人も食べるつもりはありませんから、あまり気にはしていません。
しかし、以前から比べると座敷より椅子席の会場が増えてきました。やはり高齢化の証ではないかと思います。
区内で大人数の椅子席の会場となると数が限られます。ですから必然的に同じ会場に毎日伺う事になります。
経済の活性化ですから、毎日多くの新年会が開催され人とお金が動いてくれることが景気回復の力になると思います。
ある国会議員の方が会費の金額が高いとぼやいていました。都議会議員と違い国会議員は苦しいと話していましたので、島は思わず私は無職です、と答えてしまいました。
話をしてから反省をしましたが、私自身とすればお声を掛けてくださって感謝の気持で一杯です。
新年会に出席をしたくても出来ない人もいる訳ですからか感謝の気持です。
一人でも多くの方に顔と名前を憶えて頂く事、更に島が頑張っている事を見て頂くのが一番大事です。
正念場の1年間です。
島の思い
2012年1月13日 なおきのつぶやき
1月12日(木) 都内と地元の往復です。
都心の新年会も大多数は業界、団体の会です。今日も京王プラザでの東京都食品衛生協会の鵜飼会長のご挨拶の中でこの会場での新年会は今日で連続3日目ですと、述べられていました。
思わず島も苦笑いです。毎年感じる事ですが無駄はいけませんが、これ程の景気低迷の時期です。少しでもお金と人が動くことは景気回復の力になると思います。
民主党政権は消費税のアップを行うために野党との話し合いを模索しています。
その為には明日には内閣改造を行って話し合いの機会を創ろうとしています。
社会では両論があります。無駄を省き、景気を回復して税収増を考えるべきだ。又、社会保障を含め消費税を断行するべきだと。どちらにしても国民には苦しい時代は続きそうです。
ひたする汗をかき努力する毎日です。
謹賀新年。
2011年12月31日 なおきのつぶやき
1月1日(日) 新年あけましておめでとうございます。
新しい年を迎え来たるべき戦いに向け決意を新たに今年も頑張りたいです。
只、昨年の大震災については心から新年を喜べないことも事実です。
特に政治の無能力さが表れて復旧・復興が遅れたことは歪めない事実と思います。逆に政治の重さ、重要性を改めて思い知る年ではなかつたのでしょうか。
都政においても多くの課題が具現化をしてしまった年でした。
前回の都議選で与野党が逆転をしました。都民の選択とはいえ、自民党は大きな反省を強いられました。謙虚に心静かに努力の積み重ねが必要です。
しかし、都議会民主党も数の論理で総てが思うように進むと勘違いした事実も忘れてはなりません。
過去、2回の新年度予算も可決され、3回目の新年度予算が間もなく審議されます。
自民党、公明党、民主党の三党が予算を可決する努力をしなければなりません。
又、行政サイドは石原慎太郎東京都知事の四選を契機に新たな都政に向けて努力をしています。特に高度防災都市の創造、景気対策、高齢化社会に対する対策、三環状線道路の建設促進など果たさなければならない課題も数多くあります。
石原知事の発言は社会に大きな影響を与えます。誰が正しい情報を提供するのか、誰が都政の将来を憂うのか、曇った目で真実を見逃していないかを検証するゆとりも必要かもしれません。
昨年は大きな事柄が多すぎました。
議会の不安定が起こしたのか?学習能力のない人物が真実を見ることが出来ず暴走したのか?
人間の心は弱いものだと知らされた1年でもありました。
高島なおきは批判されても自分自身が正しいと判断して行動をしてきました。
その行為の是非は1年数か月後の選挙で判断されます。
政治を志す人間として、先ず人として評価されたい。人間として信頼される人として頑張らなければならない決意をしています。
今年1年努力の積み重ねです。
更なるご指導、ご支援を心よりお願い申し上げます。
故障をお詫びします。
2011年12月25日 なおきのつぶやき
12月25日(日) クリスマスです。
昨夜のクリスマスイブも仕事に追われ忙しい一日でした。家庭サービスは出来ませんでしたが、一人娘の史江が終業式を迎え同級生7人が我が家でクリスマスパーティーを開いてくれました。
無論、父親の私は留守でしたが楽しい時間を過ごしたようです。
又、HPが掲載できず申し訳ありませんでした。何とか復旧しましたが、今日は私のPCが故障しました。今は事務所のPCで書いています。暮れの忙しい時に困りました。
24日、平成24年度の予算案が発表されました。報道では3年連続で税収より新規国債が上回る異常な予算編成です。
しかし、先日、財務省に要請に伺った外環道については予算が計上され一安心です。明日にでも東京都から詳細が報告されると思います。分かり次第お知らせします。
八ッ場ダムの建設がスタートするようです。民主党政権に代わり2年間も放置され地域の皆さんは苦汁の日々でした。
一日も早い完成が望まれます。
2年前の国民の選択はどうだったのでしょうか?
当然ですが自民党の不甲斐なさが新たな政権を誕生させたのです。その意味では頭を下げ反省をして一日も早く国民に信頼される政党にならなければなりません。
しかし、残念ながら党本部の発言、行動は理解できない部分も見られます。早い強いリーダーを見つけなければなりません。
そして、「コンクリートから人へ」と訴えた民主党。
マニフェストでは、八ッ場ダムの建設中止、有料道路の無料化、子ども手当、ガソリン税の暫定措置の廃止、衆議院議員の削減、消費税のアップ、などなど多くの公約を並べ当選をしてきました。しかし、現実は総ての公約を破ったと、言っても過言ではありません。こんな政党に日本を託せるのか?そんな疑問を抱く今日です。
そして、自分自身の不甲斐なさを思いながら、反省をして強い信念で新年を迎えたいです。
戦いまであと僅かです。
多くの有権者の方たちから信頼を得るために頑張ります。
自民党東京都連各種団体連合会
2011年12月21日 なおきのつぶやき
12月20日(火) 自民党東京都連各種団体常任世話人会の今年最後の会合がありました。
代表世話人をはじめ各団体の責任者に対して会長、幹事長がお礼のご挨拶をしました。
特に内田幹事長からは東京都知事選をはじめ一連の選挙に対してお礼が述べられ、来年は衆議院選挙が行われる可能性も高いと更にのご支援をお願いしました。又、東京25選挙区の支部長も一言ずつご挨拶をされました。
東京1区山田支部長、東京23区小倉支部長も出席をしてご支援のお願いをしていました。
島はその後地元廻りです。年末のご挨拶、そして年を越せば1年後に選挙が控えています。
待ったなしの戦いです。頑張る以外はありません。
綾瀬にあるマリアージュのロビーに飾られているクリスマスツリーです。