なおきのつぶやき
私の夏休み。
2012年8月26日 なおきのつぶやき
8月25日(土) 足立区では月曜日から新学期が始まります。
振り返ると島も夏休みはありませんでしたが、今日は3時間ほど時間をもらい夏休みをしました。
場所は東京駅地下一階で行われている福島県警は撮影した東日本大震災の写真展です。
報道で開催されているのは知っていたのですが明日の26日で終了すると知り行くことにしました。
行政機関から幾つかの活動記録や写真冊子を頂きました。しかし、地元の警察官が写した事に新たな思いがあると思いました。
地下1階の展覧会開場は思ったほど大きくはなかったですが明日で終了を知ってか多くの方が見ていました。
1枚、1枚の写真を見るたびにあの恐ろしい状況を思い出します。
目を背けたくなる写真、こんな苦しいときに仮設住宅で笑顔を見せる女性、遺体安置所での祈りなど忘れられない写真ばかりでした。
又、災害に対応した警察官や家族の思いが綴られた文章は涙なくして読む事は出来ませんでした。
隣の女性も涙を拭きながら一生懸命読む姿、年配の老人が思わず苦渋の声を上げる姿などなど、多くの事を考えさせられる貴重な時間を得ることが出来ました。
是非、この大震災を風化させる事無く、首都東京の新たな災害対策を考えさせられます。
久しぶりに都庁へ。
2012年8月24日 なおきのつぶやき
8月23日(木) 午前中のお客様が終わり自民党都連へ向かいました。
自民党東京都連東京都各種団体協議会常任世話人会です。都議会では野島幹事長と島が出席をしました。
昨日の会と同様に東京25選挙区の支部長の紹介と挨拶で始まり、近い将来に行われると考えられる衆議院選挙、来年行われる参議院選挙、都議選へ選対組織の編成、来月開催される都議会自民党の予算要望についての報告など、緊張感を持って会は進められました。
島は会が終了して久しぶりに都庁へ。
近頃は地元回りが多く新宿に行く機会が少ないです。その分、都庁マンが島事務所のお見えになります。
1時間近くの貴重な時間をかけて事務所に来て頂く事は大変恐縮をしています。
なるべく時間があればと、都庁にと思うのですが時間が足りません。
申し訳ないです。
都庁へ行けば十数組の行政の方たちと面会をしました。あの案件、この案件と忙しいです。
気が付けば4時過ぎです。急いで地元へ向かいます。
選挙戦、1年が切れました。同じ過ちはしてはならない。
強い気持ちで地元優先です。
オリンピックパレード
2012年8月21日 なおきのつぶやき
8月20日(月) 午前中のお客様が終わり、思わずテレビのスイッチを入れました。
ロンドンオリンピックのメダリストの皆さんが銀座をパレードします。
現場に駆けつけたかったのですが予定があり、テレビでの声援です。
報道では50万人の方がメダリストを一目見るために集まったそうです。
数台のバスがメダリストを乗せゆっくりと進んでいる姿を何度も放送されましたが最後のバスに2020年東京オリンピック招致の「のぼり」を立てていたバスは、残念な事に放送されませんでした。選手を乗せたバスの車体に数枚のシールが張られていた事で多少安心をしました。
1週間後にはパラリンピックが開催されます。多くの感動を与えてくれると信じています。是非、招致委員会は広く国民にPRをして頂きたいです。
無論、島も招致委員会の評議員の一人として頑張ります。
夕方からは西新井大師境内において盆踊り大会が開催されました。
島製餡所社長としては、お取引のある「清水や」さんから提灯の協力がありましたので参加をしました。
そんな関係から伺いました。境内には大きな「やぐら」が立ち近隣町会の婦人部が大きな輪を作り踊っていました。又、多くの夜店が立ち並びもうすぐ終わる夏の夜を子供も大人も楽しんでいました。
今、考えること。
2012年8月16日 なおきのつぶやき
8月15日(水) 終戦記念日です。
各地で記念式典が行われています。
戦後60有余年が経過して風化する事の怖さと戦争の無益さを改めて考えさせられます。
その中、尖閣諸島に香港の民間反日団体が不法上陸して県警に入管難民法違反容疑で14名が現行犯逮捕されました。
韓国の李明博大統領は13日、日韓が領有権を主張する竹島に上陸をしました。
その行動に関連をして、日本の国際社会での影響力は昔と同じではない、と、述べて日本の国力が落ちたとの認識を示しました。
更に韓国のスターが大学生と共に竹島まで泳いで上陸をして領有権を主張しました。
又、韓国大統領は天皇陛下の訪韓についての条件として陛下の謝罪を求めました。
過去、日本政府が天皇陛下の訪韓について韓国政府に対して要請をした事実もなく、昨年の韓国大統領が訪日した際に天皇陛下に訪韓を要請したのが事実と認識をしています。
にもかかわらず、訪韓に際して条件を付けたり、自分が自由に発言できるなら訪日しても良いなどと、支離滅裂な発言をしているのかが理解できません。
特に残念な事は、李大統領は公式発言として日本の国際社会に対する影響力や発言力が低下したと述べた事です。
今年の7月にはロシアのメドベージェフ首相は国後島を訪問して日本を意識した発言を何度も繰り返しています。
民主党政権がスタートして3年が経過をしました。
外交問題の能力はゼロと、言われながらも今日まで来てしまったことが現在の状況を作り上げています。
振り返ると事の起こりは、当時の鳩山総理が沖縄基地問題で最低でも県外移設、できれば海外と言いながら米国政府からも信頼を失い海外主要国からは足元を見られるなど情けない限りです。
勿論、自民党政権ならばこんな醜態は起きなかったとは言えませんが、日本国の立場を明確に諸外国にアピールする事は出来たと信じます。
政治は止まることも止めることもできません。特に外交は日本の国益を守り日本国民を守っていかなければなりません。一時の感情で発言をする事はあり得ないのです。
民主党政権、野田政権はどう対処して、日本を守るのでしょうか?
頑張っています。
2012年8月11日 なおきのつぶやき
8月10日(金) 午前中の仕事が終わり地元廻りです。
夕方からはお盆前の最後の盆踊りが梅田地区で行われました。
お客様は何か地方へ行かれている方が多いのか、例年より少なく感じました。
しかし、夜店も出て親子連れが多く見られて楽しい一時を過ごしています。
その後は、保木間にある会社のバーベキュー大会です。
明日からの夏休みを前に社員の皆さんが楽しんでいました。
久し振りに社長と話をしましたが、景気低迷は地元の零細企業に厳しさを更に与えています。
何人かの社員の方は多摩地区の取引先にお詫びに行っているようです。
普段なら問題ないでないクレームも何時、取引が停止になるか心配でしっかりとした対応をしているようです。
消費税アップが決まりました。
少しでも景気回復を目指したいです。
ロンドンオリンピック開催中。
2012年8月11日 なおきのつぶやき
8月9日(木) 暑い日が続きます。
身体の調子は常に寝不足です。深夜に起きてはオリンピック観戦です。
メダル数は北京オリンピック時より多いようです。
4年間の時間が経過をして個人でも団体でもレベルアップした競技もありますが、海外の選手が予想以上に強くなったのも事実です。
しかし、多くの選手が素晴らしい汗を流している姿を見ると胸が熱くなります。
人に感動を与えることは言葉でも笑顔でもありません。
ひたむきに努力をしている姿こそ、心に響くものがあります。
無論、競技ですから勝敗も大事ですし、勝つことも必要です。
しかし、競技を見ていると技術力も精神面もほんの僅かの差しかないように見えます。
当然、国の代表選手として出場するのですからレベルは高いとは思います。
しかし、それ以上にメンタルな部分が求められることが強くなったようです。
そして、何よりもこの素晴らしい夢、感動を東京で多くの方に感じて欲しいと願うのは島だけではないと思います。
是非、2020年東京オリンピックを開催したいです。
心の友。
2012年8月9日 なおきのつぶやき
8月8日(水)午前中のお客様が終わり、地元廻りです。一軒でも多くの方にご挨拶やお願いをしたい、その思いで努力をしていますが雑用が多く苦戦をしています。時間はあるようで無いです。
夕方からは久しぶりに東京都の友人たちとお酒を飲む機会がありました。
島の思いは議員である前に人でありたいと、心がけています。
人間と人間がご縁があり知り合ったのですから、立場も大事ですが最後は人間関係だと考えています。
議員と役人さん、議員と後援者の関係ではなく、人と人での熱いお付き合いをしてきた方とのお酒は美味しいです。
時間の経過を忘れる思いでした。これからも多くの方たちとそんなお付き合いをする事が島の夢です。
元気に頑張っています。
2012年8月6日 なおきのつぶやき
8月5日(日) 足立区議会議長渡辺ひであき先生の恒例の後援会日帰り旅行が開催されました。
多くのバスが大黒埠頭サービスエリアに集合しました。
渡辺先生と共に各バスにご挨拶に伺いました。渡辺議長からは来年の戦いも含めご説明があり、島からお願いと日帰り旅行のお祝いの言葉を述べました。
今日も暑い日です。熱中症にならないように気をつけてください。
とんぼ返りで平田家の法要に出席をして地元廻りです。
夜は、盆踊りと足立区軟式野球連盟の会です。
審判団の皆さんは前期が終わり後半戦に突入します。連日の暑さです。体調管理には十分に気負つけて頂きたいです。