なおきのつぶやき
ゆびきたす?指来たっす?
2005年11月9日 なおきのつぶやき
11月8日(火) ICチップ・ICタグと言った言葉を良く聞くようになりましたが、私たちの生活の中でどのように利用されているかはイマイチ分からなかったりします。ICタグとは情報を記録したICチップと無線アンテナを組み合わせた極小の装置でバーコードに代わる商品識別・管理技術を活用した電子的な荷札です。
例えば、日産自動車の組立工場ではラインを流れる製品にICタグを付け、その固体を読み込んでロボットにプログラムを逐一変更する事で、複数種類の製品をひとつのラインで製造でき、ライン組替えの作業を省力化しています。アパレル業界・スーパー・回転すし屋さんでもりようされています。
このようなコンピューターネットワークが「いつでも・どこでも・何でも・誰でも」つながる社会は“ユビキタス社会”と呼ばれています。
ユビキタス(ubiquitous)とはラテン語のubique(=あらゆるところで)という形容詞を語源とした英語で「(神の如く)偏在する」という意味で使われています。
今日も一日頑張っています。感謝!感謝!
2005年11月6日 なおきのつぶやき
11月5日(土) 月曜日のゴルフ会の準備で事務局の皆さんは大忙しです。後援会の役員さんも今日、明日と買出しやらゴフル場への荷物運びとお手伝いをして頂いています。本当にありがとうございます。高島は日程をこなしながら夜は熱海です。足立区葬祭業組合の皆さんの懇親旅行会です。顧問として常日頃からお世話になっています。特に今年は選挙の後ですから欠席する事は出来ません。宴会が終了した時点で東京にとんぼ返りです。実を言うと明日も後援会支部の旅行会で熱海に行きます。本来ならば一泊するところですが日曜日の朝7時から予定が一杯です。元気で頑張れるのは皆さんのお力の賜物です。感謝します。
囲碁大会が開催されました
2005年10月11日 なおきのつぶやき
10月9日(日) 第30回榴石会秋季囲碁大会が行われました。三留喜代司会長の開会のご挨拶の後、鈴木区長・私もご挨拶をさせて頂きましたが、囲碁インストラクターでNHKの囲碁講座でアシスタントをしてらっしゃる稲葉禄子先生やお父様もお見えになっており会場は活気と熱気に包まれていました。
大人のみならず子供も楽しめる囲碁は、戦術を考えながら相手との駆け引きが楽しさの一つです。私も子供に教えてもらっています。
また、第4回東京都スポーツ少年団空手道交流大会も東京武道館で行われちびっ子の元気に試合する様を見て私も元気付けられました。




11月27日(日) 晴天に恵まれ気持ちの良い1日のスタートを切りました。囲碁大会・少年野球の閉会式等。地下鉄8号線整備促進大会ではご挨拶をさせて頂きました。つくばエクスプレス・19年度には日暮里舎人新線が開通しますます便利になる足立区ですが、まだまだ不便な地域もあり10年20年50年先になるかわからないですが、早く実現するといいなぁ。
11月21日(月) 島しょ部選出の川島忠一先生の第40代東京都議会議長就任祝賀会が開催されました。そこで私は司会という大役を拝命し心地よい緊張の中、精一杯務めさせて頂きました。会場の中を見渡すと、石原慎太郎東京都知事・石原伸晃自民党東京都連会長・綿貫民輔前衆議院議員・野中広務元衆議院議員・石原宏高衆議院議員等々、錚々たる顔ぶれで、川島先生の普段からの交友の広さが伺えるご来賓の幅広さに驚きながらもたくさん勉強させていただきました。川島先生おめでとうございました。
10月10日(月) 体育の日ということで、第58回足立区民体育大会の総合開会式が総合スポーツセンターで開催されました。36団体498名の選手が入場行進をし、岡田体協会長・区長・議長他のご挨拶の後、高島が顧問をさせていただいている弓道連盟から優勝杯返還と選手宣誓が行われました。



