東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • なおきのつぶやき

なおきのつぶやき

東京都歯科医師連盟「躍進の集い」

1月29日(木) 午前中のお客様が終わり午後には都庁に向かいました。新年度の予算が発表されましたが。まだまだ、各種団体、行政と打ち合わせが絶えません。来月には第一回定例会が開会になります。あっと言う間の一カ月です。夕方からは東京都歯科医師連盟の新年会が開催されました。大曽根会長を中心に都議会自民党は大変お世話になっています。自民党の国会、都議会が勢ぞろいしましたが、紹介の時間には各議員は地元にとんぼ返りです。折角の会に申し訳ありません。高島は次の会がありましたが紹介まではと頑張っていました。今年は決戦の年です。歯科医師連盟の皆さんご指導をお願いします。

結局

1月28日(水) 今日も来客が絶えず、息つく暇もないくらいで、机の上もごったがえしていました。
なので、都庁には行かず陳情の処理や地元新年会に行こうと心に決めていましたが、突発的な打ち合わせが入り、急遽都庁へ。
都庁へ入りはしたものの、名前のランプは付けず打ち合わせをしていました。なので、会う方会う方に「あれ?いらっしゃったんですか?」と。ランプを付けると次から次へと来客があるので、どうにも仕事にならず。。。になってしまうのであえて付けませんでした。
そんなこんなで、打ち合わせを途中で切り上げ再度22時に集合することにし、それぞれ新年会へ散っていきました。
結局22時に集合し24時までかかってしまいました。時間がいくらあっても足りないです。

議会の合間をぬって

1月27日(火) 議会の合間をぬって個人タクシーの組合の皆さんとお会いしています。
それぞれ皆さんの車のボディーに、オリンピック招致のためのステッカーを貼り都内を走って頂きたいというお願いです。
とにかく様々な業界団体の方にお手伝い頂き、何としても来年10月2日に「TOKYO」と言ってもらえるように世論を盛り上げていきたいと思っています。
地元に戻り選挙運動がなかなかできていませんが、これもまたある意味では公認候補者全員の当選につながる選挙運動だと思い頑張っています。

球春近し!

1月25日(日) 昨日の寒さも和らぎ、本日午前9時より荒川河川敷で足立区少年軟式野球連盟の審判講習会が開催されました。昨年暮れに納会を開催し休む時間もなく講習会です。200名以上の少年野球の関係者が集まりました。冒頭、会長として青少年育成にご協力を頂いている事に感謝し、今年もお仕事、家庭を持ちながらのご支援をお願いしました。昼食を挟み午後4時近くまで行われます。風邪をひかないで頑張って下さい。その後は本日告示の千代田区長選の事務所に激励に駆けつけました。石川まさみ区長は都庁マンとして局長を歴任し都政発展のためにご尽力なさった方です。その後千代田区長に当選し今回3期目の挑戦です。都議選、衆議院選をはじめ都内では多くの選挙が行われます。その最初の選挙です。今回の選挙の結果が今年の選挙戦を占うと言っても過言ではありません。石川候補の必勝をお祈りします。そして新年会めぐりがスタートしました。その合間に新井ひでお自民党区議団幹事長の「初詣と餅つき」に顔を出さして頂きました。会場は高島もお世話になっている大鷲神社境内です。折角なので新井区議と共に必勝祈願のお参りをさせて頂きました。お陰様で元気に区内を廻っています。

比較的

1月22日(木) 今日は比較的、地元の新年会が多い日でした。東京都の各種団体の新年会は昼間開催の事が多く、地元の新年会は、夜開催が多いのが新年会の特徴です。
そんな中、今日は日中時間があったので、復活予算の件で、いくつかの各種団体の方とお会いし話をさせて頂きました。これも7月に公認候補全員が当選する為です。

世界理容美容技術大会受賞者の表彰

1月15日(木) 平成20年3月に米国シカゴで行われた第32回世界理容美容技術選手権大会において、日本理容代表チームが16年ぶりに金メダルを獲得したことを称え、石原都知事から日本理容代表選手に賞状が授与されました。
佐藤 秀樹さんと飛田 恭志さんのお二人は、これまでも多くの賞を獲得してきましたが、理容美容における日本人の技術が世界一となったことは大変な栄誉です。これからも、世界の技術をリードしていくような若い人たちが続くことにより、理容美容業界がさらに発展してくことを願っております。

選挙の年は

1月14日(水) 毎年2月に行われる『新春の集い』ですが、4年に1度の都議会議員選挙の時の新春の集い参加記念品は、決まってエプロンです。女性はこれをつけて頂きお手伝いをお願いしています。
今回のエプロンも、色は変わらずですが、図柄を少し変えてみました。
男性も家事をする時代です。是非、ご自宅では、奥様と一緒にnaokiエプロンを身につけお料理をして頂けたらと思います。

ダイエット!?

1月13日(火) 今日も朝からお客様が続きました。お昼前には新年会へ出発です。
ということは、ランチを食べず出かけ、行く先々のホテルでは美味しそうな料理が並んでいますが、手をつける暇もなく、お茶1杯飲む時間もなく、ご挨拶をさせて頂き次へ次へと移動です。
私だけならともかく、小野瀬さんにもお昼を我慢して頂かなければならず、大変申し訳なく思っています。
結局この日はランチ抜きで夜まで新年会でした。
その間も携帯電話は鳴りっぱなしです。

成人の日の集い

1月12日(月) 午前11時より足立区・教育委員会主催の成人式に出席してきました。毎年恒例ですが綾瀬駅前の都立武道館で開催されます。数年前に多少の混乱があったせいか警備も地元警察、警備会社、行政と万全の態勢をとっていました。今年の新成人は平成生まれの方々で区内では6,134人が誕生しました。又、本年から新成人の代表者が実行委員となり式典やアトラクションを提案したそうです。式典終了後には成人に向けてビデオレター放送され区内出身の雛形あきこ(女優)・藤野舞子(北京オリンピック競泳女子代表)・大村心織吏(北京パラリンピック日本代表)・海沼理佐(北京パラリンピック日本代表)や中学校の恩師がビデオ出演し成人の皆様に激励の言葉を述べていました。6,134人の新成人の皆さん素晴らしい人生を歩んでください。

西新井消防団始め式

1月11日(日) 午前10時より西新井消防団始め式が開催されました。元区議会議員巻田清治先生の孫である清人君も新団員として参加していました。都議会を代表して高島が挨拶をしましたが言葉では表せないもどの感謝の気持ちで激励をさせて頂きました。その後は、10数か所の新年会をはしごです。各会場では都政に関するご質問やご意見、要望を聞く機会です。私たちにとっては貴重な時間であり、過去の新年会での提言が都政の重要課題として条例化されたものもあり素晴らしい期間です。そのためにもしっかりと新年会めぐりをしています。

« 1 139 140 141 212 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.