東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • なおきのつぶやき

なおきのつぶやき

都市計画道路補助258号平野3丁目開通式典

3月29日(日) 朝から予定が多く何人かで分散して出席しています。10時からは都市計画道路補助258号平野地区の開通式典がありました。長い時間がかかり日光街道から六町区間の一部が不通だったため迂回を余儀なくされていました。その間地域から横断歩道の依頼があつたり足立区、東京都に何度となく要請活動をしました。やっとの思いです。地域の方々そして地権者の皆さんのご労苦に心から感謝申し上げます。その後はお祝いの会結婚式、お花見会など食事をとる時間もありません。夕方からは吉祥寺のホテルまで行きます。8年前、都議会議員として当選し、武蔵村山地区の多くの期待を持って4年間素晴らしい活躍をしていましたが前回の選挙で残念な結果になってしまいました。将来必ず都政を担ってくれる力を持っています。だからこそ高島も地元の会合がありますが代理を出して応援に駆けつけます。「オミノ安弘躍進のつどい」です。是非、頑張って下さい。

日暮里・舎人ライナー開業1周年記念

3月28日(土) 早いもので日暮里・舎人ライナーが開業して1年が経過しました。島も地域のご要望を受け公営企業委員会でダイヤの改正を質問し早速、朝夕のラッシュの時間帯の改正をさせて頂きました。又、根本的な解決のために1編成5車両で構成されている日暮里・舎人ライナーの車両を10両発注し、秋には更に混雑の緩和に向け努力がされると思います。荒川区選出の崎山議員からはシートの変更により乗降客が喜んで頂けるように予算委員会で質問をしていました。そんな要望や改善の中、本日(28日)明日(29日)と舎人公園で「春の花火と千本桜まつり」が開催されました。夜の7時からは30分程度ですが花火の打ち上げも予定されています。是非、お時間ある方は足を運んでください。

平成21年度第1回本会議が終了しました。

3月27日(金) 第1回都議会本会議も最終日を迎える事ができました。選挙を控え各党は政策の違いやら選挙目当ての対応など多少混乱はしたものの自民党の努力で本日を迎えられました。終了後は各議員は地元にとんぼ返りです。やはり選挙が近いなと、実感します。高島は各局との打ち合わせやら3月末で移動する職員との対応で気がつけば6時近くになってしまい、議員は高島だけです。急いで地元に帰りました。明日からは地元対策と思いながらも来週も自民党都連と都庁に毎日行かなければならなくなりました。本当に心配です。

東京都議会 議会運営委員会

3月26日(木) 午前中の会合が都庁で終わり引き続き議会運営委員会が行われました明日の本会議閉会に向けての議事整理と進行の会議です。高島も委員長に就任し7か月が終わり、後第2回定例会を迎え委員長が終了します。今回は都議会自民党から「北朝鮮の通信衛星の発射中止を求める」決議の提案がなされ自民・公明・民主が共同提案者になり上程する事が決定しました。共産党は理解に苦しむ議論を展開し上程の反対と採決も反対の意思表示がなされ本会議での反対討論を要求しました。各委員から反対討論を否定する意見が多く出され高島は議会運営委員会での反対討論を認め本会議では行わない事にして纏めました。尚、本決議は明日の最終日で決定します。

小学校の卒業式

3月25日(水) 足立区の小学校卒業式が行われました。区議会議員時代から卒業式をはじめ各行事は欠席をした事はありませんでしたが、初めて代理出席をさせて頂きました。本日は予算委員会討論と採決が行われます。又、党本部では1都9県の議員が集い麻生総理を囲んで勉強会が行われ都議会を代表して私と三宅政調会長が出席をしました。各県連からは景気対策の効果が徐々に出てきた意見やら更に経済対策を望む声が出されました。予算特別委員会は首都高速の事故に伴い若干休憩が入りましたが、無事採択されました。

都議会自民党活動リポート

4月5日(日) 平成21年度第1回都議会本会議が終了しました。新年度予算も可決され新しい21年度がスタートします。振り返れば高島なおきも代表質問をさせて頂きましたが連日都庁にいましたから地元は全て秘書任せでした。やっと選挙準備に入る事ができます。又、新年度が可決されたことを受け都議会自民党活動リポートを作成し都内全域に配布する事にしました。時間があれば作成準備をしていましたが早速校正、印刷の準備です。日頃都民の皆さんに議会活動をお示しできませんから絶好のチャンスと考えています。お手元に届きましたらご感想をお聞かせ下さい。
※リンク:都議会自民党 活動リポート 1暮らし篇
※リンク:都議会自民党 活動リポート 2経済篇

お彼岸を迎え

3月21日(土) お彼岸を迎え穏やかな日が続いています。昨日、本日と親戚やご近所の方がお参りに来て頂いています。ありがとうございます。
実は今日は亡父の誕生日です。家族はお墓参りです。光陰矢のごとし、とはよく言ったものです。時が経過しながら色々と思い出話が出てきます。昨夜も久しぶりに家族で時間の過ぎるのも忘れ話していました。家族に感謝です。

東京マラソン2009 ― 渡辺秘書を探せ!

3月20日(金) 祭日ですが地元の日程をこなしています。
昨日、都心の会合で銀座を通過しましたら東京マラソンのコースには大きなPR用のフラッグが飾られ盛り上がっていました。テレビやラジオでも東京マラソンの話題も多く取り上げられ3年目ですが定着したと、実感します。
ところで渡辺秘書は第1回目からボランティアで参加をしています。1回目は選手がシューズに装着しているICチップを取る仕事を。2回目は銀座で交通整理、今回も交通整理だそうです。
ヒント:場所は下町で横断歩道歩行者対応です。高島も時間があれば激励に行く予定です。是非、ランナーの方、見学の方は探してみて下さい。

都議会自民党入札制度改革PTの勉強会

3月19日(木) 朝8時30分より入札制度改革PTの勉強会を行いました。
第1回目の報告に続き第2回目は委託業務や管理団体について調査をしています。昨年から10団体以上の組織とヒアリングを開催し多くの収穫を得ました。今後は報告書作成に向け精力的に勉強会を行います。
本来ならば3月末までに完成予定でしたが、各議員ともに新年会、本会議と時間がとられ今日まで来てしまいました。早急に対応します。
その後は打ち合わせ、役員会、総会を開催しました。本会議中の総会であり各委員会の審議状況の報告、議運の報告、都連の報告等議題は盛りだくさんです。多くの議員が駆けつけ報告に耳を傾けて下さいました。27日の最終日に向けラストスパートです。とは言え、来週も予特の締めくくり質問など忙しい日が続きます。又、夕方からは自民党都連では政策立案小委員会が行われました。

公営企業委員会

3月18日(水) 公営企業委員会において前日の報道でご承知のようにJR王子駅の汚水の排水が石神井川に直接流される事件があり、東京都下水道局は3月2日の事件発覚が2年前に事実を把握している事が明らかになりました。
それを受け局長は委員会冒頭に陳謝し解決のための早急な努力をする事を声明しました。無論、許されることではありませんが過去を調査する事も重要ですがどう対処するかが必要です。しっかりと対策を考える事を期待します。

« 1 136 137 138 212 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.