なおきのつぶやき
世界少年野球大会
2009年6月7日 なおきのつぶやき
6月7日(日) 先日、王 貞治さんが東京都知事にお会いしました。これはハンク・アーロンと王貞治さんが提案し毎年世界各国で少年野球の世界大会を開催しています。来年、東京で開催する事で調印をいたしました。高島にとっては大変うれしいニュースです。何故なら高島は足立区の少年軟式野球連盟の会長として頑張っています。足立区の子供たちにとって世界の少年達とスポーツをとうして友情が育まれる事は素晴らしいことですし、子供たちにも各国の野球のレベルを体験できる事は必ず将来に役に立つと考えます。そんな中、今年7月29日よりプレイベントとして同様の大会を開催する事が決定いたしました。都内から10チームが選抜されましたが我が足立区からは女子の足立フレンズと男子のチームが出場することが決まりました。本日その説明会が開催され高島も会長としてご挨拶をいたしました。選手も参加していましたがどの瞳も輝き期待をしているのが肌で感じました。選手の奮闘を祈ります。
午後からは西新井消防団の操法大会が行われました。猛暑の中、日ごろの訓練の成果を発揮した素晴らしい大会でした。
気分は晴天です。
2009年6月7日 なおきのつぶやき
6月6日(土) 朝から雨模様の天気ですが心は爽快です。昨日の本会議で都議会の活動は選挙前までは終了しました。至らない高島ですが三宅政調会長、鈴木総務会長を中心に執行部が1年間高島を支えて頂き乗り越える事ができました。後は同志が選挙戦を勝ち抜き笑顔で都庁で会える事だけです。しかし、高島はこれからも都心の各団体の総会やら後輩議員の会に出席します。一っ一っ責任をこなしながら戦い抜いていく決意です。
又、昨日の本会議終了後、行政書士の先生方を囲む政策研究会を立ち上げました。「街の法律家」として活躍している先生方をバックアップする組織です。会長には同期の吉野先生です。島も副会長として頑張ります。
ファマーズ・マーケット@自民党本部
2009年5月30日 なおきのつぶやき
5月29日(金) 朝から強い雨が降り自民党で開催される 「〜東京の農業の底力・地産地消〜ファーマーズ・マーケット@自民党本部」 が心配です。JA東京青年部長の牛込さんからご案内をいただきました。
10時からの開会ですが雨のため道路事情が悪く10時30分には議運理事会が開催されます。臨時議会の日程の調整です。委員長が遅刻するわけにはいきません。その為、9時前には自宅を出て党本部へ
ファーマーズマーケットは地産地消・生産者の顔が見える・消費者の考えがわかる・新鮮、安価、安心・食料自給率の向上など、多くのコンセプトの中で開催されました。麻生総理をはじめ関係者が集まり式典、即売会が行われますが、高島は開会前にご挨拶をして失礼をしました。強い雨にも関わらず多くの方が見えて頂きました。都市農政に対する大きな期待を感じます。
議運理事会を開催し、党内の総会、本会議と順調に終了しました。都議会議員、知事、都職委員共に痛みを分かち合い厳しい経済状況を都民とともに乗り切りたいです。
その後は、各団体、各業界の総会に自民党幹事長として出席をしました。今日も4か所です。
高島はどの会場でも42選挙区、59名の公認候補全員の当選に力を与えて下さい、都政を支えているのは都議会自民党です。と、訴えています。自分の頭の上の蠅もおうこともできない高島ですが最後まで責任は果たす覚悟です。
総会がありました。
2009年5月29日 なおきのつぶやき
5月28日(木) 朝から都庁の来客が多くお見えになりました。本来なら高島が都庁へ行かなければならないのですが時間がなく足を運んでいただきました。ありがとうございます。かねて、財務、建設、都市整備局長に検討を依頼していた件の報告に見えました。内容はと言うと、公共事業の平準化、都庁での技術者のレベルアップ、設計変更の柔軟性など、的確な答えを持ってきていただきました。高島は一言、「仏を作って魂を入れなければなりません。」都庁マンは期待に答えてくれると信じています。後日、詳細はご報告します。
1時からは、私立中学高等学校協会、東京都環境保全協会、東京都社交飲食協会、東京都中小建設業協会などの総会に都議会自民党を代表して出席しました。地元に戻ったのは夜の7時近くです。選挙が心配です。
明日も臨時議会で朝から夜まで都庁です。
都議会自民党総会を開催しました。
2009年5月26日 なおきのつぶやき
5月26日(火) 11時からの役員会、12時から都議会自民党の総会を開催しました。昨日の議運の協議結果を報告しましたが特に昨夜11時30分に東京都の労使交渉が妥結しました。
それを受け明日(27日)議会運営委員会を召集し29日に臨時議会を開会します。日程は1日です。
案件は知事をはじめ特別職、都職員の賞与の一部凍結です。都議会は全会派が共同提案者になり議員の賞与もカットする予定です。現下の経済状況を考えると議会も率先して身を削る必要があると考えます。
又、昨日の北朝鮮の核実験を受け比留間議長を先頭に各会派幹事長名で抗議文を提出する事に決定をしました。報道によると国連安全保障理事会は新たな決議採択に向け動き始めたようです。
新型インフルエンザについて その5
2009年5月23日 なおきのつぶやき
5月23日(土) 昨日のHPにも記載しましたが5月22日多摩府中保健所より大阪府から帰京した25歳の男性について、新型インフルエンザ患者の届出を厚生労働省に提出しました。患者は三鷹市在住の25歳の男性、自由業。平成21年5月14日から20日まで大阪市内に滞在し同日帰京。5月18日深夜より38,5度の発熱。5月19日に大阪市内の医療機関を受診し、簡易キットでA型陽性が確認されたため医師より発熱相談センターに電話があり三鷹市内の発熱外来を受診。東京都健康安全研究センターにおいて遺伝子検査を実施したところ、新型インフルエンザが確認されました。
島としてはマスコミを含め騒ぎすぎの感があります。冷静に対応しましょう。
総会シーズンに突入です。
2009年5月23日 なおきのつぶやき
5月22日(金) 各種団体、業界の総会が都内各地で開催され高島なおきも幹事長として出席させていただいています。午前中は都議会での打ち合わせです。高島は都議会議会運営委員会の委員長も務めています。特に臨時議会を開催させなければならない状況になりそうです。開催するならは5月中です。又、来月1日より第2回定例会が開催されます。上程される補正予算についてなど議員本来の仕事も山ほどあります。心は地元、足立区でも身体は新宿都庁です。その後は、東京都乗用旅客自動車協会の総会です。皆さんはご存じですか?タクシーの窓にオリンピック招致のステッカーが貼られているのを、協会の富田会長がご協力を約束していただき都内の全法人タクシーに貼って下さつています。招致議連の会長としてお礼も述べました。そして、東京都仏教保育協会の総会です。都内の仏教界の方々が幼稚園、保育園を運営されている協会です。高島の娘も地元の仏教保育で3年間通園しました。比留間議長の挨拶、三田会長の挨拶、川井議員の挨拶に引き続き高島は都議会自民党を代表して都議選の推薦状を頂きました。お礼のご挨拶もそこそこに次は、東京都鍍金工業組合の総会です。2期生のころから土壌汚染に関し質問をしていた高島としては何としてでも出席しなければなりません。1時間以上遅れましたが姫野理事長をはじめ細井支部長も温かく迎えてくれました。東京の物づくりを支えて下さるメッキ業界です。残念な事に土地は土壌汚染のために資産価値も落ちてしまい他の転用する際には莫大なコストが必要になります。特に法律が制定された以前のらの対象案件です。その意味ではご苦労は大変なものです。少しずつですが都も理解を深めています。高島にとっても大きな政策課題です。まだまだ頑張って都議会で土壌汚染について発言していきます。やっとの思いで地元足立区です。こんな毎日の連続です。
21日夜には三鷹市の男性が新型インフルエンザに発症している事が判明しました。冷静に判断、行動を望みます。
東京都、首都圏で新型インフルエンザが確認されました。
2009年5月22日 なおきのつぶやき
5月21日(木) 川崎市の高校に通学している女子生徒2名が新型インフルエンザに感染しえいる事が判明しました。女子生徒達は19日にニューヨークのニューアーク空港発のコンチネンタル9便で帰国しました。情報によると感染拡大の恐れはないようです。
特に東京都によると八王子市の高校生については、症状を自覚したので帰路にマスクを着用、母親が速やかに発熱相談センターに相談するなど、感染拡大防止の基本動作をとったことが大きいとみています。
高島も夕方から地元の小学校の懇談会がありご挨拶の中に弱毒性の新型インフルエンザです。正確な情報を把握していただき、冷静に対応して下さいと、お願いをしました。
テレビでは麻生総理が同様に国民の皆様に説明するスポット広告を初めて目にしました。しっかりした対応を求める事は重要なことだと思います。
夜には目黒区の女性が発症したことが明らかになりました。この方も渡航経歴がある方です。人から人への感染ではない事がホットします。
又、本日、裁判委員制度施行の初日となりました。国民の義務として多くの課題を投げかけたスタート初日です。
久しぶりに総会を開催しました。
2009年5月19日 なおきのつぶやき
5月18日(月) 各都議会議委員は連日地元で活動を展開しています。そんな中、久しぶりに総会を開催しました。欠席者がいたのは残念なことです。
開会前には来年の参議院議員選挙に公認が決定をした。保坂三蔵先生、秋元 司先生がご挨拶に見えました。年内には2回の選挙が予定されているにも関わらず、お見えになることには頭が下がる思いです。
開会後、高島からはオリンピック・パラリンピック招致本部から選挙期間中に使用される選挙ポスター・選挙ハガキ・選挙公報には五輪のマークを使用しないように要請があり報告しました。
また、6月1日から開催される第2回定例会に提案される補正予算について財務局から説明させました。国の経済対策の15兆円は現在、衆議院を可決し参議院で審議されています。それを受け東京都でも補正予算を組みます。特に都議会自民党が要請している景気対策、保育園、認証保育園に対する都独自の補正予算も計上されました。
更に15日に人事委員会から勧告された賞与のカットについても都議会自民党がリードし都議会でも対応するため臨時議会を開催する予定がある事も伝えました。
都議会も忙しい、地元も忙しいです。痩せる思いで頑張ります?