なおきのつぶやき
又、又「政治と金」の問題です。
2010年3月2日 なおきのつぶやき
3月1日(月) 北海道選出小林千代美衆議院議員の北海道教職員組合による資金提供問題はついに4名の逮捕者を出しました。
多くの民主党議員は労働組合を強い支持母体にしており衝撃を与えたと想像できます。
鳩山総理・小沢幹事長に続いての「政治と金」の問題であり、国民は又か?との思いを拭う事は出来ません。
新聞によると日教組は事実関係を調べなければコメントはできないとしていますが陳謝をしています。しかし、本元の北教組は不当逮捕と声高に述べ反省の言葉もありません。
日教組から出ている某参議院はこの件については一切触れず無言の態度を示しています。
何よりも理解できない事は民主党議員から今回の件についても何ら反応がなくこの事件が終息するのを祈っているように見受けられます。
昨年の夏の選挙は何だったのか考えさせられます。自民党は反省をしなければならない事が多々ある事も事実です。しかし、それ以上に民主党に期待をした結果が衆議院での大量当選ではなかったかと思います。
過半数を取る事が目的でありその為には頭数を揃えるのに必死で候補者の資質はそっちのけで行なった結果が今回の事件の誘発と考えるのは否定できないと思います。
自民党の議員として区議会、都議会を経験した島とすれば選挙に当選する事が目的ですが、その為に公認を頂く事の熾烈さは身にしみて分かっています。
有権者に責任を持って推薦できる候補者を擁立する政党の責任が問われています。
今後、第4、第5のお金のスキャンダルが出ない事を祈っています。
浅田真央さんが銀メダルを獲得しました。
2010年2月26日 なおきのつぶやき
2月26日(金) 鬼のかく乱で風邪をひきました。何とか元気になってきました。何年か分かりませんが久しぶりにコンデションが悪かったです。
自民党都連の帰り道、テレビでは冬季オリンピックの浅田真央さんが銀メダルに輝きました。
言葉では表せない程のプレッシャーをはねのけての結果です。心からお喜び申し上げます。
島は現在もNPO東京オリンピック招致委員会の理事をしていますが、冬季オリンピックのニュースが放映されるたびに複雑な思いです。もし、2016年東京オリンピック開催が決定していたら今頃は東京都の職員が現地に赴き運営などを視察していただろと、考えます。
石原慎太郎知事は2020年開催に向け強い意欲を持っていると確信をしますが、やはり多くの国民の声が寄せられなければ立候補は難しいと思います。
先日も「2016年オリンピック・パラリンピック競技大会招致活動報告書」が完成し島の手元に届きました。
今後も招致委員会は継続して活動をするそですが是非、近い将来東京にオリンピックを招致して子供たちに夢と希望を与えたいです。
明日から都議会本会議が始まります。
2010年2月24日 なおきのつぶやき
2月23日(火) 明日から東京都議会第1回定例会が開会されます。
多くの建設的な議論がなされると考えますが、特に築地市場の移転が大きなテーマになると予測されます。新年度の予算には約1,281億円の関連費用が盛り込まれ本予算が可決されるか否決されるかが問われる訳です。
その中、18日には移転反対派の「市場を考える会」や「21世紀築地プロジェクトチーム(PT)」が築地再整備計画案を発表しました。かねてから東京都に再計画案が発表されたら事務所に送るようにお願いをしていたところ本日、郵送されました。
計画案はいずれも築地市場に隣接する晴海地区を活用し全機能を一時移転して立て替える案、一部機能を一時移転して段階的に建て替える案、一部機能を完全移転する「ツイン・マーケット」案の3案が出されました。
工期は4年9カ月から7年11カ月、建設費用は1,380億円から1,420億円としており豊洲移転のコストより大幅に減額されています。
しかし、計画案を見る限りは詳細も分からず図面を見る限りでは高層の建物を予定しているようだが非常に非効率と予測され、どの市場関係者が上層部に移転するかも新たな問題を起こすようです。
又、一部機能を移転する案についても過去に足立市場が総合市場として運営されていたが青果部門と鮮魚部門を分ける事になり大変な騒動になりました。
結果は現在の足立市場、北足立市場に分けられ運営されていますが、総合市場としての魅力を損なつた現状には現在も批判的な意見が多いです。この事を考えただけでも今回の1案についても問題があると認識しています。今後も議論は目が離せません。
日曜日、各地でイベントが開催されました。
2010年2月23日 なおきのつぶやき
2月21日(日) 忙しさのあまりHPが遅れて申し訳ありません。
春が近づき今日も区内では催事が多いです。
足立区のスポーツセンターではダンス連盟の大会が開かれ島もご招待を頂き顔を出してきました。
足立区体育協会に所属して10年が経過しダンス連盟も発展をしています。しかし、若い方が少なく今後の課題だと役員の方がお話をしていました。やはり指導者は多くいらっしゃいますが練習会場に限界があり今後ご相談を受ける事になりました。是非、ダンスの輪を広げて下さい。
その後は日本舞踊の発表会に、そして浅草では毎年欠かさずに後援会の新春の集いにご参加を頂き素晴らしい踊りを披露して下さる華園流の新年会に参加しました。会を重ねる事にご参加の方が増え今回も会場は座りきれない程の大盛況でした。冒頭に島がご挨拶をさせていただきましたが家元夢乃先生の頑張りには頭が下がる思いです。今後のご活躍を期待します。
そして、足立区歯科技工士会創立50周年祝賀会が開催されました。昨年までは歯科技工士会の議員連盟の会長として先生方の活動をバックアップしていましたが残念な結果の為、会長は辞任しましたが現在も多くの課題を抱えている会に対し全力で協力したいです。
まだ続く新年会です。
2010年2月20日 なおきのつぶやき
2月19日(金) 新年会も数が少なくなりましたが本日も何か所かあります。
その一は東京都薬業協同組合連合会の新年会が九段会館で行われ出席してきました。
相羽史朗会長は都議会自民党の政調会長の際、大変お世話になりご指導を頂きました。特に薬事審議会の委員になり薬事法の改正など都民、国民の健康維持に対し薬も変化し都民の皆さんが安心して薬を服用するための大きな改正がなされました。
勉強不足の島でしたが現状を含めご指導頂いた事が今の島に繋がっています。特に昨年6月から改正が施行され3類に分けられた販売、薬科大も6年生になり大きく変化しました。
その中で都民の健康を維持する努力は並大抵ではありません。これからも頑張って下さい。
又、副会長には足立区の加藤貞良先生がおり島を励まして下さっています。
今年7月に行われる参議院選挙に向け前参議院議員の藤井もとゆき先生もお見えになりご挨拶をなさっていました。
今日も元気で頑張っています。
2010年2月8日 なおきのつぶやき
2月6日(土) 朝から食事もせず新年会、お祝いの会、結婚式と忙しい一日です。
お陰様で今日も現職の時と同様に皆さんから声を掛けて下さっています。その分、自分自身も身を引き締めて努力をしなければなりません。必ず期待にこたえさせて頂く思いで会場を廻っています。
新聞、テレビでは鳩山政権の支持率が話題になっています。内閣不支持率が支持率を上回りました。しかし、参議院選挙における投票先は未だ民主党が自民党を押さえています。それは残念な事に自民党が信頼されていない証左ではないでしょうか。
しかし、東京都でも足立区でも民主党政権での歪みが出てきました。都民は日々の生活に影響がなく毎日を送っていますが、少しずつ変化をしていきます。この事実が後世に大きく負担を強いる事になると危惧をしているのは高島だけではないでしょう。
昨日の何ヵ所かの会場でも話題は民主党政権の話でした。
今後も時の流れを見逃すことなく努力していきます。
明日から5日間は高島なおき後援会新春の集いです。天気で無事に終了する事を願います。
今、思う事
2010年2月5日 なおきのつぶやき
2月4日(木) 昨日のHPに書いたように新しい年が始まった日に日本人の心を考えさせられる事件がありました。
ご承知のように横綱の朝青龍が引退を声明しました。25回の優勝を果たし歴代第3位の成績を残した力士です。遠いモンゴルから来日し、日本では最も古い格式と伝統を持つ相撲取りになりました。善し悪しは別としてマスコミを含めお騒がせ人物としては天下一品でした。
暴行騒動での引退は残念ですが、遅しに帰した感は拭いきれません。
無論、本人の責任は一番ですが、過去から現在まで多くの問題を許していた親方、相撲協会も考えなければならないと思います。私も含め人は心が緩んできます。ここまで良かったから次はもう少し大丈夫だろうと、そんな思いを止めてくれるのは親方であり、相撲協会ではなかったでしょうか。
又、小沢一郎幹事長が不起訴になりました。元秘書の国会議員、秘書、元秘書3名は起訴されました。
テレビでは民主党の幹部が起訴にならなかったから幹事長は辞任する必要がないと声を大にして発言していました。
私が所属している自民党幹部はクロに近いグレーと発言もしています。
首相は12億円の贈与、幹事長は20億円の不記載。額の大きさからも一般国民には想像不可能なできごとです。脱力感すら感じてしまいます。
「政治と金」については、説明責任と透明性が求められると、主張していた本人が手を染めていた訳で、しかも改革を旗印にしていたわけですから何をか言わんです。
このままでは、政治不信が広がり無関心層の増大と共にみんなの幸せを実現するための民主主義政治が壊れ、国が滅びてしまいます。
今こそ、日本と言う国、日本人の心情が問いかけられている時ではないでしょうか。
メディアの情報を整理しながら善悪を見極め正義(大義)を進めていくリーダーの必要性(存在)が求められていると言えます。
すなわち、職権を持ってぶれない「王道」を進む姿が必要なのです。
物質文化・情報社会・平和ボケの中で日本国が日本国の誇りと伝統を後世に伝えて行く精神構造を再構築、再認識していかねばなりません。
義理や人情などの言葉に表わされるような「人を思いやる人間」を育てなければなりません。
あらゆる意味での「教育・学習」の重要性をひしひしと感じています。
頑張る自民党。
2010年2月1日 なおきのつぶやき
2月1日(月) 午前中からお客様が休みなしでお見えになりました。新春の集いの1週間前なのか支部長さんが会費をお持ちいただいたり、参加者の確認に見えたりうれしい事です。
政治の世界は変わらず民主党が間違った方向に進んでいるようです。救いは民主党内から小沢幹事長の進退について発言が出てきた事でしょう。
時すでに遅しの感はありますが、やっとの思いではないでしょうか?
又、自民党も大いに反省をしなければなりません。そして国民に見える自民党を再生していかねばならないのですが残念な事にその努力を見る事は出来ません。
昨日も東京都個人タクシー協同組合足立第2支部(中田惣八支部長)の新年会では支部長から「過去にお世話になったのは自民党です。私どもの会には自民党の方しか呼びません。」と心強いご挨拶がありました。
その思いに応える事が出来る自民党を再生していかなければなりません。
天気予報どうり雨から雪に変わりました。
雪に弱い大都市ですから交通機関の混乱も予想されます。どうか気をつけて下さい。