なおきのつぶやき
日曜日。
2010年6月21日 なおきのつぶやき
6月20日(日) 地元企業の杉本興業が第23回目の義・恩・情 交歓の会を開催しました。この会は杉本興業がお世話になった関係企業、取引先をお呼びして講演、懇親会を行います。
毎年、ご案内を頂きますが時間の関係があり途中退席を余儀なくされています。今回も懇親会には出られませんが講演だけは聞きたいと出席しました。
講師は政治評論家の三宅久之先生です。1時間30分にわたり民主党政権、自民党、参議院選挙について話されました。
結論は自民党にとっては厳しい状況であり、参議院選挙は自民党にとって天下分け目の戦いなので激しいい選挙戦が展開されるとの事です。
その後は中川事務所での打ち合わせ、快気祝いと忙しい毎日です。
足立区中央本町3丁目町会会館落成式
2010年6月19日 なおきのつぶやき
6月19日(土) 昨日の雨を忘れるような晴天です。朝、8時30分から自民党都連での会合です。連日の会合ですが1度で出来ないのかと感じますがそれぞれ部署が違い、部署ごとに真剣に議論をしています。
又、9時からは都連青年局・青年部、各都議の後援会の方々160名以上が集合して中川候補の選挙ハガキのカルタ取りです。法定枚数の95,000枚を国会、都議会、各総支部、業界が宛名を書いて下さいました。1枚たりとも無駄がないように大事に整理しています。
地元に帰り中央本町3丁目町会会館の落成式です。隣の東京都水道局小衛門給水場が10年近い歳月を掛け建て替えました。
高島は都議会議員として上部利用を要請して地域の方が喜んで頂ける公園にしました。順調に運営されて先日には落成式が行われ、公園完成と同時に町会会館の落成です。
島も汗を流して努力した甲斐がありました。
引き続き踊りの発表会、足立区役所で行われている環境フェスティバルに向かいました。
夜は2か所の会合に行きます。
高島家では娘が高校1年生です。同級生が遊びに来るそうです。
どんな夕食をご馳走するのでしょうか?
東京自動車会議所
2010年6月10日 なおきのつぶやき
6月9日(火) 菅政権に変わり支持率もV字回復と騒がれています。
高島なおき後援会でも都政報告を兼ね会合を開催する事になっています。
その為、出来る限り後援会の皆さんに動員を兼ねてお願いに廻っています。
あの3年前の悔しさを忘れる事無く努力しなければなりません。
夕方からは東京自動車会議所総会が新宿で行われました。
民主党政権になり自動車業界に対し厳しい締め付けが行われています。選挙に勝つためには「あめとムチ」を使い自民党との友好関係を切り崩しにかけています。保坂三蔵会長のもと更に強い絆を結んでいかねばなりません。
その後は地元の会合です。
勉強会
2010年6月8日 なおきのつぶやき
6月7日(月) 高島なおきが幹事長時代に立ち上げた入札・契約制度改革プロジェクトチームの勉強会を開催しました。過去、2回にわたり報告書を策定して各団体に配布しました。
多くの団体からお褒めの言葉とご意見を賜りました。その活動を止める事無く今日は指定管理者制度について、更にはJV工事の発注、地元企業に対しての公共工事など、まだまだ課題は多く継続して勉強会を行っていきます。
皆様にもご意見がありましたらお知らせください。
中川まさはる参議院議員の事務所での打ち合わせです。菅政権が発足し状況によっては選挙日程が変更になる事が考えられます。私たちは最低でも2週間の遅れは覚悟しなければならないと考えています。この危機をプラスにする事が目的達成の大きな力になると信じています。
又、午後は地元での活動です。東京選挙区は中川まさはる先生、全国比例は保坂三蔵先生と苦しい戦いですが頑張ります。
中川雅治参議院議員総決起大会
2010年6月6日 なおきのつぶやき
6月5日(土) 地元中学校の運動会が開催されました。天気も良く中学生が元気に頑張っていました。
午後からは参議院議員中川雅治総決起大会が日比谷公会堂で開催されました。自民党足立支部でも動員があり高島なおき後援会も予定人員をオーバーして駆けつけて下さいました。
特に印象深かったのは谷垣総裁、石原知事のご挨拶でした。
谷垣総裁はマスコミが騒いでいるように人柄の良さが出るのでは思いましたが菅新総理誕生もあり強い言葉で自民党再生について訴え、民主党に対しても正論で聴衆に話しかけていました。
又、石原知事はご承知のように「たちあがれ日本」の応援団長を自負していますが過日、知事と面会し出席を要請しました。
知事の登壇に会場は驚きと拍手の渦でしたが民主党批判、日本の将来に対しての危惧を話され結びに今の日本に中川まさはる先生が必要ですと話されました。
中川先生は多くの激励の挨拶を受け情熱を持って政治に対する思いを語られ会場が割れるような拍手を受けました。
選挙状況は不確かで投票日が7月25日以降にずれ込む可能性もあり予断は許せませんが最後まで引き締めて頑張ります。
その後は業界の会合、自民党都連との参議院選挙の打ち合わせと夜遅くまで仕事、仕事の一日でした。
元東京都知事鈴木俊一葬儀が行われました。
2010年5月29日 なおきのつぶやき
5月28日(金) 元東京都知事鈴木俊一氏の都葬に出席してきました。青山斎場には鈴木氏の所縁の深い方々が参列されており島も懐かしい方々とご挨拶が出来ました。
鈴木元知事は副幅都心の開発や臨海部の開発、都庁舎の移転など多くの功績を残した方です。しかし、青島知事に変わり都市博が中止に追いやられた事は残念に思われたのでなないでしょうか。その地域も今では年間約4000万人の方がお見えになる観光スポットになり多くの来訪者に喜んで頂いています。
過去、ロンドンに行きドックランを見学した事があります。後で聞くと鈴木さんも見学をしてお台場の開発を決めたと知りました。
鈴木元東京都知事の功績は今後も東京発展の原動力とないその功績は大きく都政に刻まれています。心からのご冥福をお祈り申し上げます。
鳩山政権は普天間基地移転に関し日米合意がなされました。結論は自民党案に戻った案でした。
国民を裏切り、沖縄県、鹿児島県徳之島の合意も得る事が出来ず合意書には地名を明記し、更に連立も破たんしました。
総て民主党が行った事実です。そして、国民が選択した政権です。
今日の一日頑張ります。
2010年5月26日 なおきのつぶやき
5月25日(火) 来月の参議院選挙を控え自民党東京都連では東京版マニュフェストを制作しています。
今日は第2回目の会合です。前回の議論の中では厳しい意見が出されて心配していましたが今回、新たに出された原稿は良く出来ていました。
しかし、今日の会合でも各委員から意見が出され更にブラシュアップされると確信しました。是非、楽しみにして下さい。
その後は足立区総合再開発の総会に出席しました。島が区議会議員に当選する以前からの活動です。その結果、綾瀬駅前を皮切りに竹ノ塚駅、北千住駅、西新井駅と駅を中心とした街づくりに大きな成果を出しています。今後も足立区の発展に寄与して下さい。
夕方からは後援会支部の懇談会です。50名以上の方が集まり楽しい時間を過ごさせて頂きました。島も久しぶりにお酒を飲み区政、都政について報告しました。特に皆さん民主党政権に対して批判が強く更に自民党に対しては期待をしているがその姿が見えてこないとお叱りを頂きました。
又、午後のニュースでは杉並区の山田区長が今月末で区長を辞職して参議院選挙に立候補するそうです。区政を投げ出し転出する責任を区民はどう評価するか問われると思います。
総会です。
2010年5月25日 なおきのつぶやき
5月24日(月) 朝から雨の1週間のスタートです。
地元廻りが終わり、上野で「東京都製紙原料協同組合」の総会が行われました。
理事長は足立区の方で以前から業界の現状を教えて頂いたり情報交換をしていました。
業界は景気低迷で苦しい状態です。環境社会の構築では先駆的な役割をしていました。しかし、昨今の紙文化の低迷が古紙の排出を抑制し厳しい経営を強いられています。
島も挨拶の中で先日の報道でpadの予約が報道され更に出版社も小説などを供給すると言われています。
何か読書文化が変化し悲しい思いをしていると話しました。
その後は地元町会の総会です。
今回は役員の改正が行われましたが、何事もなく無事に終了しました。
町会長をはじめ役員の皆さん2年間ご迷惑を掛けますが頑張って下さい。