なおきのつぶやき
今日も頑張っています。
2010年11月10日 なおきのつぶやき
11月9日(火) 11月の声を聞くと都議会では新年度の予算編成が忙しくなります。
都議会自民党でも各団体との勉強会を開催し新年度の予算に反映させます。
本日も東京都中小企業団体連合会中央会の役員の皆様との勉強会です。島も本会の政策研究会の前会長とし出席しご意見を聞かせて頂きました。
特に民主党政権に変わってから経済対策が疎かになり都内の中小企業は苦しい状況です。役員の方からも年を越す事が出来るか不安な企業が多数あると発言がありました。
特に中央会は各業界の協同組合をまとめる組織です。その意味では東京都を支える企業の集合体と言えるでしょう。
東京都の発展は都内中小企業の活躍しかありません。都内の企業の95%が中小企業です。汗を流した企業が報われる社会にしなければなりません。
又、島がお世話になっているスーパーベルクスさんの「花徳・ベルクス会」第20回総会が開催されご挨拶をさせて頂きました。
東京を中心に首都圏に25店舗以上のスーパーを営業し市場では仲卸し業も行い積極的な活動をしています。
足立区で育ち足立区を本社にして営業をする優良企業です。是非、更なる発展を願います。
今、思う事。
2010年11月9日 なおきのつぶやき
11月8日(月) 尖閣列島の海自に追突した中国漁船のDVD流失事件について国会もマスコミも犯人探しに一生懸命です。世論は犯人に対し賞賛と犯人の特定はしないようにとの声が多数を占めています。
ある国会議員は、国会議員が7分程度で国民は40分以上を見ている異常さを訴えています。しかし、民主党政権は情報の公開を否定している異常さが目につくだけです。
この国は何を考え、どう進んで行くのか疑問だらけです。
事の起こりはやはり民主党政権がスタートした昨年の8月からです。
民主党のマニフェストには実現不可能な公約を並べ、あたかも民主党政権が確立されれば世の中はバラ色になり素晴らしい世界が広がると宣伝をし、マスコミもこぞって民主党を応援しました。
そして、自民党は惜敗をして鳩山政権がスタートしました。
普天間問題は沖縄県民の総意を無視し地元の合意がないまま米国との約束を交わし、日米の関係も信頼を失ったと言っても過言ではありません。
子ども手当も13,000円がどうゆう形になるか行方不明です。
事業仕分けも過去にHPに記載しましたが検証もなく特別会計に計上されパフォーマンスに終わっています。
八ッ場ダムも工事を中止するから変化をして、あたかも来年には事業を再開する発言を現国交大臣がしています。
そして、尖閣列島問題、ロシア大統領の北方領土視察と日本は外交問題では三等国に落ちてしまいました。
日本が座長になるAPECはどうなるのでしょうか。
国内に目を向ければ円高、景気の低迷など新成長戦略と叫ばれながら何一つ解決できない不甲斐ない民主党です。
何よりも悔しいのは、理由もなく感情だけで事業仕分けをして補助金をカットする優秀な(?)仕分け人です。
一言、叫ぶならもっと勉強して来いです。
その反動が都議会自民党に来ています。
島も特別顧問として業界団体の相談を受けていますが、国の失政を東京都が補てんをする矛盾と戦っています。
議会では国に対し意見書を提出して是正を求めようとすると、都議会民主党は政権政党だから同調しません。悲しいかな自立と責任はない為体です。
しかし、地元に帰れば総て民主党が予算を付け都政を担っていると発言をしています。
高島なおきはどんな状況に置かれても責任は果たす覚悟です。
業界、団体に補助金をつける事も正しいですが、国の失政が今後続くならば各団体は何を頼りに活動しなければならないのか苦しい立場です。
ある中学からの同級生が企業の経営者として苦労をしリストラをして会社の存続に命をかけています。
その彼が日本の将来は厳しいものがあり北海道はロシアに尖閣列島、沖縄は中国になってしまうと、そして、最後は国民が民主党を選択したのだからと、語っていました。
その言葉を忘れられません。
訳のわからない民主党。
2010年11月8日 なおきのつぶやき
1月6日(土) 忙しさにかまけてHPを書かずにごめんなさい。
今日、馬淵国交大臣が八ッ場ダムを視察し群馬県知事との会談をしました。
内容は「今後は一切『中止の方向性』という言葉には言及せず、予断を持たずに検証する」と述べ、前国交相が表明していた中止方針を棚上げする考えを示したそうです。
又、ダム建設の可否は来年秋までに結論を出す方針との事です。
各マスコミは昨年の衆議院選挙のマニフフェスト違反と報道しています。
しかし、八ッ場ダムでは本体工事以外の代替施設の工事は着々と進んでおり民主党の真意は計る事が出来ません。
仮に来年の秋に工事の中止を覆しダムを完成するならば有権者を騙した事実は歴然としており残念でなりませんし、昨年から地域住民は民主党に翻弄され生活再建も出来ない状況を強いられていた事になります。
又、昨年の前国交大臣の発言どうりに正式に中止になれば現在も行われている数々の工事は税金の無駄づかいになりますし、多くの関係者に期待を持たせながら平気で裏切る結果になります。
何かいつもの民主党の繰り返しが始まったようです。普天間問題も沖縄県民に期待を持たせ最後は地元の理解も得ないまま米国との話を進めてしまう無責任な対応は言葉もありません。
総て難しい問題は先送りの民主党。誰がどこで決断をして責任を取るのでしょうか。
尖閣列島の中国漁船と海自船との追突事故についてのCDがYouTubeに投稿され物議を起こしています。
民主党政権は訳の分からない発言をしていますが情けないの一言に尽きます。
誰が投稿したかにせよ身体を張って国を守る人間がいるのにも関わらず、人に責任を負わせ自分は正しい事をしていると啖呵を切る人間を見ると気分が悪くなります。
政治を志す人は発言に責任を持つ事です。責任を持てないならば発言をしない事です。誰も責任を取るのはやな事です。しかし、政治家は結果はどうであれ責任を取る事から始まります。菅さん。
文化の日
2010年11月3日 なおきのつぶやき
11月3日(水) 秋晴れの空もと各地域では行事が行われています。
都内でも有力なチームとして評価を頂いているシールズ倶楽部主催のシールズ杯争奪戦が行われました。足立区のみならず都内各地域からチームが参加し開会式では堂々の行進を披露し関係者から大きな拍手を頂いていました。
今シーズン最後の大会です。頑張って下さい。
又、地元の公園では「明るい社会づくりの会」のバザーが行われ島も応援に駆けつけました。毎年行われてり売り上げの一部は社会福祉協議会や福祉団体に寄付をするなど常に地道な活動をされています。私も必ず出席をして野菜や手作りの食べ物を買いますが今回ばかりは野菜の高騰のせいか野菜は売られていませんでした。
しかし、皆さんの協力で漬物やおいし手料理が多数出品されておりました。
そして、次は都立城東職業能力開発センター足立校の技能祭に行ってきました。
毎年欠かさず出席しますが、今年は特に新たな施設として建築計画があり地域に説明会も行われています。その為に特に今年は休むわけにはいきません。
今年も多くの来場者がお見えでした。特に中庭では区立11中の吹奏楽部の演奏や足立東高校の和太鼓の演奏などが披露されていました。
そして、各教室では箸の制作、左官区・タイルの実演、光るどろ団子の制作など盛りだくさんのイベントが行われていました。
毎回、物づくりの素晴らしさを感じさせてくれます。
同窓生との食事会でした。
2010年11月2日 なおきのつぶやき
11月1日(月) 11月の声を聞きお酉さまの時が来ました。月日がたつのは遅いようで早いです。昨年の選挙で敗れ捲土重来を期して日々努力をしていますが4年と言う時間は長いようで短いのかもしれません。
ご無沙汰をしていたデスクワークをさせて頂きながらご前中のお客様の対応です。
3日後に控えたゴルフコンペも順調に準備が進んでいます。ご来会の方々に喜んで頂き高島なおきにお力を注いで頂き、私たちも感謝の気持でお迎えをしたいと願っています。
是非、天気にしたいです。
夕方からは高校時代の友人との会食です。都内在住の同級生、兵庫に在住の後輩との久しぶりの時間です。あっという間の3時間でしたが楽しい時間を過ごさせて頂きました。
会話の中心は近況報告と民主党政権に集約されました。
特に経済の低迷と今後の日本の将来でしたが、同期の友人がTPPと消費税を民主党がしっかりと議論をして国政のテーマにすれば支持率も上がるのにと発言をしました。
すかさず、島は総て先送りの政権では何もできませんと述べました。友人たちも次の言葉が無かったようです。
島も都政が抱えている問題点を話し、忌憚のない意見を頂きました。
同窓生とはいいものです。どんな仕事についていても会えば学生時代に戻り何でも話す事が出来ます。多くの友人囲まれ島は幸せです。再会を約束し散会しました。
台風のおかげで
2010年10月30日 なおきのつぶやき
10月26日(金) 本来、今晩は御殿場で一泊の予定でした。明日は都議会自民党のゴルフコンペが開催される予定で何人かの同志と前泊の予定でしたが台風の関係でコンペが中止になりました。
島の個人的な気持ちではホットしました。余りゴルフは上手ではありませんがお声がかかれば積極的に参加するのが信条の私としては当然の出席です。しかし、自然には勝てません。
そんな関係で午後の予定が空き都庁へ向かいました。局長や担当部長とゆっくりと相談が出来ました。行政の皆さんも決算委員会や予算編成があり忙しそうです。
帰宅をしましたら東京都スポーツ振興局の方が「スポーツ祭東京2013」~平成25年開催の東京国体及び全国障害者スポーツ大会のバッチを届けて下さいました。ありがとうございます。早速PRに汗を流します。
怒涛の一日
2010年10月28日 なおきのつぶやき
10月27日(水) 驚きの一日でした。
朝9時のお客さまからスタートして気か付いたら夕方の5時でした。前日は忙しかったので事務所を不在にしましたが今日は怒涛の1日でした。明日は午前中に資料を整理したいです。
国では事業仕分けがスタートしました。報道では傍聴者が多くないとの声がありましたが特別会計にどう切り込むか目が離せません。
しかし、冷静に考えると前回までは自民党政権の余韻が残っており微妙な事業仕分けでした。しかし、今回は民主党政権、菅政権の予算での仕分けです。
こんなパフォーマンスをしないで予算編成の段階で議論し積み上げれば何の問題もないと理解します。
仕分けグループと政権の不一致をどう解釈したらいいのか女性大臣に聞いてみたいです。
又、過去の事業仕分けで廃止などの事業は現在の時点でどう対処されたのかを検証する必要があります。
本当の仕分けが行われているのかパフォーマンスなのか見極めるのも国民の責務です。
パーティーに出席してきました。
2010年10月27日 なおきのつぶやき
10月26日(火) 夕方からは都議会同期だった川井しげおを励ます会が開催され伺いました。
川井先生は昨年の都議会改選後の自民党都議会幹事長として1年間活躍をしました。特に民主党が第1党になり自民党も友党である公明党と協力しても過半数を超える事がないため与党第1党としての責任として予算案の可決や都政の重要な課題については民主党と対峙しながら石原都政を支えてきました。
本年8月からは三宅幹事長が誕生しましたが三宅執行部を支え現在も大きな支えになっています。
パーティーは都庁執行部をはじめ業界、地元と多くの方が参加し盛大に開催されました。石原知事の代理として兵頭特別秘書、佐藤副知事、三宅幹事長が挨拶をしました。
是非、これからも地元中野区、東京都の為にご活躍下さい。
今日も頑張ります。
2010年10月24日 なおきのつぶやき
10月23日(土) 久しぶりにのどかな土曜日です。
お客さまも2組だけで机の上に溜まった書類の整理をする予定です。
現職の時代も現在も書類の量は同じようです。連日事務所にいる時間より外出している事が多くゆっくり整理する事も出来ません。
又、昨夜8時過ぎから足立区理容組合の皆さんが区政・都政報告をする時間をくださいました。50人以上の方がお見えになって下さいました。島の日頃の考え方も含め汗をかきながらの報告会です。その後は場所を変えての意見交換会では業界の事、区政・都政の事など質問が出ました。
即答する案件もありますが調べて正確なご報告もある為に資料のチェックです。
島が普段考え付かないような質問もあり勉強の機会を頂いたようです。
日々精進です。
日々思う事。
2010年10月22日 なおきのつぶやき
10月21日(木) 連日のお客様です。ふと気が付いたら12時過ぎで驚きです。
お客様が多い事は嬉しいのですが、多くの問題・悩みを抱えた方が多いと感じています。
午後は足立区竹ノ塚駅周辺の方たちとの会合です。皆さんお仕事を持っているので昼食時間の忙しいタイミングを外しての会です。どこの業界も景気の厳しさで苦しんでいます。特に飲食業の方は悲鳴に近い言葉を話しています。
汗を流している方が報われる社会の構築が求められていますが残念な事に現実は難しいです。政治の無力さを感じる時です。
夕方からは都議会自民党の同志と都庁マンとの勉強会です。忙しい皆さんですが喧々諤々の議論です。
明日の東京はこの底力がエネルギーです。