なおきのつぶやき
千住七福神
2011年1月4日 なおきのつぶやき
1月3日(月) お正月も3日目、千住地域では千住七福神が元旦から開催され多くの方が参拝にお見えになります。その中に千住本氷川神社も一福神として賑わっていますが、地元の青少年部は毎年日本そば、ラーメン、お酒、煮込みなどを販売して地域の活性化に努めています。又、売り上げ金は足立区社会福祉協議会に寄付をして恵まれない方にも手を差し伸べています。
島も恒例の行事でお酒の差し入れを持って伺いました。青少年部の方達も朝8時から準備に入り大変な意気込みです。
その後は後援会の皆さに新年のご挨拶回りです。後援会の方々も都議選を心配しています。常在選挙の覚悟で頑張ります。
元旦の誓い
2011年1月1日 なおきのつぶやき
1月1日(土) 元旦。
大晦日も11時30分過ぎには地元の氷川神社へ。祖父の代から総代を務めています。本来ならば母が逝去し喪中の島家ですが90歳という高齢で亡くなり、生前は町会の役員を務めたり地域の皆さんとも親しくしていました。
昨年の9月の大祭でも皆さんが心配しましたが例年どうり総代としての務めを果たしました。折角ですから何時ものようにお正月を迎える事にしました。
千住4丁目の氷川神社では睦會の皆さんが甘酒とおでんを用意して初詣の皆さんに振る舞います。又、お囃子の皆さんも威勢のよい囃子で迎えるのが吉例なっています。12時5分前には総代、睦會が神殿に入りお祓いをして正月を迎えます。頭の太鼓の音で参拝を始めますが島家が1番乗りでお参りをしました。
引き続き千住2丁目の勝専寺赤門寺の除夜の鐘を打ちにいきます。両親の葬儀のお寺ですし、ご住職は資金団体の会長も務めて下さっています。除夜の鐘をつきご住職と新年のご挨拶です。
そして、隣の町会千住3丁目の本氷川神社でのお参りです。
どちらも数百人から千人以上の方が参拝に見えます。
お参りをしてから杉並の和田へ向かいます。
立正佼成会本部へお参りです。毎年の恒例ですから外すわけにはいきません。
どちらのお参りでも日本、東京、足立の発展と島家の健康と繁栄を更には後援会の発展と一日も早く都議として働けるように祈りました。
新しい年が始まりました。実りある1年にしたいです。
大晦日
2010年12月31日 なおきのつぶやき
12月31日(金) 大晦日。
朝一番、家族で菩提寺にお墓参りに行ってきました。
今年1年間を無事に過ごせたのも祖先をはじめ多くの方々お力と心から感謝申し上げ、心からお祈りをしてきました。
昨年、思いがけない結果になり私自身は何も考える余裕もなく途方に暮れていましたが、11月に開催した後援会支部長、役員会での皆さんの言葉に励まされ次回に向けて一丸となり再スタートを切る事が出来ました。
32歳で足立区議会議員に初当選以来、30年近く政治の勉強をさせて頂きました。
そして、常に自分自身は人と人との絆を大事にして今日まで来る事が出来ました。
何度も自分自身の生き方に疑問を持ち、もっと割り切って人を利用しながら生きなければと考えた事もありました。
しかし、もし自分自身の生き方を変えれば、今まで島を支えてくれた方々を裏切る事になる。ならば人を裏切る事も無く、人に裏切られてる自分でありたいと言い聞かせてきました。
今の生きざまが正しいか、間違いかは分かりませんが多くの支持者、友人に囲まれ感謝の気持ちで今日まで頑張る事が出来ました。
皆さんに心から感謝申し上げます。
後、数時間で新しい年を迎えます。どんな1年間になるか分かりませんが初心を忘れる事無く自分自身を信じ力一杯努力する決意です。
是非、高島なおきをお支え下さい。
皆様にとって来年が素晴らしい実りある年でありますように心から祈念して1年間の感謝とさせていただきます。
ありがとうございました。
クリスマス。
2010年12月25日 なおきのつぶやき
12月25日(土) クリスマス。
都議会自民党ゴルフ大会「都クラブ」が開催されました。本来ならば数ヶ月前に開催の運びでしたが台風の為に延期になり本日を迎えました。都議会自民党の特別顧問としてご招待を受けました。本来、ゴルフは下手で自分から進んで行くタイプではありません。しかし、先輩の宮崎都議と同期の三宅都議が代表幹事になり毎年開催されているコンペです。
年末の忙しい時期で1日を使うのは残念ですが出席しました。
会場は千葉県の成田ですから6時には起きて30分後には車で目的地に向かいました。全部で8組が参加し行政側からも佐藤副知事を先頭に各局長も出席し普段とは違う楽しくも苦しい一日を過ごしました。尚、スコアー、ランキングはご想像にお任せします。
心配した帰り道も渋滞も僅かで帰宅後は地元の忘年会、夜警への陣中見舞いと忙しく動きました。10時30分には帰宅してHPを書いています。
残り6日で新しい年です年内にやらなければならない事が一杯あります。明日も忙しいぞ。
クリスマスイブ
2010年12月25日 なおきのつぶやき
12月24日(金) クリスマスイブ。
ご前中の仕事が終わり午後からは事務所の書類の整理です。都庁から来る書類を総て見る事は出来ませんが、サラット見て整理しとく事を心がけています。そして、重要な書類はスキャナーをしてPCに保管をしています。
この仕事も大変時間がかかり種類を見ていると総て重要書類に見えてきます。各局の方々がバッチの無い島にも送ってくる書類ですから大事である事は間違いありません。
可能な限り保管をして大事にしておきます。
夕方からは先輩に声を掛けられ食事会です。お声をかけて下さったときは思わず「クリスマスイブですよ。」と、言ってしまいました。先方が24日しか空いていないから、との答えで出席です。島も都議時代からお世話になつている方と勤め先の副社長です。
普段聞けない話など、都政においても参考になる話題が盛りだくさんでした。
ありがとうございます。浪人中の島にはクリスマスイブも正月もありません。
改めて先輩に感謝申し上げます。
ご自宅をイルミネーション、思わず携帯カメラで撮りました。
あと、僅かで新しい年です。
2010年12月13日 なおきのつぶやき
12月12日(日) 年末の日曜日。
各地域では多くの事業が行われています。
今年も20日ほどで新しい年を迎えます。「忘年会」も多いのですが年を忘れる会ではなく「望年会」で希望に満ちた年にしたいと、挨拶をさせて頂いています。
区内では町会自治会がお餅つき大会を開催しています。島も各会場でお雑煮などを頂いていますが、或る町会では三宝などをチャリティーバーゲンしていたので買ってきました。
その後は、綾瀬少年野球連盟閉会式、子供たちのクリスマスパーティなどに出席しました。
又、西新井少年野球連盟では学童部での結成36年で初めての優勝を飾り祝賀会が行われました。連盟会長の黒田さん・区議の新井先生も顔を出しご挨拶をなさっていました。チームのキャプテンのお礼の挨拶は素晴らしいものがあり来賓からも盛大な拍手を頂いていました。来シーズンも頑張って下さい。
引き続き夜も数か所会合がありましたが、特にくじらい光治区議の後援会役員忘年会では会長をはじめ区議からも来年の選挙に向けての固い決意が述べられました。島も足立区議会議員を3期務めましたが当時は定数56名でした。
しかし、行政改革のもと50名に削減され今回の選挙は45名の定数になりました。自民党にとっては厳しい戦いが強いられます。
今日投票の草加市長選、茨城県議会議員選挙も気になります。
厳しい景気です。
2010年12月10日 なおきのつぶやき
12月9日(木) 午前中のお客様が終わり地元廻りです。
区内の企業も苦戦を強いられています。民主党政権で最低賃金の確保、派遣法の廃止への方向など企業を取り巻く状況は厳しいものがあります。
菅総理は雇用対策を最優先と発言していますが企業の成長があって初めて雇用の創出が出来る訳で経済成長戦力が乏しいままに現実は甘くありません。
後援会の方からもご子息の就職を依頼されますが、島も現状を説明し理解を求め努力をするだけです。
先程も金融機関の方が見えましたが融資先が少ないですと、発言していましたので貸したくても貸せない企業が多いのではと、述べました。
その中、過日の東京ビックサイトで開催された産業展に出品された区内の印南制作所さんの包装機械が販路拡大にご苦労をなさっているそうです。東京都中小企業振興公社に相談に行かれたり頑張っていますが都内の企業で素晴らしい製品を開発、制作しても販売網の弱さが露呈している事実は見逃せません。
やはり、行政がそれらの企業をどう支え協力できるかがカギです。
島もしっかり応援をしたいです。
嬉しい電話がありました。
2010年12月3日 なおきのつぶやき
12月2日(木) パート2。
今朝HPを書かして頂きました。誤字があり都庁マンからご指導のお電話を頂き赤面の至りです。
しかし、島のHPは良く読んでいます。面白いです。と、一言述べられました。面白いの?と、聞き返すと、いや同じ思いが綴られているとの事でした。
恥ずかしいから読まないでくださいとお願いをしました。
100%全てを書く事は出来ませんが自分自身の考えや思いをこれからも書かせていただきます。
何方が読んでいるか分かりませんが、自分の発言は責任を持ってこれからも頑張ります。
ドシドシご意見をお待ちしてます。
宜しくお願いします。
足立青色申告会結成60周年
2010年12月1日 なおきのつぶやき
11月30日(火) 早くも11月も最終日です。都議会では第4回定例会が開会しました。ついに師走へ突入です。
午前中から都心での会合です。地元に戻り「青色申告制度・足立青色申告会結成60周年」記念式典、記念パーティーに出席してきました。
昭和25年シャープ勧告により自主納税制度がスタートしました。そして、同年11月に足立青色申告会が設立され現在に至っています。お聞きすると当初は70人前後で始まったそうですが今日の会員数は4000人以上に発展しました。これからも国民の義務である納税努力に寄与して下さい。
ところで島の挨拶に中で数年前法人事業税の暫定措置に伴い毎年2,000億円以上の税が国に召し上げられています。一日も早く正常な状態に戻すべく努力をしている事を述べました。福田総理時代にこの措置が行われ現場にいた一人としては悔しい限りです。是非、これからも訴えていきたいです。
そして、特別区議長会と都議会自民党役員との懇談会に出席しました。
ほぼ23区の議長が出席しわが足立区の古性重則議長も顔を出していました。
現職都議の時には都議会自民党都区制度改革推進議員連盟会長として財調の問題、都区の事業移管など勉強してきました。現在は台東区の服部議員が会長として頑張っています。今日をスタートとして区と都の関係を親密にして共に発展をしなければなりません。頑張りましょう。
ご挨拶をする飯岡足立青色申告会会長です。又、
椿山荘でクリスマスツリーが飾られていました。思わず携帯電話で撮りました。