東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • なおきのつぶやき

なおきのつぶやき

小沢一郎元代表強制起訴。

1月31日(月) 光陰矢のごとし。1か月が終わりました。都議選への折り返しの年で1日、1日を無駄にしないで頑張りたいと願っています。
昨日から立正佼成会の寒修行が始まっており朝4時30分には起床して杉並区にある大聖堂に伺っています。今日で2日目ですが若干昼間は睡魔に襲われます。
早起きは三文の徳と言われますが、少々健康には良くないようです。
引き続き朝のお客様です。
その後は地元廻りです。頑張ります。
又、小沢一郎元民主党代表が強制起訴されました。当然結果とはいえ多くの不毛な議論が繰り返されるのかと心配をしています。当然、ルール違反をすれば罰せられるのは当たり前です。この事は子どもでも知っています。だとするならば誰が聞いても誰が見ても理解できる姿勢を見せて頂きたいです。
今、国民が何を求めているのかを理解して下さい。
自民党も民主党も多いに考えて下さい。

高島なおき後援会新春の集い1週間前

1月30日(日) 「高島なおき後援会新春の集い」1週間前です。
事務局はてんてこ舞いです。後援会役員の方々が真剣に協力を頂いています。前年と同様の参加人数です。感謝の気持ちで一杯です。
新年会も数か所で峠は越えた感があります。
今夜も荒川区のラングウットホテルで行われた日本ふる里民謡連盟の会に伺いました。理事長の矢下さんには区議会議員時代ならお世話になり頭が上がりません。どうか日本の文化である民謡の輪を広げて頂きたいです。
地元に帰る時、ホテルで西川太一郎荒川区長とお会いしました。公私にわたりお世話になっている方です。ご挨拶が終わるや否やご自分の首に巻いていたマフラーを島に手渡し風邪をひくといけないからプレゼントするよ。と、言われ手渡されました。ご辞退をしましたが安いものだから心配しないでとの事でした(実際は高価な品物です)。頭を下げ頂く事にしました。感謝です。
マフラーを記念に撮りました。

新年会。

1月26日(水) 東京都廃棄物事業協同組合の新年会が開催されました。
渡辺理事長のもと都内から多くの会員が集いました。島は当組合の顧問として永年お世話になっています。
以前は江東区の山崎先生、北区の花川先生も顧問に就任していましたが、お二人とも区長に転出なされ現在では葛飾区の樺山先生と二人になってしまいました。
しかし、理事長の年頭のご挨拶でも廃棄物の排出量は景気のバロメイターと語り23区の一部事務組合との協力体制や2年ごとの書き換えによる申請書類の煩雑さなど、まだまだ組合の環境は厳しさを感じます。
島もまだ至りませんが、しっかりと業界発展の為に汗を流す約束をしました。
本来ならばゆっくりしたかったのですが地元へとんぼ返りです。
島は足立区軟式野球連盟の会長を務めています。連盟には少年野球連盟をはじめ社会人の連盟も含まれ両輪のごとく発展をしています。
残念な事に少年軟式野球連盟加藤豊理事長が逝去されました。島とはコンビで何かあると声がかかり信頼できる方でした。青少年の健全育成に大きな力を注ぎ40年近く少年野球に情熱を注ぎました。
昨年は王貞治さんとハンクアーロンさんが提唱する少年少女の野球世界大会が東京で行われ足立区からは女子チームの足立フレンズが出場しました。駒沢球場でのオーストラリアとの試合では見事に勝ち王貞治さんと加藤さんが力強い握手する姿が忘れられません。又、暮れにはクリスマス会も開催され元気に子ども達に声をかけていました。今年に入り急に入院される事になり2回ほどお見舞いに伺いましたが残念な結果になりました。
加藤さんの情熱と志は多くの役員と多くの子供たちが受け継ぎ間違いのない前進をしてくれると信じています。微力ですが島もお手伝いをさせて頂きます。
改めて心からご冥福をお祈り申し上げます。

忙しい毎日です。

1月25日(火) 午前中、午後とお客様がお見えになりました。
陳情、報告など区民、都民の方々です。バッチの無い島ですがご相談に見えた方には全力で対応します。何時も元気で頑張ります。
夕方には区議会議員のばば信男後援会の会がありました。5月の選挙に向け候補者は活動をしています。
民主党の支持率の低下が自民党の支持に廻ると、考えるのは無理です。有権者の皆さんに信頼される自民党の再生はされていません。
努力のみです。
ところで、マスコミは連日、東京都知事選ついて報道をしています。石原知事の去就が問われているようです。
「何故2番ではダメなのですか。」の方や「どげんかせんといかん。」の方や「自民党を離党した。」方や「わかりやすい。」方など名前が挙がっています。
どの方が知事候補になろうが東京都民を守る決意と決断が必要です。
47都道府県の中で東京都は特異な地方自治体と言っても過言ではありません。
47分の1でありながら東京都の責任は国と同等の重さがあります。
ある意味、国ではなしえない政策を担っていかなければなりません。その責任者を選ぶ選挙です。人気投票ではありません。
2年前の衆議院選で民主党を選択した有権者は今何を考えているのでしょうか?
無論、自民党の歴史が「一度は民主党に」の思いを作らせてしまった大きな責任は拭う事が出来ません。
しかし、財源がないから税金を上げるか、努力して頑張っている自治体から略奪するなどの簡単な方程式で財源を確保しようとする姿勢は問われて当然と考えます。
石原知事が常に唱えている「東京から国を変える。」その強い信念を持っている方がリーダーとしてふさわしいと思います。
何方が知事に就任するとしても都民が間違いのない選択を希望します。

衆議院議員鴨下一郎新年賀詞交歓会

1月24日(月) 衆議院議員鴨下一郎先生の新年賀詞交歓会が開催されました。
会場溢れんばかりのご参加を頂きました。壇上には今年の地方統一選挙を考え自民党公認候補のポスターが貼られ各候補者が椅子にかけ、恰も出陣式を思わせる会場でした。
又、各候補から一言ずつ選挙に向けての決意が述べられました。
島も自民党足立総支部の副会長として前日の自民党大会の経緯を話しながら常在選挙の思いで一丸となって戦いたいと決意を披露しました。
国会が召集され菅総理、外務大臣、財務大臣などから施策方針が表明されました。特に与謝野大臣の施策方針の際には与野党からヤジが飛び今後の先行きの不安を暗示するようです。
更に菅総理からはTPP、財政再建、社会保障について語られましたが、子ども手当、公立高校の授業料無償化などバラマキを散々行って財源不足での消費税アップの議論は与野党で一体となって議論したいとは信じられない言葉です。
又、与謝野大臣の就任については民主党内の国会議員に人材がいないので他から求める考えもあり得ません。島が都議会幹事長時代には与謝野先生には良きご指導を得ました。ですからこそ頑張って頂きたかったのですが残念でなりません。

寒川神社

1月19日(水) 毎年、島家では恒例の初詣に行きます。元旦には地元の神社を数か所に伺います。そして、後援会では成田山新勝寺、又、寒川神社です。
亡父が良く寒川神社に行くように話をしていましたが数年前からお参りに行くようになりました。
何か父の遺言ような思いで参拝をしています。
帰宅後は都庁へ。行政の方には何時も事務所へ来て頂いていますが、今日は新宿での打ち合わせです。数局の部長さんと話をしましたが都知事選がある為に第1回定例会も前倒しで行われ忙しそうです。今定例会の議案にも豊洲移転の経費が計上されており民主党の動向が気になるところです。
しかし、昨年の予算議会で土地の買収費が可決されており理論的には新年度の豊洲関連の予算を否定する根拠はありません。
知事選、本会議と新年会が終わると忙しい時を迎えそうです。
新年会では東京商工会議所足立支部の新年会がスタートです。赤羽会長からは今年の景気動向も含め、やる気のある企業に対しての応援を語っていました。
島からは昨年の東京ビックサイトで開催された産業展で区内の事業者が多数出店をしていました。多くの企業が優秀な製品、技術を持ちながら販路がなく苦戦をしている現状で新たなビジネスチャンスを作る必要性を話しました。そして、東京都中小企業振興公社を紹介し順調に進展している事から更に行政が多くの施策を構築する必要性を述べました。
東京都内の事業所の99%は中小企業です。まさにこのエネルギーが都政を支えています。しかし、消費税アップが論議されデフレが改善されない現状での景気回復は厳しいものがあります。
その後は地元千住本町5町会の新年会など区内を駆け巡りました。
寒川神社、千住本町5町会新年会。

今、思う事

1月18日(火) 午前中のお客様が終わり新年会です。
足立宅地建物取引協会の新年会では内田会長から今年1年の決意が述べられました。
島の挨拶は68万人の人口に成りつつある足立区が更に発展するためには担税能力をあげる必要があります。その為には間違いのない街づくりが不可欠であり大きな力を発揮して頂きたいと、お願いをしました。
昨年の国勢調査の結果が2月には発表されるようです。67万人の人口が1万人の増もありうると近藤区長のご挨拶を受けて述べさせていただきました。
大都市として発展する事は素晴らしい事実です。しかし、応分の責任も果たす必要があります。
地方分権が叫ばれ多くの時間が経過しました。そして、間違いのない都市を形成する事が求められ多くの変革をしなければなりません。
真の自治権を確立するためにこれからも努力をする必要があります。
その後は都心、地元の新年会巡りです。バッチの無い島に多くの組織が声を掛けてくれる事に感謝し日々努力です。

成人式

1月10日(月) 成人式。4年連続減少だそうです。地域によっては警察を要請する事件もあったそうですが全般的には落ち着いた一日を迎えました。
マスコミの報道を見ると就活の言葉が多く聞こえ世相を表している感じです。
何よりも経済の安定が求められています。
足立区議会議長の古性重則新春の集いが開催されました。本日、明日と2日間行われますが会場の玄関には「総決起大会」の文字も書かれ5月の決戦を意識した新年会でした。
特に現職の議長として活躍なされ選挙戦に突入です。後援会一丸となり頑張って頂きたいです。

新年会が多くなりました。

1月7日(金) 午前から中小企業団体連合会中央会の新年賀詞交歓会が開催されました。
都内にある共同組合の集合体です。一言でいえば都内の中小企業の集まりで東京都の経済を支えている組織です。
現職の時代には本組織をバックアップする議連の会長として大村中央会々長と常に相談をしながら政策立案に努力をしてきました。その関係から現在も各会合にはご案内を頂き島自身も欠かす事の出来ない団体です。
今日も大村会長の新年に対する強い決意が披露されました。又、知事の代理として佐藤広副知事からは23年度の予算の話を織り込みながら各団体の今年1年の経済活動をお願いしました。
又、内田茂自民党都連幹事長、都議会自民党を代表して三宅茂樹幹事長が挨拶をしましたが特に国の事業仕分けで中央会の補助金がカットされた事実を披露されました。私達も早急に対応すべく打ち合せをしたところです。
その後は東京都トラック協会に伺い新年度の予算についてヒアリングを行い速やかに地元へとんぼ返りです。
西新井警察の武道始めでは署員の日頃の練習の成果が披露されましたが特にチビッコ柔道家が素晴らしい技を見せ皆さんから盛大な拍手を頂いていました。又、島の父は生前には足立区相撲連盟の会長を務めていました。その関係で現在も相撲連盟の顧問として協力をしています。その当時に小学生として各大会に出場し全国大会の小学6年生の部で準優勝した渋谷君が地元の玉ノ井部屋に入門し十一月場所で好成績を収め十両に昇進し「富士東 新十両を祝う会」が開催され駆けつけました。

東京鞄・ハンドバック業界新年会

1月6日(木) そろそろ新年会が多くなり島も活動をしています。又、事務所にも新年のお客様や電話も多くなりお正月気分も飛んでゆきます。
11時からは東京鞄・ハンドバック業界の新年交礼会が開催されました。鞄組合の会長は日頃お世話になっている依田光展様で日頃から業界発展の為に皮革関係業界とのコラボを提案するなど積極的に動いています。
式典での年頭のご挨拶でも昨年の厳しい経済状況を振り返りながら今年の決意を力強く述べていました。
ご来賓には参議院議員中川まさはる先生そして、経済産業省、東京都からもお見えになりご挨拶をなさっていました。島も挨拶の予定がありましたが都庁での会合もあり途中で失礼をしました。
その後は地元、都心と廻っています。どの会場も昨年の厳しさを振り返り今年にかける思いを語っている会が目につきます。

« 1 104 105 106 212 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.