東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • なおきのつぶやき

なおきのつぶやき

支援の輪が広がっています。

3月20日(日) 本日は石原慎太郎知事候補予定者の事務所開きが行われました。
東関東大震災の被災者の皆さんの事を考えると多くの議論がなされました。しかし、選挙が施行される事は事実でその準備は大変遅れています。
石原知事は出馬については逡巡し悩みぬいた決断でした。
その決断が11日であり大地震が到来した数十分前ですから準備は何もしていません。
そのなか、事務所開きが行われました。関係者の皆さんが集まりマスコミはご遠慮頂きました。冒頭では被災した方々に対し黙祷が行われ粛々と式が終了しました。石原知事は防災服で出席をして災害対策に対する決意が強く感じられました。
その後は地元での少年野球の開会式、綾瀬駅頭での募金活動を行いました。
又、東京武道館に状況を見に行きましたがスーパーマーケット・ベルクスの鈴木社長が被災者の方達を健康ランドに招待する為にバスを2台用意して陣頭指揮を取っていました。
更に近所の方がテレホンカードを持って駆けつけ寄付をしていました。
救援の輪が広がっています。日本人の心が広がっています。

東京都立武道館

3月19日(土) 被災地から避難した家族が東京武道館に来ています。
現在400名近くの被災者の方がいます。地元のスーパーのベルクスさんが東京武道館にお菓子や果物を提供して頂きました。
多くの支援の輪が広がってきました。無論、総てを提供できるとは思いませんが自分たちの出来る事を一生懸命に頑張る以外にないと思います。
又、今日も北千住駅頭での義援金のお願いをさせて頂きました。同志の区議の先生、後援会の方、島の家族など皆んで参加しています。
東京都知事選の日程は変更なく行われます。
告示は3月24日(木)、投票日は4月10日(日)です。
今日も自民党都連では第1回目の都知事選の選対会議が行われました。現職の石原慎太郎東京都知事、渡辺氏など候補者は出そろいましたが、今回の大震災でどのような運動を展開したら良いのか悩んでいます。
私達も今なお苦しんでいる被災者の思いを忘れずやるべき事を進めていきたいです。

頑張ろう。

3月17日(木) 連日、被災地の厳しい報道がなされています。特に福島原発事故については、近隣の避難勧告に伴い多くの住民が異動をしていますし。近県の避難先にも異動を行っています。
東京都では被災された方々に足立区の舎人公園、武道館、調布市の東京スタジアムを避難先にして指定をして受け入れを実行しています。
今後は都営住宅600戸を被災家族に提供の予定をしています。
又、昨日出発した気仙沼市への緊急物資は夕刻に無事到着したそうです。
燃料の確保、道路状況など多くの苦難がありましたが関係者のご努力を結果が出て嬉しい限りですが、島もお手伝いをさせて頂いた事も喜びです。
そして、被災地の皆さんが何よりも安全が確保され一日も早く安心が得られるように努力する決意です。
又、東電が節電を行っていますが特に日暮里・舎人ライナーの沿線が足立区、荒川区の為に相当な混乱を呈しています。無論、現状は節電に努力をする事は当然ですが入谷地区には北足立市場もあり関係者の皆さんは困惑をしています。
島も製餡業を営んでいますが取引先も製造が出来ない状況です。
しかし、国難の現在は皆さんの努力と心が必要です。
高島なおき後援会パネルディスカッションも昨日の開催も延期をさせて頂きました。事前に電話、FAX、メールなどあらゆる手段で延期の連絡をさせて頂きました。会場の浅草ビューホテルには1時間以上前から事務所スタッフ、島も掛けつけ延期の紙を持って待機していましたがお陰様でお一人も見えずご迷惑をかけずに済みました。感謝申し上げます。
来週には東京都知事選が告示されます。自民党都連、都議会へ行き打ち合わせの毎日です。

頑張っています。

3月16日(水) 多くの課題がありましたが夕方には気仙沼市、岩手県に向けて東京都の救援物資が送られました。被災地の現状は報道のみの情報ですが帰京次第に現状を聞き対策を考えなければなりません。
特に東京トラック協会星野会長を中心に大変なご努力をいただきました。過去、多くの災害が発生した際には救援物資を搬送した経験を十分に生かし手際よい対応です。
東京都は被災地への行き帰りの燃料確保には東京都石油商組合と連携をとり確保しました。
更に経団連が救援物資を被災地に送るために石原伸晃自民党都連会長より東京都との連携を求める要請がありました。自衛隊が搬送するそうですが地方自治体の関与が必要だそうです。
何よりも燃料の確保と被災地までの緊急車両の許可がポイントだと強く感じました。
そして、被災地の責任者と救援物資の内容などが搬送する方に明確に伝達されなければなりません。
本来は政府がコントロー役を務めなければなりません。しかし、残念なことに期待をすることは無理なようです。なんでも協力したい、何かしたい強い思いがありますが、冷静に対応しなければならないと自分自身に言い聞かせています。
そんな仕事をしている中、政府は被災地の地方統一選挙は延期し、東京都知事選をはじめ東京都内の選挙は予定とうりに行うことを決定しました。
来週には東京都知事選が告示されます。先週の11日に出馬を決意しました。
東北関東大震災のお手伝いに忙殺して選挙を忘れていました。
自民党東京都連の役員として選挙態勢を準備しなければなりません。無論、同志の区議会議員全員の当選、現区長の当選に向けて努力をしなければなりません。頑張るぞ。
自民党足立総支部では今日から北千住駅頭で義援金のお願いを行いました。
感謝、感謝です。  

多くの方の気持ちを考えます。

3月13日(日) 今日の昼間の予定は総てキャンセルになりました。
同じ国の民が苦しみ悲しんでいる時に行事を行う事は辛い事だと多くの会合が自粛する事態になりました。
高島なおきも17日に予定しているパネルディスカッションも2〜3日中には延期するかを決めなければなりません。
予定が無くなったからと言ってブラブラする訳ではありませんし雑用はあります。
気になる事は近所のおばさんたちがイトーヨーカ堂、駅ビル、スーパーに買い物に行くとトイレットペーパー、ミネラルウォーター、乾電池、食料品が売り切れになっているそうです。中には福島の原発事故で東京にも有害な物が来るので何処へ避難したらよいかと、真剣に相談に来た方もいます。
ある意味、笑いごとかもしれませんが皆さん真面目に考えています。
又、島が車のガソリンを入れに行きつけのスタンドに行きましたらレギュラーガソリンは売り切れだそうです。
皆さんは休むことなく、テレビの被災地の状況が放送されるのを見て、食料や水が不足している事実や東電が節電を呼び掛け、突如として停電すると放送され最後にはテレビのアナウンサーが食料の確保と、真顔で発言する恐ろしさが、更に都民の不安を増長される事になります。
そして、買いだめに走り何か数十年前のオイルショツクを思い出されます。
何よりも国民に対し安心させるアナウンスをしっかりやる事です。
島は相談を受けると何時でも島の所へ来て下さい。飲み物も、食べるものもあります。一緒に生活しましょう。安心して下さいと、声を掛けます。
皆さん笑顔でその時は頼みます頭を下げます。無論、そんな余裕のある島ではありません。しかし、人は常に何処かに安心を求めています。特に災害が起こり多くの人たちが苦しんでいる時に誰を頼りにすれば良いのか、無論、行政も頑張っています。しかし、一言声をかける。そんな事が一番大事ではないでしょうか。向こう三軒両隣。何かあれば3日間辛抱すれば必ず救援隊が来ます。
それを信じていますから。しかし、東北地方は政府がその思いをかなえているのか疑問です。

連日厳しい報道がなされています。

3月12日(土) 親しくしている都庁職員も数多く都庁舎に泊まり込みをしたようです。
石原慎太郎東京都知事も選挙どころではなく陣頭指揮をとつて東京都がやるべき対策を行っています。
東京都が災害地に対して積極的に救援をする事が求められています。
テレビは11日からの惨状を刻々と伝えています。
島家も食器や本棚が被害を受けましたが問題はありません。現状で支援できる事は福島原発事故を考えると節電に協力をする事が最優先だと考え小さな力を出しています。
足立区内では火災が発性したりお風呂屋さんの煙突が倒壊しました。
後援会の方々は確認が取れる限りでは屋根の瓦が落ちたなどで済んでいるようです。
区内の公共施設も使用禁止になりましたが帰宅困難者の対応も終了しました。
火の元も気をつけましょう。
又、地元の幼稚園の卒園式や足立区議会議員渡辺ひであき先生の事務所開きも行われました。

多くの経験をした一日でした。

3月11日(金) 初志貫徹
東京都議会第1回定例会が終了しました。
23年度の予算審議と市場関係の予算がともに可決されるか?又、石原慎太郎東京都知事の四選出馬があるのか?
大きなテーマを抱えながら時が過ぎ最終日を迎えました。傍聴席は満員の中で開会され討論のさなかに都議会民主党を離脱し一人会派を結成した世田谷区選出の花輪議員が議場に入りました。本人からは「私の決意」と、題する文章が関係者に配られており総ての議案に対し賛成の立場を明確にしていましたが、全議員、執行機関、マスコミは花輪議員の態度に注目をしていました。
結果は予定どうり花輪議員が勇気ある対応で総ての議案が可決されました。
今後は本人の決意で世田谷区長選に立候補する予定です。又、マスコミは一番喜んだのは民主党ではないかと言っています。真偽は解りませんが?
閉会直前に石原知事から発言がありました。3期目当選時は「最後のご奉公」と、発言をして今期限りを伝えていましたが、応援団とすれば現在の国政の状況を見る限り、何時日本が沈没するかもしれない危機を救うのは石原知事をおいて他にはいないと強く思っていました。
又、財政状況の厳しさから消費税を上げても地方には一銭も出さないと明言している民主党政権下で地方を守るのは石原知事以外にはいません。
この状況を救う為に必ずや決断をすると信じ今日まで来ました。
多くのマスコミは連日にわたり不出馬を報道していましたが、一喜一憂せずに努力をして心願成就し桜花燗漫の知事発言でした。
今後の都知事選は不透明ですが石原知事の四選に向け前進あるのみです。
(後日談は時の経過で書かして頂きます)
本会議が終了した時、東北、関東地区にM8,8の地震が襲いました。津波の怖さ、災害の怖さを示し、都民に恐怖を与えました。
直ちに石原知事を先頭に災害対策本部を設置し帰宅困難者の対応をはじめ交通網の確保に奔走しました。都民の方で亡くなったかとも発生し多くの教訓を残しながら、今も余震が続いています。島も都庁から自宅に帰れない困難者、娘も学校から下校出来ない困難者、事務所のお手伝いの日高君も新宿から足立区に帰れない困難者、携帯電話も使用できず、自宅、事務所の様子も分かりません。大都会の遭難者になりました。
コンビニに行っても買うものがありません。ただ、不安な時間を過ごす事になりました。
犠牲者が出ないで欲しいと願う思いで一杯です。

明日の本会議最終日はどうなるのでしょうか?

3月10日(木) 地元廻りです
都議会では新年度予算も含め議案が可決されるかで混乱をしているようです。
又、石原慎太郎東京都知事の四選出馬問題も取りざたされています。
明日の最終日に結論が出ます。誠心誠意の努力が報われるかが大きな焦点です。

地元廻りです。

3月9日(水) 終日地元廻りです。
17に開催するパネルデスカッションのお願いと地方統一選挙のお願いです。
頑張ります。

頑張れ。

3月7日(月) 民主党政権は危機的状況に陥りました。
外務大臣が献金問題で辞任が報じられています。
又、厚労大臣も年金問題で明確な答弁も出来ず、菅政権は四面楚歌の事態になってしまいました。
だらだらと、このまま進むのか?それとも内閣改造か?解散と進むのか?判断しきれない現状に日本の危機を強く感じます。
他方、東京都政では11日の本会議終了を目途に石原慎太郎東京都知事の進退や新年度の予算が可決されるかなど国も東京都も混乱をしています。
今こそ大地に根を張り間違いない選択と決断をしなければなりません。

« 1 102 103 104 212 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.