東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 地域活動

地域活動

日曜日。

9月28日(日) 日本棋院足立支部創立35周年記念大会が行われました。
飯島会長のもと多くの参加者を得て盛会でした。
その後、足立区肢体不自由児父母の会バザーが行われていました。
高島なおきも遅刻しながらも参加をして品物を買いました。父母の会の皆さんは地道に活動をしています。その努力が必ず目的達成の大きな原動力になると信じています。
足立区遺族会は恒例の戦没者犠牲追悼式を行いました。斉藤洋一会長のもと数年前より開催をしています。
尊い人命の犠牲を得て今日の繁栄がある訳です。私たちはその先人のご苦労を忘れず努力をしていかなければなりません。
改めて心からご冥福をお祈り申し上げます。
足立軟式野球連盟区民大会表彰式が行われ兼六ファイターズに優勝旗が贈呈されました。
これから夜まで忙しい日曜日です。

土曜日。

9月27日(土) 足立区白うめ幼稚園の秋季運動会が解さされました。
創立50年周年をお祝いしての運動会です。永年にわたり地域の幼児教育に心血を注ぎ活躍をしている施設です。矢作先生は足立区私立幼稚園協会の会長を歴任して現在も私立幼稚園発展のために努力をしています。
来年度からの新制度への変更から私立幼稚園は混乱の極みです。
東京都は都議会自民党が中心となり私立幼稚園協会、東京都の幼児教育を守ります。
平成25年チェリツシュ合同運動会が行われました。現在、区内に数箇所の認証保育施設を運営しています。合同運動会ではゼロ歳児から4歳、5歳児まで保護者の方たちで会場を一杯です。
幼稚園、保育園なども新制度に移行する中でご苦労が多々あります。
午後からは足立区立寺地小学校バザー。
衆議院議員鴨下いちろう後援会女性部によるDrカモの講演会が行われ区内から多数の女性がお見えになりました。
来年控えた区議選に向け区議会議員の先生方がご挨拶をされ盛大な拍手を頂いていました。
足立区医師会のみならず東京都医師会でもご活躍を頂いている青木芳郎先生が瑞宝双光章を受賞され記念祝賀会が行われました。
青木先生は昭和27年に国家試験に合格をして医療の道に進まれました。勤務医を経験し足立区竹ノ塚にて独立開業なされ地域医療、小児医療に活躍をなれました。
その間、区立小・中学校の学校医、都立高校の学校医を勤め、ある時はご自身の医院を休み子どもたちと一緒に修学旅行に同伴した方です。
永年のご努力が認められ足立区医師会の中では最高の叙勲を受けられたとお聞きいたしました。
今後もご健康にご留意いただき後進の指導にもご支援をください。

写真展。

9月23日(火) 葛飾区新宿剣友会51回剣道大会が開催されました。
現在、葛飾剣道連盟会長の関根孝先生は足立区在住で公私にわたりご指導を頂いています。新宿剣友会を創設し50年以上が経過をして活躍をしています。
会長は交代をしましたが関根先生の剣道に対する情熱は更に燃えており後進の指導に連日汗を流しています。
過日ご報告をしましたがご自身も道場を建設してご披露をしたばかりです。
お聞きするところ来年は世界大会が日本で行われるそうです。
限りないご活躍をお祈り申し上げます。
その後、地元廻りをしながら青山へ。
お世話になっている学校法人東洋美術学校中込三郎先生の写真展が開催されました。
中込先生には永年ご指導を頂き先日のロンドン視察に際してもご協力を頂きました。
先生は20年以上にわたりスコットランド北にあるオークニー島に行きペンギンに似たパフィンと言う鳥の写真を撮り続けています。
私も始めて展覧会で写真の中で実物を見ることができましたが愛らしい姿で心を和ませてくれます。しかし、寒冷地に生息する鳥ですから、生きていくための厳しさは想像を超えたものだと推測します。
写真展には多くの方たちがお見えでした。
今後のご活躍をお祈り申し上げます。

合同訓練。

9月21日(日) 足立区立第14中学校避難所訓練が行われました。
本部長には箭内さんが勤めており足立区役所、西新井消防署、東京都水道局、消防団など多くの関係者と地域自治会の皆さんが集合しました。
災害は忘れたころに来る、ではないですが日頃の訓練が重要です。関係者の皆さんに心から感謝申し上げます。
その後は、青井地区愛宕神社例大祭に顔を出しました。責任総代の河原さんをはじめ役員の皆さん、睦の皆さん、お囃子の方たちも集まり神事が取り粉割れました。
午後からは足立区内3消防団(足立消防団、西新井消防団、千住消防団)合同訓練が行われ消防庁からは大江消防総監、第6方面本部長などがご出席をして頂き団員に激励をしてくださいました。
又、区内中学校からは生徒消火隊、町会消火隊なども訓練に参加をしました。
日頃の訓練の成果が出た訓練でした。ご苦労様でした。

お祝いの会。

9月20日(土) 飛び石連休です。
高島なおきは今日も忙しく地元を廻っています。千代田区神田にある正則学園高等学校の学園祭に伺いました。
高島は本校の役員を務めており塩澤理事長には永年にわたりご指導を頂いています。理事長のお話では10月には姉妹校のあるニュージーランドへ行かれるそうです。ぜひ、私にも機会があればご一緒にと声をかけられました。
その後は、日本せきずい基金創立15周年記念シンポジウムが開催され出席をしました。大濱理事長には親しくさせていただき来賓の挨拶を高島なおきと考えていたようですが、2期生の和泉都議がお見えになっておりドクターなので都議会を代表してご挨拶をしていただきました。
夕方からは柔道整復師として活躍をしている岡村義晃先生の帰一賞授賞並びに古希を祝う会が行われました。
岡村先生は足立区柔道整復師会会長、東京都柔道整復師会副会長を歴任し、多くの柔道整復師を育てました。又、柔道整復師会の発展に寄与し最高栄誉賞として授賞しました。
又、古希のお祝いですが生涯現役の思いで活躍され現在も頑張っています。
心からお喜び申し上げます。

例大祭。

9月14日(日) 昨夜の宵宮は無事に終了しました。ふくらはぎが痛いです。
今朝は足立区アパレルソーイング組合の研修旅行のお見送りからスタートです。
そして、五反野西ノ宮神社宮だし式典へ、総代の皆さんからお声がかかり鴨下いちろう衆議院議員、鴨下稔区議、高島なおきが出席をしました。
子ども神輿、神輿が勢ぞろいをしてご挨拶、乾杯、宮だしです。
地元区立11中の生徒がはっぴを着て参加をしています。校長先生を一生懸命です。同様に区立足立小学校、校長先生、PTAの皆さんも参加をして子どもたちを見守っています。素晴らしい宮だしです。
立正佼成会足立協会が55周年を迎えました。その式典が足立協会で開催され出席をさせていただきました。55年の歩みのスライドでは懐かしい小林元会長など胸が熱くなる方たちの顔を見ることが出来ました。
午後からは地元4丁目神輿の渡御です。
総代として同行します。
高島なおきは祖父勘治、父正雄についで3代目の総代です。素直に祖先に感謝をします。同じ場所で長い時間を生活していく事は大変なことです。
何とか3代目の総代になる時、父は健在でした。しかし、早くバトンタッチすることが大事と言って変わりました。そんな父の思いが少し分かる歳になりました。
町内をお囃子屋台とみこしが渡御をします。
途中で隣りの3丁目のお囃子と神輿が集合し連合巡行を行います。3丁目の担ぎ手が4丁目の神輿を担ぎ共に地元を進むのです。
式典では3丁目を代表し田中さんが挨拶をします。4丁目は高島が行います。
後で聞くと田中さんは4回目の連合渡御で胸が熱くなったそうです。
素晴らしい連合でした。
無事に宮入です。神社内では高島なおきも神輿を担ぎました。浴衣に雪駄ですからわずかな時間でした。肩が痛い。
何とか2日間事故もなく無事に終了しました。感謝です。

宵宮。

9月13日(土) 可愛い娘のバースデーです。
とは言え、忙しく誰もお祝いが出来ません。本人もお祭りのお手伝いで氷川神社に行ってます。
高島なおきは事務所の皆さんと足立市場(千住市場)へ。市場祭りを開催し一般の消費者は市場内では買い物が出来ません。しかし、今日だけはお祭りで買うことが出来ます。多くの方が市場を見て魚を食べる機会が増えれば最高です。
その後は、区内各所では例大祭です。
ご挨拶に廻りました。
午後3時からは地元氷川神社の御霊移しです。
神社の神様をお神輿に移す神事です。総代が集まり神事を行い睦の皆さんとお参りを行います。
そして、午後6時からの宵宮です。
千住5丁目板垣どうりには5町会の神輿、お囃子の屋台が集結します。担ぎ手は1,000人以上が集合して宮だし式典を行い渡御します。旧区役所まで5基の神輿と3基のお囃子が進むわけです。普段ならば30分もかからない距離を2時以上かけて移動します。
式典では5町会宵宮連合代表の田中栄さんの挨拶、町会長代表の挨拶、来賓として千住警察署長、千住消防署長、渡辺ひであき区議、顧問高島なおきが挨拶をします。
32回目を数える宵宮です。今年も怪我もせず、無事に終わることを祈りました

日曜日

9月7日(日) 朝から強い雨が降り区内での会合が数箇所延期になりました。
午前中は高島家の法事があり久しぶりに兄弟家族が集まりました。
残念なことに昼食は高島なおきは欠席でしたが父の昔話があり、貴重な時間だったようです。
高島なおきは先日に引き続き杉本グループ新社屋の落成式に伺いました。創立60年を記念しての新社屋です。今後も足立区発展にも寄与していただきたいです。
その後は、西新井地区の町会が開催する縁日です。高島も楽しいひと時を過ごしました。
夕方からは足立区議会議員くじらい先生の納涼会です。お兄様が経営するゴルフ練習場を借り切っての屋外パーティーです。
何とか天気も持ち直して盛大に開催されました。
そして、新井区議会議員、高山区議会議員も前日に続いての納涼会です。
各議員さんは来年の選挙に向け活動をしています。高島なおきも頑張ります。
又、古希のお祝いも開催され駆けつけました。
忙しい日曜日です。

土曜日、忙しく区内を廻っています。

9月6日(土) 中央本町にあるマンション(ザ・ウインベル中央公園)で防災訓練が行われました。区内の防災士の皆さん、消防署、足立区役所も全面応援での開催です。全所帯の大多数の家庭が参加をします。又、AED(除細動機)を設置し、自助、共助の精神で防災をしたいと考えたそうです。
居住者の皆さんも頑張っています。
竹ノ塚ひまわり園では恒例のフエスタバンブーが開催されました。障害者も健常者も共に生活できる社会を構築する事が目的です。都政の場でも協力を惜しみません。
足立区医療団体では恒例の足立区健康祭りを行っていますが本日、足立区役所庁舎ホールで多くの方たちの参加を頂き行われました。
足立区医師会では医療相談、歯科医師会は小学生の歯に関するポスターの展示と相談会、薬剤師会は小さなお子さんたちに調剤の体験学習、柔道接骨士会も健康チェツクを行うなどが行われ列を成していました。
北千住駅頭では区内入谷地区にあるアレフ施設の撤退を求める署名活動が行われ高島なおきも参加をしました。
近藤足立区長、馬場区議など関係者が集まり汗を流しながらのお願いです。
今後、区内各駅でも行われる予定です。皆さんのご協力をお願いします。
来年の区議選、区長選を控え新井ひでお後援会、高山のぶゆき後援会が納涼会を開催し応援に駆けつけました。
選挙で受けたご恩は選挙でお返しをするのは当然です。
高島なおきも自分自身の選挙戦と考え汗を流します。

八月最後の土曜日。

8月30日(土) 無事に帰国しました。
吉原執行部のご苦労さん会が終了しました。ゲストには吉野都議会議長(1泊で帰国)、内田都連幹事長もご同行をしてくださいました。
観光あり、ショッピングあり、食事会ありと楽しいひと時を過ごすことが出来ました。1年間、吉原幹事長、宇田川政調会長、中屋総務会長を中心に努力、努力の積み重ねでした。
改選後の1年目ですからご苦労はあるな、と感じていましたが想像以上といえたでしょう。
前知事の不祥事、知事選、ヤジ問題など前執行部は休むことなく毎日、毎日、都庁に詰めていました。ご苦労様でした。
しかし、1期生みは多くを学ぶことが出来たと確信をします。過去、区市町村議員の経験はあるにせよ、都議会と言う新たなステージでの1年間は都議会議員として飛躍の力になると信じています。
是非、これからも学んだ事を忘れず頑張ってください。
そして、三役の先生方も各代行、副会長を育ててください。
8月最後の土曜日です。
午前中、午後とお客様、陳情の方たちで一杯でした。3日間留守にした結果です。
夕方からは足立フエアリー(女子学童軟式チーム)の打ち上げです。昨年は優勝、今年は残念なことにベスト8でした。
来年の7月には女子中学軟式チームが結成され都知事杯に向けて新たなスタートもします。小学生、中学生の女子選手も男子選手に負けないぐらい活躍をしています。頼もしい限りです。
各地域でも今年最後の盆おどりが開催されています。
忙しい月末です。

« 1 75 76 77 141 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.