東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 地域活動

地域活動

忘年会。

12月20日(土) 午前中のお客様が終わり都心へ。お世話になっている政府の方とランチです。
意見交換をしながら政府の考え方東京都の考え方などを話します。
限られた時間ですが有意義な時間でもあります。その後は、地元での忘年会です。
一人では廻りきれないので代理でご理解を頂く会場もあり頑張っています。
大晦日まで忙しく動いています。

投開票。

12月14日(日) 朝から少年野球の閉会式、各地のお餅つき大会など目白押しです。午後には少年野球、社会人野球の納会が行われています。
足立区の軟式野球連盟会長としては慣例の行事です。
又、足立区弓道連盟、個人タクシーカラオケ会に出席をして、地元の青年部の皆さんが都議会議長就任のお祝い会を開催してくださいました。
残念な事に遅刻の途中退席です。忘年会が多く衆議院選挙の投開票のために夜の8時までにかもした一郎事務所に戻らなければなりません。
ご参加の皆さんには申し訳ありません。しかし、100名近くの方たちがお見えになり高島なおきに激励をしてくださいました。感謝、感謝です。
投票率は低かったですがかもした一郎候補は見事に8選目を当選することができました。選対本部長として支持者の皆さんに心から感謝申し上げます。
当選させるまでは私たちの務め国政での仕事は本人の務めです。
頑張ってください。お願いしますではなく多くの約束を実現する事が大事です。
その後は、自民党東京都連へ。
各候補者の当選の喜びを拝見したり悔しさ、苦しさを拝見していました。選挙の非常さを改めて強く感じました。
自分自身がその悔しさを感じた一人です。心の戒めとして今日も明日も寡黙に頭を下げ努力する以外にありません。
自民党東京都連は小選挙区24名と比例候補4名を当選させていただきました。
感謝です。ご支援ありがとうございました。
これからも足立区、東京都、日本国のために活躍を期待しています。
帰宅は午前様でした。
★東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
 ご覧ください。
 都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
 ↓ ↓ ↓
 東京都議会

年末の日曜日。

12月7日(日) 朝、第34回SC・VCバレーボール大会が行われました。石山先生を中心に各地からチームが参加をして盛大に開催されています。毎年、暮れの風物と言っても過言はありません。各チーム頑張ってください。
その後は、餅つき大会です。各町会は地域の活性化と親睦を兼ねて盛大です。
個人的には高島なおきはお餅でお腹が一杯です。
総理大臣杯第42回全日本空手道選手権大会が昨日に続き日本武道館で行われました。昨日の予選を勝ち抜いた選手、各競技に出場する選手が一堂に会しました。
笹川会長挨拶、来賓紹介があり代表とし都議会議長高島なおきがご挨拶をさせていただきました。
特に海外からの来賓が多く空手道の世界観を肌で感じることができました。
近日中には2020年東京オリンピック競技種目追加の吉報を期待いたします。
地元に戻り西新井リーグ中等部優勝の扇ターキーズ祝賀会、くじらい光治区議会議員の忘年会、少年野球、社会人野球の納会など忙しく区内を廻っています。
選挙戦、忘年会、公務など勉強をしています。
★東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
 ご覧ください。
 都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
 ↓ ↓ ↓
 東京都議会

納会。

11月30日(日) 日本棋院足立支部飯島会長のもと自由対局会を開催しました。日本棋院の方をお呼びして勉強会を行うなど囲碁フアンには楽しい催しです。
会場も多くの方がお見えになり盛大でした。
足立区軟式野球連盟4号線リーグの納会が行われました。堀家会長を中心に活躍をする支部です。残り4試合が残っているそうですが来週の日曜日が晴天ならば無事に今シーズンが幕を閉じます。1年間ご苦労様でした。
ご挨拶では、先日の決議の話をさせていただきました。野球メンバーにしてみればオリンピック参加は当然の願いです。
ところで、過日、左官の会に伺ったことはHPに載せましたがその際1合から3合炊きの釜とこん炉の写真も載せました。
実は高島なおきは可愛いこん炉を買いました。昨日届いたので早速ご飯を炊きました。大変美味しかったです。
★東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
 ご覧ください。
 都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
 ↓ ↓ ↓ 
 東京都議会

ジュニアスマイルカップ大会。

11月24日(月) 3連休最後の日です。
予想外の衆議院選挙も決定、都議会本会議も12月25日までと会期を延長しました。
何か騒々しい年末を迎えそうです。
気がかりは忘年会、歳末商戦など暮れの経済影響が心配です。選挙によって予定された会や催し物が延期や中止になるのは残念でなりません。
是非、景気回復に向け賑わいを創出してください。
都議会でも産業労働局、外郭団体などと景気対策に向け知恵を出しています。都内の企業の95%以上が中小企業です。中小企業の頑張りが東京都を牽引してくれます。
都政の重要課題が景気対策と中小企業の発展です。
第7回ジュニアスマイルカップ大会閉会式を迎えました。足立区少年野球連盟(高島会長)が7年前からスタートした小学校3年生以下の大会です。
初回は数チームしか参加をしませんでしたが今回は29チームです。低学年の選手はなかなか試合には参加できません。その分、本大会が指導者も含め選手も大いに元気になれる大会で嬉しい限りです。
おじーちゃん、おばーちゃんも応援に参加をしてくださいます。今日の表彰式では家族全員で記念写真も撮っています。
まさにスポーツの素晴らしさです。
★東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
 ご覧ください。
 都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
 ↓ ↓ ↓ 
 東京都議会

3連休。

11月22日(土) 3連休です。とは言え連日、日程が入っています。
第39回美智藤代舞踏発表会が行われかもした一郎先生、古性区議会議員ともどもご挨拶をしました。会場のリリオホールは満席です。
吉岡茂区議会議員の芸能大会、野球教室のご挨拶をさせていただいています。
足立区入谷地区ではオウム(アレフ)抗議デモ、集会が行われ参加をしました。数えて11回目のデモ行進です。先日も公安調査庁、法務大臣に要請活動をしました。これからも一歩、一歩前進をして排除活動にがんばります。
綾瀬東町会では防災リーダーの研修会が行われ大谷田南公園にある応急給水拠点施設の見学と第六建設事務所斉藤副所長による講演会を行いました。
自分たちの街は自分たちで守る。その思いで積極的に活動する町会に頭が下がります。今後も協力を惜しみません。
夕方からは高島なおき後援会青井支部では議長祝賀会を開催してくださいました。かもした一郎先生、鴨下稔区議会議員も出席をして盛大に開催をしてくださいました。感謝、感謝です。
★東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
 ご覧ください。
 都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
 ↓ ↓ ↓ 
 東京都議会

日曜日。

11月16日(日) 足立区議会議員古性重則後援会、高島なおき後援木曜会の旅行会が行われ2ヶ所の見送りに伺いました。
本来ならば高島や代理がご一緒しなければなりませんが時間の関係上、ご無礼をしました。
北千住公園、相撲場では相撲大会が行われ多くの小・中学生が参加をしていました。
第67回足立区文化団体連合会、和太鼓連盟発表会が行われ、区内各地のお囃子会、都立高校の生徒さん、小学生など多くの会が参加をしました。天馬会長からは日頃の練習の成果を是非聞いて欲しい事、練習会場が少なく皆さん頑張っている旨のお話があり多くの聴衆の皆さんから拍手を頂いていました。
小売酒販組合西新井支部の利き酒会、ダンスパーティーが各地で行われ文化の秋を感じます。
夕方には足立区議会議員白石正輝と語る会が2日目を向かえ盛況でした。来年の統一選挙を控え各陣営は緊張感と準備に忙しく活動をしています。
衆議院選挙が行われれば、忙しくなります。
千代田区議会議長嶋崎秀彦先生の特別区議長会会長の就任と励ます会が行われお祝いに駆けつけました。
地元、内田茂自民党都連幹事長を通じて親しくなり協力関係にあります。
足立区と同様に選挙に向けて頑張っています。

10周年記念式典。

11月15日(土) 足立区立千寿桜堤中学校創立10周年記念式典が行われました。
当学校は、旧第2中学校と旧第16中学校の統廃合で創立された新校です。
当時は、両校の在校生、卒業生、地域の方たちが大変なご苦労がありました。
高島なおきの卒業した千寿第1小学校もその前に統廃合の大きな波に飲み込まれ地域は大変な反対運動が起きました。当時の地元区議会議員として学校長、PTA、地域の皆さんのお力で新校である千寿本町小学校が誕生しました。
どの学校でも伝統や地域の思いが強く机上論での統合は難しいです。
しかし、今になってみれば多くの卒業生を輩出し、生徒を中心に学校力、家庭力、
地域力が結実して素晴らしい学校に成長しました。今後の発展を期待します。
同志都議会議員で港区選出のきたしろ勝彦先生の都政報告会が開催され応援に駆けつけました。
予想されている衆議院選挙、来年の統一選挙と緊張感が漂う会です。
急ぎ地元に帰り白石正輝区議会議員と語る会など頑張っています。

パーティー。

11月13日(木) 政局は解散に向けて進んでいるようです。
地元、鴨下一郎衆議院議員の「明日を拓く会」が開催されました。
衆議院が来週解散をするならば、余りにもタイミングの良い会合になりました。
石破大臣をはじめ多くの国会議員がお見えになり盛大でした。
又、パーティーの前には地元区議、都議が集まり選挙の打ち合わせを行いました。
2年前の都知事選、衆議院選を思い出します。第4回定例会も控えており忙しい年末になりそうです。
内田自民党東京都連幹事長の「東京の明日を語る会」が行われています。
ご案内状も来ていませんが村上幹事長、高木政調会長と押しかけました。
6年後の東京オリンピック・パラリンピックを控え交通網と街づくりがテーマでパネルディスカツションが行われ1時間30分では物足りない内容でした。
私たちは東京オリンピック・パラリンピックを成功させることは当然ですが、その先の東京の街を如何するかが課題です。
少子高齢社会の中で、10年後の東京、20年後の東京、50年後の東京を考えていかなければなりません。
それが都議会の使命です。頑張ります。

日曜日、雨が降っています。

11月9日(日) 生憎の空模様です。
鈴区進区議会議員の旅行会が開催されました。先日、感謝の会が行われ役員さんとの最後の会です。河口湖へ向かい一泊の予定だそうです。感謝のご挨拶です。
平成26年度足立区防災訓練が第7中学校校庭、西新井さかえ公園で行われ伺いました。
雨も強くなり準備中の会もあり少し寂しいですが一回り見学をしました。
中学校校庭では千住消防団、消防署、自衛隊、警察署が参加をして耐震車震田太くん、煙体験、初期消火訓練などが準備されていました。
又、左官組合丸山産業の皆さん、淡路島から植田さんがお見えになりミニかまど作り体験をするなどバラエティーにとんだ会場です。
公園の会場では消防団、足立区防災士会が展示を行っていました。防災士の鹿浜区議会議員の雨の中活躍をしていました。
更に東京都公園協会の展示、東京都管工事工業組合がマンホールトイレ設置体験を行うなど勉強になりました。
何時くるか判らない災害です。不断の準備が必要です。
足立区総合スポーツセンターではSKYカップ(ドッチボール)大会が行われ足立区内、都内から22チームが出場して頑張っていました。
来年度からは高島カップを行いたいと話をしていましたが協力できるか心配です。
神明障害福祉センターでは恒例の第25回イーストウェーブフェスティバルが行われ都議会を代表してご挨拶をしてきました。
隣接する神明住区センターとの共同開催です。近隣町会長も出席をしてくだされ地域の応援が素晴らしいです。
障害を持つ方も持たない方も笑顔で暮らせる街を建設しなければなりません。
11月11日から国際ユニバーサル協会の大会が東京で行われます。舛添知事、高島は役員として参加をします。6年後の東京オリンピック・パラリンピック開催時までにバリアフリー対策など新たな都市像を構築することが大事です。
高島なおきも与えられた職責を力いっぱい頑張ります。
さあ!次の会場へ

« 1 73 74 75 141 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.