地域活動
頑張っています。
2016年2月8日 地域活動
2月7日(日) 足立区内の少年野球西新井リーグ総会が行われました。
故黒田清都議会議員が設立し現在は奥様が会長に就任をしていましたが、ご本人の強い希望で会長の交代を余儀なくされました。
そこで、現在、顧問に就任を頂いている足立区議会議員の新井ひでお先生にお願いをしてお受けいただきました。
他のリーグとの関係もありご迷惑をかけますが、今後は会長として髙島なおきもバックアップしたいと考えています。
足立区民謡民踊連合会の新年会です。杉本会長から4月29日の発表会を開催する旨の話もあり和気藹々と開かれました。
その後は城北個人タクシー協同組合創立50周年記念祝賀会に出席しました。
吉田理事長のもと今後も都民の足として更には海外からの観光客の為にもご活躍を期待したいです。
高島なおきからは景気対策、ラクビーワールドカップ、東京オリンピック・パラリンピック開催に伴いご協力をお願いしました。
その後は、地元、地元です。
明日からは恒例の高島なおき後援会新春の集いです。
晴天で開催したいです。
節分祭。
2016年2月3日 地域活動
2月3日(水) 節分祭。
午前中は事務所で仕事、仕事です。東京都の方もわざわざ事務所に来ていただきご説明を頂きました。ありがとうございます。
午後からは節分祭です。
地元の神社から始まり区内を廻っています。残念な事に豆をまく時間はどの会場も同じ時間帯が多いです。
そのため、直会に参加をさせていただく場面もありますが役員の方のお力で各会場においてご挨拶をさせていただきました。
気がついたことはどの神社でも豆をまく方たちが減少しています。
神社総代、地域の方たちが高齢化し若い方たちは会社勤めなど時間が無いようです。是非、若い方たちも含め多くの方たちに参加を促したいです。
そして、日本の文化、伝統を守りたいと思います。
節分とは、立春が新年なら、その前日の節分は大晦日で、邪気払いの日とされています。
旧暦では、一年の始まりは立春。寒さのピークもここまでです。
梅の花が咲き始め、少しずつ春の兆しが現れ始めます。
明日は立春。1年間お元気でお過ごしになって下さい。
新年会が続いています。
2016年2月3日 地域活動
2月2日(火) 東京都トラック協会運輸議員懇話会(内田茂会長)役員会が行われました。
28年度予算概要説明、グリーエコプロジェクトの説明などが行われました。
その後、ラクビー協会との打ち合わせ会、昨日に引き続き政策推進本部が行われました。
本会議に向けて準備が進められています。
地元では東京都鮨商生活衛生同業組合新年会が行われ小山支部長から景気回復も含め今年の決意が述べられました。
その後、東京都石油商業組合葛飾・足立・荒川北区支部合同新年会が行われました。
矢島理事長、石鍋ブロック長の挨拶は厳しい経営環境の中で、原油価格の下落、元売り企業の再編などが語られ共に頑張りたいと訴えました。
同じ会場では同志渡辺ひであき区議会議員新春の集いが行われました。
昨年の選挙も無事に当選して後援会が一丸となり渡辺議員の応援をしています。
是非、足立区のために活躍を期待したいです。
光陰矢のごとし。
2016年2月1日 地域活動
1月31日(日) 光陰矢のごとし。
あっという間の1ヶ月です。時間の経過は恐ろしいほど早いです。
年齢のせいかな?
日曜日ですが事務所スタッフは休みを返上して仕事です。1週間後にスタートする新春の集いの準備です
感謝、感謝です。
髙島なおきも負けずに新年会です。都住野球、西門寺新年会と顔を出させていただいています。
夕方からは西ノ宮睦の新年会です。岡部会長からは昨年の1年間各行事が無事に終了し大晦日から元旦にかけて西ノ宮稲荷の参拝客の皆さんに甘酒の配布などの報告がありました。
総代であり区議の先輩である大神田先生からは3日後に行われる節分祭についての参加のお願いや氏子として神社の思いが語られました。
そして、足立区議会議員くじらい光治後援会新春の集い第3日目です。
くじらい区議、後援会の皆様の協力で盛大に行われました。
ご苦労様でした。
明日は都議会自民党政策推進本部が開かれます。第1回定例会に向けての勉強会です。
本部長として忙しくなります。
新年会廻りです。
2016年1月21日 地域活動
1月20日(水) 東京都建築士事務所協会の新春交礼会が行われました。
現在、大内会長は全国会長も兼務しており連日忙しく活躍をしています。
本日の挨拶では設計士の地位向上を強く訴え、先日のデータ改ざん事件についても憂いていました。
都議会自民党を代表してご挨拶をしましたが、大内会長の熱意を受け最大限ご支援申し上げると共に経済対策に力を注ぐことを約束しました。
地元では、千住本町5町会新春顔合わせ会が行われていました。地元中の地元です。生まれ育ち現在まで日々生活を営んでいる千住です。
今、千住の街は大きく変化をしています。その中で、地域の絆を大事に守り向こう三軒両隣、お互い助け合い頑張る地域です。
都議会議員として更に汗を流さなければなりません。
東京都行政書士足立支部の新年会など地元を廻っています。
地元は楽しいです。
成人式。
2016年1月11日 地域活動
1月11日(月) 成人式です。作年は私の娘がお祝いをしました。
今年も東京都立武道館(足立区綾瀬)で開催されました。
今年の成人は男性3,146人、女性3,013人の合計6,159人です。
関係者の方の話では会場にお見えになる方は約半数の3,000人弱だそうです。
式典も簡素化し30分程度で終了です。騒ぐ人もなく終了しました。
後で聞きましたが式典終了後のアトラクションの一っに抽選会があるそうです。
作年まで最後に行ったそうですが今年は中間で行いましたが、抽選が終了後多くの方たちが会場を後にしたそうです。残念ですね。
その後は、足立区議会議員鴨下みのる先生の後援会新年会など忙しく活動をしています。
3連休も今日が最後です。
明日も都心、地元の新年会廻りです。頑張ります。
始式。
2016年1月11日 地域活動
1月10日(日) 朝は西新井消防団始式です。
足立消防署から分離し西新消防署が設立され40年が経過をしました。
作年は過去の火災発生件数の最小記録を出し防火防災に頑張っている消防団です。
又、作年の東京都内の消防団が行うポンプ操法大会では西新消防団第8分団が足立区を代表して出場して活躍をしました。
本日の始式で消防総監から特別優良消防団として表彰旗を頂きました。
消防団としては大変名誉なことです。又、40年を記念してポンプ操法大会の優勝旗を新調してご披露されました。
今後の活躍を期待します。
地元の新年会が多く開催されご挨拶もそこそこに次の会へと向かいます。折角の機会ですから関係者の方たちとゆっくりと話しをしたいのですが時間がありません。残念です。
千住警察署武道始式が行われました。髙島にとっては地元の警察です。お祭りや多くの機会にご協力を頂いています。
感謝の気持ちで出来る限り参加を心がけています。
その後も剣道連盟など地元を廻っています。
3連休のスタートです。
2016年1月11日 地域活動
1月9日(土) 新年会等が忙しくHPが書けませんでした。新年早々申し訳ありません。
午前中の仕事が終わり都心へ。
11月に北千住マルイで開催されていました帝国華道院いけばな大賞表彰式及び新年会に伺いました。
1年前、東京都議会議長として東京都華道・茶道連盟の新年会に出席ご挨拶をしました。その際、足立区在住の華道の先生方と知り合い議長職として何点かのご相談を受けました。
例えば、小・中・高校生のいけばな大賞への参加、4年後の東京オリンピック・パラリンピック文化プログラムへの協力などです。
その関係で議長賞を出さして頂くことになり作年11月に行われた発表会に顔を出し今日の表彰式です。
一時間近くの式典ですが華道には多くの流派があることを知りました。
又、小学生を筆頭に中高生の受賞者、外国の方など大変勉強になりました。
受賞者代表の挨拶では、流派内での大会はありますが流派を乗り越え行われる貴重な大会です。との言葉があり、華道全体のいけばな大賞であり奥行きの深さを知る機会になりました。
審査員のお一人に大田花きの磯村さんもお見えになり、来賓には外務省の局長がお見えになるなど盛大に開催されました。
その後は、足立消防団始式、正則学園高等学校新年会、東京都千住魚卸協同組合新年会など忙しい3連休のスタートです。