東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • YumikoHirasawa

YumikoHirasawa

綾瀬ひまわり園。

6月20日(土) 綾瀬ひまわり園さんさんフラワーフェスティバルが行われました。今回で19回目です。会を重ねる毎に支援の輪が広がっていることを肌で感じます。

障害を持つ方も健常者も笑顔で地域で暮らせる社会を構築しなければなりません。ひたすら努力の毎日です。

午後は区内で陳情の処理です。

夕方には全国青果物商業組合連合会全国大会「東京大会」が行われ東京都議会議長としてお伺いをしてご挨拶をしました。

僅かに景気回復が上向きになってきましたが、中小、小規模企業は実感がありません。5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に向け東京のみならず地方とコラボレーションをして景気回復に頑張りたい、野菜、果物の普及に頑張りたいと話しました。

その後は、地元です。
20150620-01
20150620-02
20150620-03
20150620-04

全国都道府県議長会臨時総会。

6月19日(金) 午前中から都庁です。

以前、国際ユニヴァーサル協議会、国際大会が東京で開催され舛添東京都知事、髙島なおきが組織委員会の理事に就任し無事に会が閉会しました。

その後も5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に向けてバリアフリー、ユニバーサルデザインについて東京都と協会との意見交換会が行われています。今朝も関係の方がお見えになり議会局、関係局との打ち合わせをさせていただきました。

私達は、施設や会場へのルートだけではなく東京都全体を障害者の方たちが喜べる街を建設していきます。

東京都タクシー・ハイヤー協会川鍋会長がお見えになり、秋田一郎都議と共に要請を受けました。

午後からは全国都道府県議長会臨時総会です。現在、会長不在のため髙島なおきが職務代理者を務めております。

47都道府県議会の議長さんたちは統一選挙に勝ち抜け栄えある議長、副議長に就任をして初めての議長会です。議事に先立ち各議長さんを事務総長がご紹介しました。その後、地方6団体の活動報告を髙島が行い役員の選任が行われました。

選考委員長から会長、副会長、各委員会委員長が発表され、不肖、髙島なおきが全国都道府県議長会会長に就任をさせていただきました。身の引き締まる思いです。

その後、臨時総会終了後、議員共済会の決算の認定、理事会が終了して無事に会が終わりました。

その後、記者会見が終了してホテル移動です。

全国都道府県議員経験者、政令都市の議員経験者の国会議員の会である登龍会の総会に呼ばれました。議長会からは公務に影響のない30名近くが出席をして懇親を深めました。

会長には河村建夫先生が就任をしました。来賓には石破地方創生担当大臣、高市総務大臣をお越しになり盛会でした。

今後も初心を忘れず日々努力をする決意です。皆様のご支援、ご指導を心からお願いします。
20150619-01
20150619-02
20150619-03
20150619-04
20150619-05
20150619-06
20150619-07

地元が楽しいです。

6月18日(木) 午前中には「足立区手をつなぐ親の会」総会です。

第57回を迎え、障害も持つ子供達、家庭は言葉では表せないほどのご苦労がありました。時間の経過とともに少しずつですが改善され、施設の整備もされてきました。

東京都では昨年暮れ舛添東京都知事が初めて東京都全体の将来像を示す長期ビジョンを発表し、障害のある方が地域で安心して暮らせる社会を構築することを政策指針の1っに位置づけました。このためビジョンでは、今後3年間でグループホームを2,000人分、通所施設を4,500人分整備する目標を掲げました。

又、障害のある方たちの自立を求め障害者の雇用や職能開発課を特別支援学校に取組み就職率を高めたいと考えています。髙島なおきも頑張って応援します。その後は、東京都町会連合会、懇親会に伺いました。足立区からは有馬足立区町会連合会長を始め代表の各町会長さんがお見えになりましたが、先輩区議であった川下政信先生、前区議の加藤和明さんも町会長として出席をされ地域社会発展の功労で表彰されました。おめでとうございました。

そして、都庁では警察消防委員会、夕張市の鈴木市長も議長室にお見えになりました。破綻をした市を東京都庁マンから市長に転出して言葉では表せないご苦労して市政の立て直しに汗を流しています。お話を聞いていると胸が熱くなり多くの協力ができない不甲斐なさに涙が出ます。がんばれ鈴木市長、がんばれ夕張市。

財務省香川事務次官にご相談に行きました。

その後は、地元の会です。同志会、菓友会、どちらも苦しい時、辛い時に支えてくださった組織です。現在議長として働けるのも多くの支持者の支えがあってです。議長として働くことへの感謝、支えてくださる方たちに感謝。

その気持ちで頑張ります。

 

☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
20150618-01
20150618-02

国と地方の協議の場。

6月17日(水) 午前中、都庁へ。

打ち合わせが終わり本会議へ。一般質問です。我が党を初め各党が論陣を張り都政への質問をしています。

夕方には議長席を藤井副議長にお願いをして地方6団体代表者会議の事前打ち合わせのため都道府県会館へ。

午後5時過ぎからは総理官邸で国と地方の協議の場が開かれました。

国側からは安倍総理、麻生財務大臣、石破地方創生大臣、高市総務大臣、菅官房長官です。

地方6団体側は山田全国知事会会長、髙島都道府県議長会職務代理、全国市長会など、地方を代表する6団体です。

小泉進次郎内閣府大臣政務官の進行で始まり総理の挨拶「骨太の方針」の説明と地方からの意見、「地方創生の推進」の説明と同様に地方の意見が述べられました。

47都道府県の中で国からの交付金を頂いていない東京都ですが全国議長会としては一般財源の確保と財政健全化に伴い歳出抑制の声があるなか地方創生の観点から逆行する財政措置は止めるようにお願いをしました。

又、5年後の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の成功への協力と東京都と地方が共に経済発展できる環境整備のお願い、アベノミクスの効果を更に中小企業までに波及するように依頼をしました。

東京都議会と他の46道府県議会との思いは若干違いがありますが、高島なおきは全国の議会を代表して発言をしています。

開会前、麻生大臣、菅官房長官からは山田京都府知事に対して東京の高島さんが会長だと話しづらいねと冷やかしていました。そこで、高島なおきは東京都も言いたいことは一杯ありますが我慢、我慢ですと答えました。

嬉しい事がありました。昨年、ロンドンへオリンピック関係で視察に伺った時お世話になったクレアロンドン事務所の所長であった羽生さんがその会合に地方分権改革推進室のメンバーとしてご出席をしていました。

髙島の顔を見て笑顔で会うのを楽しみにしていましたと、声をかけられました。
嬉しかったです。急いで都庁へ戻り本会議です。

代表質問。

6月16日(火) 午前中から都議会議長室で高木けい都議会自民党政調会長と代表質問の打ち合わせです。

議長としては公平・平等の立場ですから理事者から相談があっても会場はお貸ししますが議論は政党、理事者でしていただきます。共に都政の発展を願う方たちです。必ず道は開けると信じています。もし解決できないときは都政にとっては不幸の再来を迎えることになってしまいます。理事者の皆さん頑張ってください。

午後1時からは東京都議会本会議、代表質問がスタートしました。

都議会自民党からは総務会長の林田武議員、公明党からはまつば多美子議員が質問に立ちました。

その後は、議長職は藤井一副議長にお願いをして全国都道府県会館へ。

夕方から地方6団体と高市総務大臣を始め副大臣、政務官や事務次官を含めた総務省の皆さんです。

高市大臣は常に地方側に立ち発言をしてくださっています。

これから国と地方との議論が白熱してきます。アリバイ工作での話し合いの場ではなく真剣勝負で議論する必要があります。

又、髙島からは地方創生の推進とそれに伴い規制緩和、権限移譲、地方では経済再生、人口減少問題、雇用問題など、喫緊の政策があります。

政策を推進するために財源の確保は不可欠です。しかし、財政健全化のもと地方への財源の抑制を示唆しています。片側では地方創生で新たな施策を訴え努力をさせながら片側では予算を絞る。その状況のなか高市総務大臣は頑張ってくださっています。

又、都議会として国や地方自治体が5年後のオリンピック開催に伴い多くの施策を考え実行しています。しかし、残念な事に開催都市東京を外して議論をすることは課題が多くあるように感じました。

そこで、地方と東京のコラボレーションを是非考えていただきたいとお願いをしました。
期待をしています。
20150616-01
20150616-02

日々、努力です。

6月15日(月) 赤坂日枝神社例大祭です。

都議会議長としてご案内を頂きましたが、明日からの代表質問、一般質問の打ち合わせで急遽欠席をさせていただきました。

ご挨拶のみに伺いましたが多数のご来賓がお見えでした。

その後は、代表質問の案件の議論、局との打ち合わせなど休む時間もありません。

又、明日は高市総務大臣、明後日は安倍総理、麻生財務大臣とのヒアリングがありその勉強会もあります。

現在、全国都道府県議長会会長の職務代理を務めています。

地方6団体の一員として、「地方創生」、「骨太の方針」など地方自治体を取り巻く環境、東京都を取り巻く環境は大きく変化をしています。

しっかりと都道府県議長会を代表して発言をしたいと考えています。

5年後のオリンピック・パラリンピック開催を成功させると共に東京都と地方が一体となり発展できるか、東京VS地方の構図を打破して共にオールジャパンとして発展できるか、一地方議員として多くの機会を得た髙島なおきは力ある限り東京の将来と日本の将来に向けて微力ですが頑張りたいです(話が大き過ぎましたか?)。

足立消防団消防操法大会。

6月14日(日) 足立消防団消防操法大会が行われました。

足立消防団には12分団が所属しています。受持区域は広く、北区と同じ面積を有しています。

北区には3消防団があり全区域をカバーしていますが、足立消防団は12分団がカバーしているのです。それだけでも活動範囲が広いこと、ご苦労が多い事がご理解頂けると思います。

9時から競技が開始され終了が12時30分過ぎです。各団員の皆様本当にご苦労様でした。

優勝は第4分団、準優勝は第1分団、3位は第2分団、第9分団でした。

第4分団は30数年前に優勝して以来だそうです。その喜びは言葉にならなかつたようです。

しかし、最初から最後まで拝見した髙島なおきは各分団の消防操法は訓練の成果を充分に発揮した素晴らしい競技だったと思います。

今後も地域の防火、防災にご活躍ください。

その後は、地元の会合です。消防団に負けない頑張りを見せます。

 

☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
20150614-01
20150614-02
20150614-03
20150614-04
20150614-05
20150614-06
20150614-07

若いエネルギーを感じました。

6月13日(土) 地元、千寿桜堤中学校運動会が行われました。

入学式、卒業式は公務で出席ができませんでした。運動会だけでも、そんな思いで伺いました。

1年生、2年生など生徒たちの徒競走などを見ていると力強いエネルギーを感じます。もっと、足立区、東京都を魅力ある街にしたいと感じます。

その後は、結婚式へ。地元で高齢者の施設を運営しているご子息が結婚します。

そして駒沢球場へ。

東京都知事杯、東京都女子学童軟式野球大会開会式です。梅田東軟連会長を始め関係者が多数出席をしています。

都内から33チームが出場して優勝旗を目指して活躍をします。

髙島なおきも都議会議長としてご挨拶をしました。特に2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い追加競技として野球・ソフトを応援していること、議会でも全員総意で決議したことを伝えました。

又、始球式には全日本の代表選手の六角さんが招待されご挨拶、始球式をしてくれました。

これから地元です。

今日は若い力、エネルギーを頂く一日でした。
20150613-01
20150613-02
20150613-03
20150613-04
20150613-05

第7回オリンピック・パラリンピック大会組織委員会理事会が開催されました。

6月12日(金) 午前中の打ち合わせが終わり虎ノ門ヒルズへ。

第7回オリンピック・パラリンピック大会組織委員会理事会が開催されました。

議題は決議事項、報告事項など1時間30分程かかり無事に終了しました。

特に6月冒頭に行われたIOC理事会において競技施設の変更が了承されたことなどが報告され、最後に森会長から国立競技場の件についてご心配をお掛けした、予定どうりに完成しますと報告されました。

又、報告事項にアクション&レガシープランの検討状況がありました。

東京や日本・世界に様々な分野で東京2020大会のレガシーを残すため、政府や東京都、JOC/JPC、経済団体等の関係者の参画を得ながら、「5本の柱」に沿って、検討を進めることとしています。

その5本柱とは
「スポーツ・健康」「街づくり・持続可能性」「文化・教育」「経済・テクノロジー」「復興・オルージャパン・世界へ発信」です。

特に高島なおきは経済・テクノロジーの分野については開催都市東京都、政府の政策を共有して中小企業の発展などを積極的に進めるようにお願いをしました。

その後は、都議会での議会運営委員会理事会、局との打ち合わせなど休む時間もありません。

夕方からは地元の会合に伺いました。感謝の気持で一杯です。支えてくださる地元があって髙島なおきも頑張れます。

特別委員会。

6月11日(木) 午前中のお客様が終わり都庁へ。

オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会理事会、委員会が開催され委員長として努めました。

特に国立競技場の案件、舛添知事の所信表明の発言を受けてマスコミも多数取材に来ています。

残念な事に今日の委員会は報告案件でのみで質疑は後日です。

地元では自民党足立総支部連合会執行部会、総務懇親会が行われましたが公務のため代理出席にしていただきました。

地方統一選挙も終わり自民党も頑張らなければなりません。

その後は、全国議長会の打ち合わせなど本会議が開会され連日忙しく活動をしています。

« 1 44 45 46 59 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.