東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • YumikoHirasawa

YumikoHirasawa

宇田川執行部がスタートです。

7月30日(金) 午前8時30分から明治神宮神殿において明治天皇百三年祭が挙行されお伺いをしました。

屋外の炎天下で式典終了後、スーツはもちろんYシャツ、下着まで汗でビッショリです。感謝の気持です。

都議会自民党の総会が開催されました。相川執行部は7月末を持って任期が終了します。ご苦労様でした。

8月1日からは宇田川執行部がスタートします。幹事長には宇田川聡史先生、政調会長には秋田一郎先生、総務会長には神林茂先生が就任をしました。各代行、副会長が就任をして1年間都議会自民党、東京都政をリードします。

活躍を期待します。

髙島なおきは午後には都道府県会館に集合です。都道府県議会議長会役員が昨日の定期総会で決定した決議書並びに新年度予算要望と施策要望書を持って要請活動です。

二階総務会長、谷垣自民党幹事長、稲田政調会長、田中組織本部長、川村地方創生統合本部長です。

官邸に赴き菅官房長官にも同様の要望書を手渡ししました。

その後、公明党石井政調会長、桝屋政調会長代行にもお会いをさせていただきました。

終了後、各県の議長は飛行機、新幹線で地元にお帰りになりました。

お疲れ様でした。感謝の気持で一杯です。今後もスクラムを組んで頑張りましょう。

都議会に戻り打ち合わせ、相川執行部懇親会です。
20150730-01
20150730-02
20150730-03
20150730-04
20150730-05
20150730-06
20150730-07
20150730-08
20150730-09

全国都道府県議長会総会が行われました。。

7月29日(水) 朝10時30分には西川太一郎23区長会会長を始め役員の区長さんたちが議長室を訪れ28年度予算要望を含め要請活動にお見えになりました。

都議会と23区長会は一心同体です。出来る限り要望に応えたいと話しました。又、秋の党税調に対して協力をお願いしました。

各局との打ち合わせ8月4日に行われるオリンピック・パラリンピック推進特別委員会の打ち合わせなどがありました。

その後、都道府県会館で行われる47都道府県議長会定例総会に臨みました。

冒頭、加藤勝信内閣官房副長官が安倍総理の代理として、二之湯総務副大臣が高市総務大臣の代理としてお見えになりご挨拶をされました。

議事進行に入り無事に総会が終了して増田日本創生会議座長の講演、石破地方創生担当大臣の講演が行われ質疑、意見等も出され有意義な会合で終了しました。

終了後、議長会役員の意見交換が行われ全議の会長として務めを果たしました。明日は政府関係者に要請活動を行います。
20150729-01
20150729-02
20150729-03
20150729-04
20150729-05
20150729-06
20150729-07

足立区議会議員古性重則後援会納涼会。

7月28日(火) 午前中の仕事が終わり足立区役所へ。

足立区少年軟式野球連盟加入の女子学童チーム「足立フエアリー」は東京都大会で準優勝に決定をして全国大会へ、「カバラホークス」は東京都大会で第3位になり開催地枠で全国大会へ出場です。

両チームとも足立区、足立区体育協会へ出場報告に伺いました。髙島なおきも連盟会長として同行しました。

足立区からは記念の賞を各選手に頂き、体育協会からは報奨金を頂くことが出来ました。

会長としてご配慮に感謝するとともに選手一同には、今までの練習の成果を出して頑張って欲しいと、又、誰もが経験できない夏休みの1ページにして欲しいと話をしました。

連日、猛暑が続きます。健康管理に充分に注意して東京都代表として活躍を期待します。

その後は、都庁で局、外部のお客様との打ち合わせです。

又、川井都議を中心とする歯科医療政策研究会に歯科技工士会、歯科衛生士会の3団体の役員の皆さんとの意見交換会が行われました。

特に歯科衛生士会の方たちからは歯科医に就職している方たちは10,000人以上在籍しているに関わらず、同数の未就労者が現場に復帰できない状況が報告されました。

結婚、出産に伴い子育てに忙しく現場に戻れない方たちを再び家庭環境が許すなら再就職を行い人材不足解消する必要があります。

都議会自民党も今後も努力をしていきます。

足立区議会議員古性重則後援会納涼会が行われました。区議選が終了し初めての会です。過去、綾瀬駅前にあるマリアージュで開催をしていましたが閉館に伴い、浅草ビューホテルで行われました。

今回も多くの方たちが出席をして会場は満席です。古性区議に対する期待が大きいことが理解できます。頑張ってください。

 

☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
20150728-01
20150728-02
20150728-03
20150728-04

東京都鳶工業会50周年記念大会。

7月27日(月) 午前中の仕事が終了して都庁へ。

高木けい政調会長を中心に再生砕石等の利用拡大に向けたプロジェクトチームの勉強会が行われました。

建物の解体に伴い発生するコンクリート塊はリサイクルをする必要があります。

しかし、過去の路盤材として使用される機会が少なくなり需要と供給のバランスが崩れてきました。その結果、コンクリート塊が停滞してストックヤードが満杯になる現象が起きています。

リサイクル製品として質の向上やコストについての研究が不可欠です。と、同時に行政としては他の再利用の場を提供す事も考えなければなりません。

その為のPTです。これからも頑張ります。

局との打ち合わせが終わり、椿山荘へ。

一般社団法人東京鳶工業会50周年記念大会が行われました。髙島なおきは都議会議長としてご招待を受け出席、挨拶をさせていただきました。

世界に誇れる大都市東京を構築してきた基礎は鳶土工の皆さんのお力が大です。

景気低迷に伴い技術、技能の継承や後継者問題、組織の近代化など課題が山積していました。又、建設業界が忙しくなると若年者の雇用を含む労働力の確保、技術の向上など更に課題が増えてきます。しかし、鳶土工の皆さんがいなければ建設は不可能です。

都議会自民党は必ず期待し添える努力をします。

清水会長を中心に100年後の東京建設に向け努力を期待します。
20150727-01
20150727-10
20150727-11
20150727-02
20150727-03

全日本少年少女剣道錬成大会。

7月26日(日) 足立区剣友会の選手が日本武道館で開催される全日本少年少女剣道錬成大会に出場するので応援に駆けつけました。

若干、遅れたので開会式が行われていましたが会場は全国から集った剣士で一杯でした。

残念な事に足立剣友会の皆さんとお会いすることはできませんでした。

その後、地元足立区西綾瀬町会夏祭りが行われました。

野尻会長のもと五反野祭り囃子の皆さんが子供達にお囃子や踊りを教えてそのお披露目も行っていました。又、地元小学校の金管バンドが演奏、町会、地域の皆さんが焼きそばや、どじょうすくいなど多くのイベントを開催しています。夜には盆踊りです。地域の活性化に頑張っています。

夕方には足立区の小学生チーム「カバラホークス」が全国学童軟式野球大会に2回目の出場が決まり壮行会が行われました。斉藤孝仁総監督のもと選手の皆さんは素晴らしい夏休みの経験をしてください。

北増田橋町会では恒例の夏季地域パトロールが行われ応援に駆けつけました。澤田会長のもと竹ノ塚警察、消防団、足立区、母の会など地域の皆さん多数出席をして頑張っています。

髙島なおきが顧問をしている千住本町5町会宵宮の打ち合わせ会が行われています。9月12日の夕方には各町会の神輿、お囃子などが出ます。担ぎ手も含めると2,000人以上が参加する渡御です。

今年で第33回を数えます。今年も成功させたいです。

引き続き盆踊りです。
20150726-01
20150726-02
20150726-03
20150726-04
20150726-05
20150726-06
20150726-07
20150726-08

三宅島帰島十周年。

7月25日(土) 朝9時には木場にあるヘリポートへ秋山副知事、地元三宅都議会議員、石原宏高衆議院議員ともども三宅島へ。

本日、三宅島では平成17年2月の避難解除による帰島開始から10年が経過をし、今では島の復興の妨げとなっている火山ガスも大幅に減少し火口付近を除けばガスマスクの携帯義務もなくなり噴火警戒レベルも引き下げられました。又、島民の皆様の生活が安定に向かう中、文化発信や交流の新たな拠点として三宅島文化会館リスタホールが完成をして「三宅島帰島十周年記念式典・文化会館リスタホール(Resta☆ホール)落成式」が行われました。

来賓挨拶では秋山副知事、高島都議会議長、石原、松原両衆議院議員、三宅都議が行い、特にホール名称の公募で決まった中学1年生の愛称の説明では盛大な拍手を頂いていました。

今後も三宅島の復旧、復興に期待をすると同時に都議会でも三宅都議を中心に応援をします。

その後、私達は昼食をいただき帰路につきました。往復とも消防庁のヘリコプターでしたが1時間以内の飛行でした。

地元に帰り次第、足立区六町にあるミュージアム・フローラでの展覧会の鑑賞、地元4丁目青少年部主催の浜焼き大会に出席をしました。

夕方からは盆踊りめぐりです。頑張ります。
20150725-01
20150725-20
20150725-02
20150725-03
20150725-04
20150725-05
20150725-21
20150725-06
20150725-07

東京2020年エンブレム発表会。

7月24日(金) 午前中の仕事が終わり都庁へ。

田中たけし先生を会長とする環境・エネルギー問題政策研究会が行われました。東京都は水素社会構築を目標として水素ステーションの建設を始め水素自動車の普及、規制緩和など日々努力をしています。

本日はその勉強会と燃料電池車の試乗会も行われ試乗してきました。

日野自動車が制作を行っており走行実証実験段階です。完成すれば2020年までに100台以上を導入することを目指しています。

乗りごごちもよく静かです。加速もよく一日も早く実用化を期待したいです。

引き続き中屋文孝先生が会長を務める自民党水の都政策研究会役員会が行われました。

その後は、東京都、東京メトロ安富会長、比留間副会長、国土交通省の方たちがお見えになり打ち合わせの連続です。

夕方には東京2020年エンブレムの発表会が都民広場で行われました。本日24日の5年後は東京オリンピック・パラリンピック開会式の日です。

桜に五輪のマークのバッチから新たなエンブレムがお披露目されこれから多くの都民、国民に愛されるマークになると思います。50年前の第1回東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムは日の丸に五輪のマークでした。

今回も人々の心に強く刻まれるエンブレムになって欲しいです。

途中退席をして地元へ。

足立消防団新旧団長歓送迎会です。前団長の石鍋様には公私に渡りご指導を頂きました。団長に就任をした古庄様にも永年消防団活動に汗を流し竹ノ塚地域のみならず区内全域で活躍をされています。どうか今後も安心・安全の街づくりにお力を頂ますようにお願い致します。

引く続き新宿へとんぼ返りです。

明日は三宅島です。
20150724-01
20150724-02
20150724-03
20150724-04
20150724-10
20150724-11
20150724-12
20150724-13
20150724-05

第222回13都道府県議長会議。

7月23日(木) 来る7月29日に全国都道府県議長会定例総会が開催されます。

当日の議案、議事進行、要請文、要請活動などの対応について役員会が開催されました。

数人の議長さんから意見、要望がありましたが、概ね1時間ほどで終了しました。今後は総会に向け準備が進められます。

その後は、都議会自民党総会へ。都議会では8月1日が新年度です。今期は4期生の吉原都議、村上都議、相川都議が幹事長に就任をして都政、都議会自民党を牽引してきました。次年度の1年間は3期生の宇田川聡史先生が全議員賛成のもと就任することに決定をしました。心からお慶び申し上げますと同時にその責任を自覚して頑張って欲しいです。期待いたします。

途中退席をして東京駅へ。

第222回13都道府県議長会議が愛知県名古屋市で開催されました。

開会に際し開催都市の横井議長のご挨拶、大村愛知県知事のご挨拶が続き議事に進みました。

議事の意見交換では「地方創成に向けた議会の取り組み」が各議会から発表され質疑が行われました。

又、情報交換では平成27年度の国勢調査に伴い都道府県議会議員選挙について意見が出されました。特に多くの議会では先の統一選挙で新たな議会が編成されており今後の調査の結果を経て議論される事が濃厚です。

何よりも有権者が理解できる施策などを推し進めていく必要があります。

会議が終了後、記念撮影、懇親会が行われました。どの県でも地産地消です。日本酒も蔵元も愛知県は多いそうで美味しいお酒が出されました。

終了後、事務方の皆さんと東京へとんぼ返りです。
20150723-01
20150723-10
20150729-08
20150729-09
20150723-11
20150723-12
20150723-13

都道府県観光産業振興議員連盟総会。

7月22日(水) 午前中の仕事が終わり都道府県会館へ。

都道府県観光産業振興議員連盟総会が行われました。髙島なおきは東京都議会ホテル旅館振興政策研究会会長としての出席です。

全国都道府県の議連、政策研究会と全国ホテル旅館生活衛生同業組合の皆さんと観光政策や他の課題について研究する組織です。

私も初めて出席をして組織の存在を知りました。5年後のオリンピック・パラリンピック開催に向け国内の需要喚起や耐震政策が課題となりました。観光立国として頑張らなければなりません。

その後は、都庁での打ち合わせです。

特に、前日、テレビ局のある番組で国立競技場の建替に伴い都営住宅霞ヶ丘アパート居住者が犠牲を強いられているかの趣旨で放送されました。

都議会議長として事実ならば是正する必要があると思い関係部長に事実関係を確認しました。結果は東京都が誠実に対応をしています、更に番組内で自治会長のコメントも事前に東京都に相談があって行ったようですが、部分、部分を切り取られ発言の趣旨とは若干違いがあったようです。

東京都議会は多くの施策について都民の皆さんと理解を深めて推進しています。無論、行政も同様の対応をしています。

国立代々木競技場第2体育館では第26回全日本バトン選手権が行われています。のべ1,048名の選手が出場して日頃の練習の成果を出して頑張っていました。東京マラソン、体育の日などのイベントの協力をして頂いている組織です。

感謝も込めご挨拶をさせていただきました。
20150722-01
20150722-02
20150722-03

太平洋美容家倶楽部懇親会。

7月21日(火) 午前中は事務所でお客様の対応です。

午前11時過ぎから地元の横溝様が理事長を務める太平洋美容家倶楽部懇親会が行われ出席ご挨拶をさせていただきました。

本倶楽部は美容界での技術の向上に向け勉強を重ねています。特に海外にも出帳して技術の習得に汗を流しています。今後の活躍を期待します。

新宿駅西口催事場では東京都環境衛生同業組合主催の第7回環境フエスティバルが行われ議長として出席、ご挨拶をしてきました。

特に小学生の環境ポスター表彰式も行われ多くの生徒さんが出品します。

5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い多くの外国人環境客がお見えになります。理・美容、クリーニング、旅館などの業界の集合体です。

現場を持つ皆さんが公衆衛生に努力をしていただくことは大きな東京の力になります。都議会自民党も全力でバックアップします。

その後は、都庁で全国議長会、三宅島出帳の打ち合わせや肝炎対策に関する勉強会が行われました。

 

☆東京都議会のホームページでも高島の活躍が掲載されています。
ぜひご覧ください。
都議会公式ホームページ(東京都議会をクリック)
↓ ↓ ↓
東京都議会
20150721-01
2015721-02
20150721-03

« 1 40 41 42 59 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.