東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • YumikoHirasawa

YumikoHirasawa

忙しい日曜日です。

8月9日(日) 昨日に引き続き綾瀬にある武道館へ。

空手道大会です。小学生の選手が素晴らしい形の演技を見せてくれています。

頑張れ。

又、全日本学童軟式野球大会に出場のカバラホークスは2回戦で前年優勝チームに負けてしまいました。悔しいです。しかし、選手の皆さんは想い出深い夏休みを過ごしました。
足立フェアリー(足立区女子学童チーム)は全国大会2回戦(長崎県代表、宮崎県代表と対戦)を勝ち抜き明日の試合に望みます。

髙島なおきは両チームとも応援に行けませんでしたが、役員の方たちと連絡を取りながら勝敗を聞いていました。

昼間は地元廻りと事務所での仕事です。夕方には小右門稲荷神社夏祭りのご案内を頂き伺いました。

その後も盆踊りめぐりです。

第15回全日本少年少女空手道選手権大会。

8月8日(土) 第15回全日本少年少女空手道選手権大会が足立区綾瀬にある東京武道館で行われました。

朝9時30分の開会式には2階のアリーナ席は満席で立ち見も出る程です。

会場には全国の予選で勝ち抜いた小学生男女が学年別に整列し闘志満々の顔つきをしています。

大会会長の笹川堯全空連会長あいさつ、来賓として高島なおき都議会議長が挨拶をしました。

笹川会長は昨日に引き続き東京オリンピック・パラリンピック追加競技種目のヒアリングのために途中退席をされました。

後ろ姿を拝見すると何としてでも空手道をオリンピック競技に追加させるべき並々ならぬ決意がみなぎっています。都議会も全面的に応援します。

その為に優勝旗返還、選手宣誓は髙島が協力をさせていただきました。

終了後、8面の競技場では男女組手、男女形の試合が進行しました。
小学1年生の組手は多くの技が出て、驚くほどの迫力がありました。近藤彰郎大会委員からもこれだけ多くの小学生が空手を習っている事、年々技術が向上している事等、説明をしていただきました。

個人的にも国内にこれだけの愛好者がいることに驚きを感じます。

明日も同様に東京武道館で行われます。

足立区倫理法人会設立25周年記念式典が行われ基調講演のみで失礼をしました。役員の皆さんごめんなさい。

恒例の千住本町5町会青少年部主催の納涼会が千住勝専寺赤門寺境内で行われました。

各種ビール、ソフトドリンク、お料理が多数サービスされ多くの地域の皆さんが楽しいひと時を過ごしていました。来賓代表して髙島なおきも挨拶をしました。

次は盆踊り大会です。忙しく区内を廻っています。
20150808-01
20150808-02
20150808-03
20150808-04
20150808-05

大東京ゴルフコンペ

8月7日(金) 午前中は足立区の事務所で仕事です。

打ち合わせ、行政の方たちの説明を聞いています。久しぶりに地元での仕事です。

今日からは、5年後の東京オリンピック・パラリンピック競技大会での追加種目のヒアリングがスタートしました。

東京都議会では野球、ソフトボール、空手を全会派一致で決議、意見書を採択して関係機関へ要請をしました。本日、明日とヒアリングを行い9月に決定してIOCに提出します。各競技団体は熱い戦いを繰り広げています。

午後からは新幹線で軽井沢へ。第46回大東京ゴルフコンペです。

本会は鈴木俊一都知事時代に開催され現在も継続しております。

議会、理事者、マスコミ等が出席をして前夜祭が行われました。約100名以上が懇親を深めます。特にマスコミはお目当ての議員、理事者に対して情報取りを行うために離れません。引き続き2次会が行われ最後に全員で同期の桜を歌い終了するのが慣例です。

髙島は2次会途中で退席して東京へ帰りました。

明日の東京武道館で全日本少年少女空手道選手権大会の開会式に出席のためです。

詳細は明日のHPで。

実は同時に本日から静岡県では全国都道府県親善野球大会が開催されました。総監督の高島なおきは野球とゴルフで各議員にアンケートを取り判断の材料にしました。結果、野球の参加者が少なく中止を決定しましたが部員から強い要請がありメンバーが集まれば出場することにして何とか定数を確保して静岡県へ向かいました。

来年は佐賀県です。東京都は各部員、役員と相談をして3年後(都議選終了後の翌年に)の平成30年に大会を招致する决定をして本日、現地で申し込みを行いました。

茨城県も翌年(平成31年)の国体開催に伴いエントリーを予定していましたが、事前に議長同士で話をさせて頂き茨城県にご理解をいただき辞退をしていただきました。

感謝の気持で一杯です。

東京都議会は平成30年の全国都道府県議会親善野球大会開催、平成31年ラクビーワールドカップ、平成32年東京オリンピック・パラリンピック開催が決定をしているので今後は更にスポーツ一色になります。

又、髙島なおきは都議会自民党障害者スポーツ政策研究会会長を務めています。

パラリンピック開催に伴いバリアフリー、ユニバーサルデザインなど障害者スポーツの普及に全力を尽くします。

今日も暑いです。

8月6日(木) 午前中は地元での仕事です。陳情の方、ご挨拶の方が終わり調布市へ。

 

予測した時間より早めに到着したので味の素スタジアムへ視察に行きました。

ネーミングライツ、国体など何回も来ましたが4年後のラクビーのワールドカップ開催に伴い限られた時間ですが視察を見させていただきました。

その後、東京河川改修促進連盟総会、促進大会に都議会議長として出席、祝辞を述べました。

又、先の調布飛行場での事故について長友調布市長に深くお詫びをさせていただきました。

会場は満席です。各自治体の関係者、議会の代表者などが来ています。

近年、1時間あたり100ミリを超える集中豪雨が多発し浸水被害が発生をしています。その為にこれまで以上に治水対策を推進する必要があります。

更に、豪雨に伴う水害が頻発していることを踏まえ、目標整備水準をこれまでの時間あたり50ミリから75ミリに引き上げ効果的な対策を実施していくことを示し、今後は、この新しい整備水準の達成に向け広域貯水池などの対策を一日も早く実現していくことが重要です。

東京都議会も全面的に対応します。

急ぎ都庁へ。

各局との打ち合わせ地元での会合です。
20150806-01
20150806-02

足立区町会・自治会連合会総会。

8月5日(水) 東京都左官組合連合会と都議会自民党左官政策研究会(高木けい会長)との意見交換会が行われました。

特に匠の技を持ちながら建築物の経済性、時間的課題にとらわれ需要が減少しました。その事は、技術者の育成が損なわれ衰退の傾向にあります。

優れた技術を継承すること、後継者の育成などを考え、更にシックハウス対策も含め都議会自民党は最大限の協力を約束しました。

都議会議長室には新旧警視総監がご挨拶にお見えになりました。

5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い安心安全、テロ対策など多くの課題が山積しています。

都議会も最大限協力して解決に向け努力することを話し合いました。

地元では平成27年度足立区町会・自治会連合会総会(有馬康二会長)・懇親会が足立区役所で行われました。

又、式典では永年勤続町会長、役員に対して区長、連合会長から感謝状が贈呈されました。

懇親会では来賓を代表して髙島が都議会議長として祝辞を述べました。

協働の言葉のもとに行政の発展の大きな力になっているのが町会、自治会です。

残念な事に町会への加入率の減少、集合住宅の建設に伴いながら町会・自治会の組織率など減少など問題化しています。東京都でも「地域の底力」などの政策を立ち上げ応援をしています。
20150805-01
20150805-02

特別委員会。

8月4日(火) オリンピック・パラリンピック推進特別委員会が開催されました。

新国立競技場、施設整備計画、パラリンピック、エンブレムなどについて理事者側から報告がありました。質疑は今月末頃を予定しています。

その後は、各局との打ち合わせ。

東京都議会自民党医療政策研究会役員会、意見交換会が行われました。

東京都医師会尾崎会長を中心に役員の皆さんの意見は都政発展に大きな力を与える貴重な意見でした。

有難うございました。

意見交換会。

8月3日(月) 午前中の来訪者が終わり都庁へ。

東京都トラック協会大高会長との意見交換会です。都内の90%以上の物流を担う業界です。貴重な意見と東京都にとって素晴らしい提案を頂きました。

今後の協力体制を約束しました。

その後は、都庁職員、外部の来訪者との打ち合わせです。

明日は特別委員会です。その打ち合わせもあり忙しい毎日です。

2015ジャパンパラゴールボール競技大会。

8月2日(日) 足立区議会議員渡辺ひであき後援会日帰り旅行が行われました。

髙島なおきもバスの集合地である海老名サービスエリアまで伺い激励してきました。

足立区議会議員選挙が終わり渡辺後援会の初めての全体の会合です。選挙への感謝も含め参加者の皆さんに御礼を伝えました。

バスの出発を見送り急ぎ地元へ。

2015ジャパンパラゴールボール競技大会が足立区花畑総合スポーツセンターで開催され勉強を兼ねて見学に伺いました。

5年後の東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。世界で二度目のパラリンピックの開催は東京が初めてです。

これからの5年間はバリアフリー、ユニバーサルデザイン、障害者スポーツの普及と理解を求める大事な時期です。

このチャンスを確かな東京を構築する機会にしなければ、東京の将来はありません。

施設やその周囲の整備だけではなく、東京都内全体を障害者も健常者も笑顔で暮らせる街にしたいです。その為の勉強です。

夕方からは足立区軟式野球連盟有志の納涼会、盆踊りと忙しく区内を廻っています。
20150802-01
20150802-02
20150802-03

第2回ビクトリー・ブーケ・コンテスト2015が開催されました。

8月1日(土) 光陰矢のごとし。8月に入りました。連日、暑さが厳しくなり熱中症が多発しているようです。水分を充分に補給してください。

今朝は千住2丁目ラジオ体操会場に顔を出しました。長谷会長を中心に皆さん頑張ってラジオ体操を行っています。ご苦労様です。

東京都花き振興協議会では第2回ビクトリー・ブーケ・デザイン・コンテスト2015年を開催しました。

会場はヴィーナスフォート内「教会広場」です。

100点近い作品が参加をして競技が行われました。

髙島なおきは議長賞のプレゼンター更には特別審査委員長(実際は名前だけですが)として出席をしました。

協議会では5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に伴いビクトリーブーケを花き組合が提供したいと願っています。

無論、花き振興議員連盟としては一生懸命に努力をしています。

表彰式の前にはフラワーデザイナーの村松文彦先生がビクトリーブーケを舞台上で制作をして拍手を頂いていました。

又、各作品は大変素晴らしく日本人のセンスの良さを改めて認識をしました。

各受賞者の皆さんおめでとうございます。

その後は、花畑地区合同盆踊り大会を皮切りに各地の盆踊りに出席をしてきました。
20150801-01
20150801-02
20150801-03
20150801-04
20150801-05
20150801-06

甲子園球場へ。

7月31日(金) 午前中から都庁です。

8月に始まる夏の甲子園野球大会。東京都代表チームである関東第一高等学校、早稲田実業高等学校が都議会に表敬訪問しました。

東東京、西東京の激戦を勝ち抜き栄冠の優勝を飾って夢の甲子園球場へ向かいます。

両校とも五年ぶりの出場です。特に高校野球100年の記念の年であり早実の卒業生の王貞治さんが始球式を行うそうです。

両校とも8月2日には東京を出発して大阪に向かいます。

関東第一、早実、両校の健闘を祈ります。

宇田川新執行部との打ち合わせ、地元の盆踊りと忙しく活動をしています。
20150731-01
20150731-02
20150731-03
20150731-04
20150731-05
20150731-06
20150731-07

« 1 39 40 41 59 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.