東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • YumikoHirasawa

YumikoHirasawa

関東甲信越1都9県県議会議長会。

8月24日(月) 午前中のお客様が終わり神奈川県横浜市へ。

関東甲信越1都9県県議会議長会が開催されました。

各議長、副議長が出席をして数点の議題を議論されました。特に東京都は秋の税制改正に伴い東京都の主張を各議会にご理解をいただき賛同を得ることが出来ました。

各議会では地域、地域の課題が盛り込まれ貴重な会合でした。

終了後、記念撮影、歓談会が行われました。次回開催都市が東京都に決定されましたが、神奈川県の皆さんが宿泊施設、歓談会のメニューなど地産地消を考え楽しい会を開催してくださいました。

残念な事に翌日の視察は日程がありお断りをして夜には東京へとんぼ返りです。
20150824-01
20150824-02
20150824-03
20150824-04
20150824-05
20150824-06
20150824-07

納涼会。

8月23日(日) 足立区東部少年軟式野球親善大会・秋季大会開会式が行われました。

区内を始め隣接区からも含め60数チームが参加をしました。秋の決勝戦に向け熱戦が繰り広げられます。水分を補給し怪我のないように頑張ってください。

足立区竹ノ塚地区でスマeタウン竹ノ塚「芽ぐみの杜」全棟完成記念街開きが行われ勉強に行ってきました。

足立区、サンヨーホームズ、地域が協力をしてスマートシティーが完成をしました。以前、藤沢市で行われている街づくりの縮尺版と言えます。

しかし、区内で新たな街を建設する、特にユーザーと建設会社が新たなインセンティブを設けチャレンジすることは大事です。

マンションや建売だけではなく、カーシアリング、太陽光発電などが準備されています。

是非、今後も同様の街づくりが進むことを期待しています。

来週の25日から新学期がスタートします。

区内各地では子供達を対称にした多くの催し物が行われています。

地元千住3丁目では地域の青少年部の皆さんがゲームや焼きそばなどを低価格で提供して地域の恒例行事になっています。

ボランティアの皆さんは汗を流し頑張っています。地域の絆が一番です。その姿を見て子供達が成長して、その時には同じように汗を流す姿を見たいです。

引き続き中央本町1丁目町会でも金魚すくいなどが行われ子供達の笑え声が聞こえます。

夕方からは足立区議会議員くじらい光治後援会区政報告会&納涼の夕べが開催されました。5月の選挙が終了し5期目の当選をしました。

これからも地元、足立区の発展に頑張って欲しいです。
20150823-01
20150823-02
20150823-03
20150823-04
20150823-05
20150823-06

納涼会。

8月22日(土) 午前中のお客様が終わりました。

平日は都庁へ行く時間が多く地元の仕事は事務所のスタッフにお願いしている事が多々あります。土曜日、日曜日は出来る限り地元対応です。

午後からは仕事、書類の整理です。

夕方からは青井2丁目二ッ家町会、加賀子ども育成会など25日から新学期が始まる為に子供達の会が区内各地で開催されています。

足立区議会議員ばば信男後援会第13回納涼会が足立つばめ幼稚園で行われました。

5月の区議選、区長選で4期目の当選をしたばば先生です。地元の課題も含め足立区の発展のために汗を流して欲しいです。

高島なおきからも選挙戦のお礼、これからの課題について、ばば議員に期待をしていることを伝えました。

その後は、足立区軟式野球連盟が主幹する区民体育大会の代表者会議を開催しました。会長として各チームの活躍、熱中症への注意などを話しました。

西新井大師境内では昨日から盆踊りが行われています。出席をしてきました。

又、千住日の出町、橋戸町でも盆踊りが行われ、残り少ない夏を楽しんでいました。
20150822-01
20150822-02
20150822-03
20150822-04
20150822-05
20150822-06

多摩川アユ。

8月21日(金) 午前中からは都庁での打ち合わせです。

夏休みムードも薄れ本格的に第3回定例会に向けて始動しています。

月曜日には関東甲信越1都9県議会議長会も開催されます。その準備もありますし秋の自民党税制調査会の動向もありこれからも気を許すときはありません。

午後からは髙島が会長を務める障害者スポーツ振興政策研究会総会を開催しました。

5年後の東京オリンピック・パラリンピックが開催されますが、世界で初めて2度目のパラリンピックを開催するのは東京都が初めてです。

会場内、会場付近のバリアフリー、ユニバーサルデザインは当然ですが10年後の東京を構築していくためには都内全域を障害のある方も健常者の方も共に笑顔で生活できる街を建設していかなければなりません。

又、障害者のスポーツ振興は施設の不足、指導者の不足など課題が山積をしています。これらを含め都議会自民党は全力でサポートする決意で政策研究会を立ち上げました。

2度目のパラリンピックを開催する東京が成熟した社会として、障害者に対してハード、ソフトの政策をどれだけ実現できるかが世界に問われていると思います。10年後の東京に向け世界でNo.1の都市に向け苗を植えたいです。

その後は、3年目を迎える多摩川鮎の試食会が行われました。

多摩川の浄化は過去大きな課題でしたが東京都を始め各区市町村の努力関係者の熱い思いで環境改善がされてきました。

東京都では昭和58年から多摩川下流部でアユの遡上状況を調査してきましたが今年の推定遡上数は435万尾という結果になりました。

これらのアユを多くの都民に食べて頂く努力も必要です。

都議会自民党は漁業組合の皆さん、関係機関と手を携えて更に努力を積み重ねていきます。

その後は、地元です。頑張ります。
20150821-01
20150821-02
20150821-03
20150821-04
20150821-05
20150821-06
20150821-07
20150821-08
20150821-09
20150821-10
20150821-11
20150821-12
20150821-13

築地敬親都会

8月20日(木) 午前中のお客様が終わり都庁へ。

引き続き大手町サンケイプラザ4階ホールで開催された第85回都民の警察官表彰式へ。

産経新聞、フジテレビジョン、文化放送、ニッポン放送が主催をして毎年「都民の警察官」、「都民の消防官」の表彰式が行われています。

昨年の10月には都民の消防官表彰式に伺いました。

昭和26年、都民のために日夜挺身する警察官の苦労に報いようと設立されました。

以来、刑事、生活安全、地域、交通等様々な部門で活躍する警察官を表彰してきました。

民間が警察官を表彰する本式典は都民と警察官を強い絆で結びつける架け橋としての役割を担っています。

今回も5名の警察官が表彰されました。無論、日夜活躍する警察官を支えるご家族の皆様にも感謝の言葉が添えられました。

議長として祝辞を述べさせていただきました。

その後、築地本願寺を中心とする浄土真宗を囲み勉強を行う「築地敬親都会」を都議会自民党が結成をして発会式が行われました。
20150820-01

夏の甲子園。

8月19日(水) 朝食会です。夜の会合は日程が厳しく国土交通省の方との意見交換です。東京都を中心に都政の課題、国の課題など話題はつきません。

楽しい時間を過ごしました。

その後は都庁へ。

残念でした。悔しいです。

ベスト4に残り何としてでも決勝戦へと願いを込めていた早実、関東一両校は負けてしまいました。

テレビの音量は下げて画面を見ながら局との打ち合わせです。

結果は結果。両校、選手の皆さんに心から頑張りました。お疲れ様でした。

感動をありがとう。ゆっくり休んでください。

都議会自民党は9月には始まる各種団体の予算要望の準備に忙しいです。

理事者側も第3回定例会に向け打ち合わせの数も増えてきました。

東京都は世界で一番の都市に構築するために前進をしています。

5年後の東京オリンピック・パラリンピックの成功と10年後の東京に向け多くの課題に苗を植えています。

この苗を育てることができなければ東京都の発展はなしえません。

今こそ議会と行政が心を一っにして頑張る時です。

信頼関係。

8月18日(火) 午前中の仕事が終わり新宿へ。

業界の方との意見交換です。貴重な時間を過ごすことが出来ました。

午後からは局との打ち合わせです。

又、昨年ロンドン市へオリンピックの勉強に行った時、大変お世話になったクレア(自治体国際協会)ロンドン事務所所長の羽生さんがお見えになりました。

現在は東京に戻り内閣府東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局参事官に就任されました。又、高原内閣参事官もご一緒にお越しいただき5年後の開催に向け意見交換をさせていただきました。

特に山本産業労働局局長にも無理を言って同席をして頂き今後の協力体制についても約束をしました。

東京オリンピック・パラリンピック協議会の成功は地方の協力なくしてはなしえません。

地方と東京、そして国の連携こそ大きな力となり、日本の将来を決めると確信をしています。

ロンドン市でお世話になり今後も更にお世話になる人間関係の素晴らしさを感じました。総てが信頼のもとにスタートします。

夕方には地元の会合です。

夏休みも終わりました。

8月17日(月) 髙島なおき事務所も夏休みが終わりました。

今週からスタッフ一同頑張りますので宜しくお願いします。

休み中でしたが公務が数カ所ありました。文京区シビックホールでは東京都戦没者追悼式が開催され都議会議長として出席、追悼文を読むなど結構忙しかったです。

夏の甲子園では東京都代表の早実、関東一が活躍をして連日新聞に報道されています。19日にはベスト4の試合が行われます。仙台育英☓早実、東海大相模☓関東一です。

ここまで来たならば決勝戦は東京の2チームで、そんな思いを強く感じます。

実は決勝戦には東京都からは副知事が議会からは正副議長が応援にと、プランが有りますが、髙島なおきは同時刻に公務があります。

本心は早実、関東一の両校とも都議会へ出場の報告に来て頂き、エールを送り必ず応援に行きますと、約束した髙島です。悔しいです。

東京都議会では午前中からシルバーパスに関する勉強会。

自民党左官業振興政策研究会総会が行われました。

共に都政には不可欠な政策です。特に左官業は匠の技を持ちながらその技術を継承する人材も、力を発揮する場を減少しています。

都議会自民党は是非、業界の皆さんと手を携え左官業の発展に寄与したいです。

午後は打ち合わせの連続です。
20150817-01
20150817-02

明日から夏休みです。

8月11日(火) 午前中の仕事が終わり都庁へ。

局と業界との打ち合わせがありました。

その後、青梅選挙区の野村有信先生を中心に三多摩上下水及び道路建設促進協議会の各市町村の議長さんがお見えになり要望を受けました。

東京を世界一番の都市にするその決意で都政において努力を積み重ねています。

それは、東京は23区、三多摩が一体で発展することが不可欠です。

その為の基盤整備は市町村と東京都がスクラムを組み頑張らなければなりません。

共に努力することを約束しました。
地元では足立区都市農業振興懇談会「農友会・OB会」が開催されお伺いをしました。都市農業振興基本法、都市農業戦略特区構想など東京の都市農政を守る為に頑張っています。

まだまだ、課題はありますが汗を流す以外にありません。

地元の会合が多く秘書さんたちと廻っています。

明日(8月12日)より8月16日まで事務所は夏休みになります。

何かありましたらお電話をください。事務所は留守の場合があります。

事務所スタッフは休みを取り元気に仕事をしてくれると期待します。

HPも休みます。
20150811-01
20150811-02

考えさせられました。

8月10日(月) 午前中の打ち合わせが終わり都庁へ。

午後から各局や業界、団体の方たちとの意見交換です。

夕方には東京都葬祭業協同組合納涼会です。

昨年に引き続き開催され400名以上の方が出席をしています。家族の形態、地域との繋がりや社会環境の変化で葬儀のあり方が変化をしてきました。

ある町会長の話では永年、町会に協力をしていた副会長が急逝して身内だけで葬儀を行い町会長すら知らなかったと嘆いていました。

子供達は同居していないので地域との関係は理解できないで結果のようです。

親子の絆、家族の絆、地域の絆を考えなければならない時代です。

« 1 38 39 40 59 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.