東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • YumikoHirasawa

YumikoHirasawa

第32回高島なおき杯ゴルフ大会。

10月13日(火) 第32回髙島なおき杯ゴルフ大会が開催されました。

3連休の翌日の大会でしたが、例年の大会より若干減りましたが多くの皆さんが参加をしてくだされ感謝の気持ちでいっぱいです。

今回も朝5時には事務所をスタートして車3台にスタッフが乗り込み現地へ。

既に6時には数組の皆さんが到着しています。

順調にスタートしています。ハーフが終了して60分弱の休憩で後半のスタートです。

前半のパーティーは午後2時より後半のパーティーは午後3時45分より行われました。

岡崎ゴルフ会会長のご挨拶では、ご参加のお礼、2年後の選挙のご支援をお願いしました。プレー中にメンバーの方と昨年の秋の大会では台風のためにクローズしましたが雨の降ることが多いと話したそうです。

そうしましたら、その話を聞いたキャディーさんが茨城ゴルフ倶楽部の時は雨が多かったようですがプレステージに変わってから雨は一度も降ってません。髙島なおき先生は晴れ男です。と、言われた事を披露して拍手を頂いていました。

今回の大会も無事に終了です。次回は来年の春を予定しています。

多くの皆様に感謝申し上げます。
20151013-01
20151013-02
20151013-03
20151013-04
20151013-05
20151013-06
20151013-07
20151013-08
20151013-09
20151013-10
20151013-11
20151013-12
20151013-13
20151013-14

足立区民体育大会総合開会式。

10月12日(月) 第68回足立区民体育大会総合開会式が行われました。

会場の足立区総合スポーツセンターには体育協会加盟団体37団体の代表と選手団600名が揃いました。

髙島なおきは足立区軟式野球連盟会長として出席をしました。

式典がスタートして区長、体育協会会長、足立区議会議長の各ご挨拶には5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に伴う発言があり身の引き締まる思いでした。

又、世界大会、全日本大会出場者・団体の好成績者、体育協会功労、栄誉賞などの皆さんが表彰されました。おめでとうございます。

最後は参加者全員のラジオ体操で終了しました。

その後、1階ではスポーツセンターの職員の方たちが髙島なおきのスポーツシューズのサイズを調べご用意してくださっていたので1足買いました。

屋外、その宅内の施設ではスポーツカーニバルが開催されています。

髙島も梅島小学校で行われている7人制ラクビー女子チームRugirl7(ラガール7)の皆さんの体験学習を拝見しました。

今朝のアメリカ戦で見事に3勝を果たした日本チームは素晴らしいです。

今月23日にはラクビー、オリンピックの関係でロンドンに行く髙島にとっては非常に嬉しい限りです。4年後が楽しみです。
20151012-01
20151012-02
20151012-03
20151012-04
20151012-05
20151012-06

足立区戦没者追悼式。

10月11日(日) 朝から雨です。足立区軟式野球連盟チャンピオン大会の開会式は次週に延期です。

とは言え、午前中は身動きがとれない程、日程が詰まっています。

三ヶ所の会合、柔道大会、谷中わくわくクラブ創立10周年記念式典など代理出席にしました。申し訳ありません。

髙島なおきは後援会木曜会旅行会の見送りです。

数年前から髙島なおき後援会旅行会は開催をしていません。その分、支部の数カ所が独自に旅行会を開催しています。有難うございます。

そして、第40回榴石会(りゅうせきかい)囲碁大会が行われました。

三留会長は過去40年間、年に2回大会を行っています。東京23区の囲碁会の会長、区内都立高校囲碁部の指導など多くの地域活動に行っています。

又、過日は日本棋院の皆さんと共に都庁へお見えになり世界大会に対する協力以来と5年後の東京オリンピック・パラリンピックの文化プログラムに対する協力を示してくださいました。

足立区遺族会、斎藤会長のもと足立区戦没者追悼式が行われお伺いしました。

戦後70年が経過しご遺族の方たちの高齢化、戦争の痛ましい歴史の風化など課題が山積をしています。

しかし、多くの方たちの善意と肉親を思う気持ちが、何とか会を存続させています。議長として沖縄県での南方戦没者の慰霊祭、8月15日の文京区シビックホールでの追悼式に出席した髙島なおきとしては多くの思いが心をよぎります。

2度と悲惨な戦争を起こさない決意が必要です。しかし、幾ら私達が決意をしても外から何らかの圧力が加えられれば、家族や故郷を守るのも当然です。

何人も戦争を起こそうなどと考える日本人はいません。

来年の参議院選挙を控え、看護連盟の現職参議院議員たかがい恵美子先生の会が行われ伺いました。

急ぎ地元へ帰り、荒川河川敷で昨日、本日と行われているあだち区民祭りに伺いました。土手で午前中の雨です。曇り空でも多くの区民が駆けつけましたが髙島の靴、スラックスは泥だらけです。しかし、盛大で良かったです.

「memorialREBIRTH千住2015足立市場 シャボン玉の海にもぐる。」が開催されました。午後3時と6時からですが夕方の会へ伺いました。市場内を暗闇にして無数のシャボン玉で見慣れた光景を変貌させるアートパフオーマンスです。カメラのフラッシュはご遠慮くださいとの事でしたので準備段階の写真しか取れませんでした。
20151011-01
20151011-02
20151011-03
20151011-04
20151011-05
20151011-06
20151011-07
20151011-08

結婚式。

10月10日(土) 三連休の初日です。

地元では運動会、くじらい区議の芸能フェスティバル、あだち区民まつり。都心では東京大茶会、東京味わいフェスタなど予定が一杯です。

総て欠席です。申し訳ありません。

なぜならば結婚式の媒酌人を務めました。

新郎恩田允彦さん、新婦谷村有里さんの結婚式、披露宴が帝国ホテルで開催されました。

新郎の恩田家には30年以上のお付き合いがあり、新郎はもとより新郎の親戚の方たちも亡父が名付け親です。

新婦のお父様は髙島なおき後援会の会に出席をいただき、主賓のお席の方たちも、髙島の支持者です。

これだけ舞台がそろっていて、仲人を依頼され、断る理由はありません。喜んでお受けしました。但し、新郎新婦には無理して仲人を頼む必要はありません。と、声をかけましたが、お二人共、是非ということでした。

午前10時過ぎには帝国ホテルに到着してチャペルでの結婚式、親族紹介、記念写真です。

お昼すぎからの披露宴には多くの方たちがご出席して頂き盛会でした。

髙島なおきも10年ぶりの仲人です。流石に多少緊張しました?

又、地元の来賓のご挨拶に髙島なおきが仲人の挨拶をしたら、直ぐに席を離れると思っていたと、話され赤面の至りです。

しかし、素晴らしいカップルが誕生しました。結びの新婦のご挨拶は多くの方たちの涙を誘いました。新郎の父、新郎の御礼の言葉も素晴らしい物がありました。

お二人の言葉やしぐさを拝見すると家庭の躾がどうだったか解ります。

ご両家に心からお祝いとおふたりの末永いお幸せをお祈りします。

急いで帰宅。

夕方からは自民党東京都連主催の新旧議長のお祝いです。着替えて頑張ります。
20151010-01
20151010-02

ホットひと息。

10月9日(金) 午前中のお客様が終わりました。

忙しさにかまけてゆっくりと話を聞く時間がありませんでしたが、肩の荷が降りたのか、お話を聞く心のゆとりができた感があります。

だとするならば、この1年間は不遜だったのかもしれません。

しかし、精一杯、頑張ったことだけは間違いありません。反省です。

昨日から同志の都議から顔がほころんでいる、と言われています。議長職を辞して心のゆとりができたのかもしれません。

しかし、緊張感を持って頑張ります。

正午から自民党東京都連支部長・常任総務会が行われました。

各討議が終わり新旧議長の挨拶をさせて頂き1年間の感謝の気持ちを述べ新議長の川井先生にバトンタッチを伝えました。

その後は、皇居へ議長辞任の報告です。感謝の気持ち以外ありません。

都庁へ向かいました。ふと、なぜ都庁へ行くのか疑問の心が浮かびました。

無論、打ち合わせや仕事がありますが、そんな気持ちを起こさせる程、緩んでいます。

首都高、都市整備局などの打ち合わせが終わり馳弘文部科学大臣がお見えになり川井議長と髙島が議長室でご挨拶をして意見交換をしました。

又、都議会自民党控室に足を運んで頂き宇田川幹事長をはじめ同志の都議にご挨拶を頂きました。有難うございます。

東京都中小企業団体中央会会長の大村功作氏が全国中央会会長に就任されお祝いの会が行われました。

都内、各協同組合の集合体です。それは東京都の財政を支える中小企業の集合体とも言えます。

髙島は乾杯の挨拶で、5年後の東京オリンピック・パラリンピックはアスリートの祭典であるのと同時に、文化、バリアフリー、テクノロジー、ボランティア、そして経済があります。オリンピック開催に伴い全国の中小企業のビジネスチャンスを作る事も東京都の大きな目的です。

その大きな力を大村会長の全国会長の就任で得ることができました。共に頑張りましょうと、話させて頂きました。

地方の発展なくして東京の発展なし。地方の協力無くして東京オリンピック・パラリンピックの成功はありえせん。
20151009-01
20151009-02
20151009-03
20151009-04
20151009-05
20151009-06

感謝。

10月8日(木) 東京都議会第3回定例会最終日です。

3年後の全国都道府県議会野球大会を東京都で開催することが決定されています。

東京都議会野球部の監督である髙島なおきは今朝の会合で実行委員会委員長として大会成功に向け頑張る事になりました。

事務局の予想では約600名近くの議員が東京に集合してレセプション、各球場での試合が繰り広げられる予定です。

準備を怠りなくするためには今からスタートしなければならないそうです。

しかし、その前に都議選があります。

当選しなければなりません。当選して初めて仕事ができます。

都議会自民党総会、本会議です。

髙島なおきは1年前、都議会議長に就任をしました。又、6ヶ月前には全国都道府県議長会会長に就任をしました。

至らない髙島なおきです。都議会秘書課、議会局、多くの同志のご支援を頂き務める事ができました。

本日を持って辞職させていただきました。

多くの関係者の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

政治の道を志し多くの時間が経過しました。

都議会議長、全国議長会会長に就任をして、更に視野が広がり人と人との繋がりがいかに必要か、絆がいかに大事か改めて強く感じる時でした。

又、今までの政治に対する視野の狭さを、この1年間の経験で思い知らされました。

この得た糧を忘れる事なく都議会議員として努力を積み重ねていく決意です。

今後も都議会のオリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会委員長の職は継続します。

5年後に向け汗を流し続けます。
20151008-01
20151008-02

第17回商工会女性部全国大会。

10月7日(水) 午前中のお客様が終わりました。打ち合わせ、陳情あり日々、勉強になります。

お昼すぎからはNHKホールへ。第17回商工会女性部全国大会が開催されました。

会場には全国から3,000人の会員の方が集合し壮観の思いです。

全国商工会女性部連合会は半世紀にわたり地域社会を支える経済団体として、地域経済の発展や豊かな街づくりにご尽力されてきました。

東京都は5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に際して全国津々浦々にまで中小企業のビジネスチャンスを届けるために努力を続けています。

是非、各団体の皆様にもご協力を頂きたいと、お願いの挨拶をさせていただきました。

女性パワーに期待をします。

都庁では議会運営委員会理事会が開催され高島なおき議長、藤井一副議長の辞任が認められ、明日の本会議で新たな正副議長が決定をします。

その後、東京都町会連合会と都議会自民党町会・自治会等振興議員連盟との意見交換会が行われ出席をしました。地元、足立区町会連合会会長の有馬さんのお顔を拝見して嬉しい限りです。都町連副会長としてご活躍です。

数組の打ち合わせが終わり夜の会合へ。若干、疲れている髙島です。

先ずは、明日を乗り切りたいです。頑張るぞ!
20151007-11
20151007-12

オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会

10月6日(火) 外かく環状道路建設促進議員連盟が行われました。

高橋かずみ会長のもと早期完成に努力をしています。又、東名高速道路以南についても早急に計画と事業を促進する決意で役員の増員も示されました。

5年後の東京オリンピック・パラリンピックまでの完成に向け頑張る議連です。

その後は、都議会自民党総会が行われ多くの案件が無事に終了しました。

その後は、オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会です。

競技会場計画の再検討、エンブレム問題などの質疑が行われました。

委員会終了後は、打ち合わせ、報告の連続です。

気がつけば午後7時過ぎです。秘書課の皆さんごめんなさい。

懇談会。

10月5日(月) 午前中には内閣総理大臣と都道府県議長会との懇談会が行われました。

都道府県会館に集合して揃って総理官邸へ。

安倍総理、石破担当大臣、高市総務大臣を始め副大臣、副官房長官を含め3回に分けて記念写真撮影です。

その後、安倍総理、47都道府県の議長会が集合して懇談会に入りました。

高市大臣の進行で、総理の挨拶、髙島が全議を代表して挨拶を行い全国7ブロックの代表が意見を述べました。

女性の活躍推進、地方創生、公共土木施設の老朽化、農業の発展などです。

総理からは各ブロックの発言について丁寧に説明や考え方が表明されました。

次の公務があるため説明が終わり退席をしましたが参加者の一人ひとりに握手をして記念写真を撮る気配りで全議長が感激をしていました。

その後、石破地方創生担当大臣から挨拶があり地方創生に伴い来年度の予算について、新型交付金、企業版ふるさと納税、都内企業の地方移転に対するインセンティブなどの説明が行われ東京の付加を日本全体で分け合う努力が必要と訴えました。

又、地方自治体に対して延べで交付金を出すのではなく、地方創生に努力をした自治体には応分の交付金を出す考えを改めて表明をしました。

終了後、都庁に戻り仕事、仕事です。

☆全国都道府県議会議長会のウェブサイトでも懇談会の様子が掲載されております。

ぜひご覧ください。
↓ ↓ ↓
全国都道府県議会議長会トピックス 内閣総理大臣主催による都道府県議会議長会との懇談会

秋の大祭。

10月4日(日) 足立区北部に位置する花畑、保塚地区を中心に花保商店街があります。

鈴木理事長を中心に買い物難民のお年寄りのための送迎サービスや休憩所を作るなど日々努力を積み重ねています。

今日は花保商店街「秋の大祭」が公園で行われ伺いました。

カラオケ大会・日本舞踊などの演芸大会、焼きそば・おでんなどの模擬店、お相撲さんによる餅つき大会など多くのイベントを行い地域の商店街としての活動をしています。

秋晴れの会場は多くの方たちが集まり盛大でした。

髙島なおきは頑張る商店街を応援したいです。

先日の例大祭が無事に終了して西の宮睦、五反野祭囃子保存会合同直会が行われました。

西の宮稲荷は来年が大祭です。

関係者の皆さんは反省会もさることながら来年の話で盛り上がっていました。

地域の活性化、絆つくりに汗を流す皆さんです。この事が地域を元気にします。

感謝です。

その後は、足立区軟式野球連盟の会合など忙しい日曜日です。
20151004-01
20151004-02
20151004-03

« 1 33 34 35 59 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.