YumikoHirasawa
警視庁職員美術展。
2015年11月14日 東京都政
11月13日(金) 警視庁職員の美術展が日本橋三越デパートで行われています。
昨年は都議会議長として出席をしました。今年は都議会警察消防委員会委員としてご案内を頂き伺いました。
地元、西新井警察署菅野強氏の作品は素晴らしい傑作です。昨年の美術展が賞を授与された関係から「無監査」となりましたが入口正面に飾られていました。
又、高橋警視総監の作品も展示され目の保養をさせていただきました。
16日月曜日まで開催されています。ぜひご覧ください。
都庁では東京都認証保育所推進連盟と都議会自民党政策研究会(高木けい会長)都の勉強会が行われ多くの意見交換がなされました。
数局との打ち合わせが終わり東京都バス協会へ。
5年後の東京オリンピック・パラリンピック開催に伴いリフト付観光バスが必要です。関係局と共にお願いに参上して多くに意見を賜りました。
改めて都庁での打ち合わせの連続です。
地元では長澤こうすけ後援会第1回懇親会が行われました。5月の区議選で初当選をして初めての後援会業事です。
鴨下代議士、丸川環境大臣も駆けつけエールを送って下さいました。
引き続き髙島なおき後援会支部役員会です。2年後を控え努力の積み重ねです。
支部役員の皆様に感謝、感謝です。
東京の明日を語る会
2015年11月11日 なおきのつぶやき
11月11日(水) 朝から事務所、都庁での来客、打ち合わせに追われています。
夕方には数件の会合がありましたが失礼をして東京プリンスホテルへ。
東京都議会議員内田茂 東京の明日を語る会が行われ出席をしました。
森喜朗東京オリパラ組織委員会会長、佐藤広東京オリパラ組織委員会副事務総長、安井順一東京都技監がパネラーを務め内田先生のリードのもと、実りある会でした。
森会長のオリパラに対する熱い情熱、東京に新たなレガシーを残したいとの願いを始め大きな施策を聞き大いに力づけられました。
髙島なおき初心忘れず努力をしなければなりません。
偏在税制
2015年11月11日 東京都政
11月10日(火) HPが遅れて申し訳ありませんでした。
今朝は自民党東京都連での会合です。
党の税制調査会は不合理な偏在是正措置を行い東京都の税を国に召し上げられ現在まで1兆3,200億円の減収が生じています。
秋の税制改正により更に年間5,800億円の都税が毎年国へ納入されれば東京の政策は実現できない厳しい状況に陥ります。
そこで、自民党都連所属の国会議員にその現状と協力を要請する会が開催されました。
東京都からは知事を始め副知事、関係局長が出席をしてお願いをしました。又、都議会自民党からも宇田川幹事長をはじめ執行部、顧問・相談役が出席をして国会議員に要請活動を行いました。
4年後のラグビーワールドカップ、5年後の東京オリンピック・パラリンピック、更に少子高齢人口減少社会を迎え東京都の行政需要は増大をしてきます。東京都は今回の税制改正に対して断固反対をして対峙する覚悟です。
そして、都庁へ。
打ち合わせの連続です。地元花徳・ベルクス会第25回総会が行われ出席をしました。
又、都連所属の衆議院議員若宮けんじ政経セミナーも開催され出席をしました。
第2回東京都税制調査会。
2015年11月10日 東京都政
11月9日(月) 第2回東京都税制調査会が行われました。
舛添東京都知事の諮問を受け大学教授を始め委員の皆さんが答申を出され手の会合です。特別委員の都議会議員もそれぞれ意見を述べました。
政府税調の関係もあり早急の知事に対して答申を上げる必要があります。
午後からは東京都議会オリピックパラリンピック推進特別委員会です。
各党委員からの質疑があり夕方5時近くまで開かれました。更に多くの課題が出てくると思います。努力以外にありません。
同志秋田一郎都議の都議会政調会長就任祝賀会が開催されました。
髙島なおきもオリパラ特別委員会の委員長としてご挨拶をさせていただきました。
東京都オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長の森喜朗先生が応援に駆けつけて下さいました。
会場内は驚きと喜びで騒然としています。会長からは秋田一郎都議に一言、お祝を伝えたくてと語られました。
秋田一郎議員の人柄を垣間見た一時でした。
髙島会長杯・SKYカップ。
2015年11月9日 地域活動
11月8日(日) あいにくの雨です。
足立区アパレルソーイング組合研修旅行会の見送りから今日の一日がスタートです。
足立区総合スポーツセンターでは「髙島会長杯・SKYカップ」が開催されました。髙島が小学生時代には必ずお昼休み、体育の時間に行われていたドッチボール大会です。
キッズの部では7チーム、ジュニアの部では8チーム、レギュラーの部では16チームが参加をします。私達が学んだルールと違いある意味、激しいスポーツと言っても過言ではありません。練習に参加した人たちが驚きを隠せないようです。
会長として、長谷川実行委員長とともに小学2年生以下のキッズの部に遊びを含めたスポーツとして親しんでいただきながら裾野を広げたいと願っています。
まだまだ努力が足りません。
足立区では舎人公園を中心に区内各所で総合防災訓練が行われています。いつ来るかわからない災害や地震に対し判然の体制で備えなければなりません。
災害は忘れたころにやってくる。その気持で備えます。
足立区内にある東京いずみ幼稚園のご子息の結婚式です。お幸せに。
足立区ダンス連盟チャリティーダンスパーティーが行われました。外は雨ですが会場は熱気、熱気に包まれています。
株式会社トベ商事社長戸部 昇氏が東京都知事賞に輝きお祝いの会が行われました。
戸部様は東京包装容器リサイクル協同組合副理事長を努め舛添東京都知事より産業振興功労賞を授与されました。
環境社会、リサイクル社会の構築に大きな力を注いでいる戸部氏です。
今後も東京都発展の為にご活躍下さい。おめでとうございます。
開通記念式典。
2015年11月8日 東京都政
11月7日(土) 都道補助140号線(弘道)開通記念式典が行われました。
西綾瀬~弘道間の道路が完成をしました。平成10年にスタートし200件の地権者のご理解をいただき本日を迎えることができました。地域の皆様、関係者の皆様に心から感謝申し上げます。
平成17年8月に「つくばエクスプレス」が開通をしました。六町駅、青井駅に沿って建設されている都市計画道路です。この道路の完成に伴い日光街道、環状7号線の渋滞緩和がなされ道路沿いの街づくりも期待されます。又、何よりも防災に対しても効果を発揮すると期待されます。
多くの関係者の皆さんに重ねて感謝申し上げます。
恒例の足立区手をつなぐ親の会バザーが行われ伺いました。役員の皆様の地道な努力が通所施設や多くの障害者の力となり施設整備が進んでいます。
障害を持った方も健常者も笑顔で地域に住める社会の構築が求められています。
都政の場で頑張ります。
東京都足立区立舎人第一小学校創立30周年記念式典・祝賀会が行われました。
学校の力、家庭の力、地域の力が大きなエネルギーになり子供達の成長には不可欠です。
平柳実行委員会委員長、皆木PTA会長の言葉のひとつ、ひとつにそのことを感じることができます。
舎人第一小学校らしく、お祝いをしたいと言う気持ちがあふれる会でした。
これからも伝統を築いて下さい。応援します。
足立区議会議長就任祝賀会。
2015年11月7日 足立区政
11月6日(金) 午前中の総会が終わり引き続き、平成28年度各局予算概要のヒアリングです。
夕方までのヒアリングですが、退席をして全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会役員との懇談会に出席をしてきました。
髙島なおきは都議会自民党ホテル旅館生活衛生同業組合政策研究会会長を務めています。東京都ホテル旅館組合斎藤理事長、役員の皆さんと共に全国の役員、県議が集合しました。耐震補強、海外からの観光客誘致、民泊など課題が山積をしています。
今後も業界の方たちも含め全国的な展開が不可欠です。努力以外ありません。
地元では、同志区議会議員高山のぶゆき君の足立区議会議長就任祝賀会が開催されました。
今年の区議選で4期目の当選を果たし第71代足立区議会議長に就任をしました。これからも近藤区長と手を携え足立区発展に汗を流して下さい。
お酉さま。
2015年11月5日 東京都政
11月5日(木) 都議会自民党・政策推進総本部が行われました。
各局の政策聴取です。議会と行政が手を携え都政発展のために努力を積み重ねなければなりません。
冒頭、本部長としてご挨拶をして第1庁舎へ。
東京都消防褒章贈呈式です。都内23区、三多摩の消防団員、消防団の功績に対して東京都知事から褒章が送られました。
足立区内からも地元、千住消防団沼尻第4分団長を始め多くの団員が表彰されました。
おめでとうございます。
髙島なおきは都議会警察消防委員会の委員として出席をしました。
寒さが厳しくなり火災の発生も多くなる時期です。消防団の皆様のご労苦に感謝申し上げます。
午前中の政策推進総本部の勉強会が終わり議会棟1階へ。
都議会芸術文化展が開催され都議会議員を始め多くの方たちの作品が展示されており拝見をしました。足立区民の方の作品もあり嬉しい限りです。
その後は、行政との打ち合わせの連続です。多少、疲れました。
夜には宇田川執行部を始め顧問、相談役と東京都私立中高協会との懇談会です。
新年度予算を始め東京の教育の大きな力になっている協会です。都議会も大きなエールを送り応援をしています。
そして、浅草へ。お酉さまです。
毎年恒例とは言え、三の酉までありますが今日以外は行く時間がありません。
何とか間に合いました。いつものお店で買うことができました。
来年も良い年にしたいです。
秋晴れの祭日。
2015年11月3日 地域活動
11月3日(火) 祭日です。朝の8時過ぎには平野グランドへ。
足立区内4遊技施設組合の社会貢献で行われているヤクルト少年野球教室です。
区内の小学生200名以上が集結しました。往年の名投手金田正一さんが今年も応援に駆けつけて下さいました。
足立区少年軟式野球連盟会長としては毎年開催してくださっている組合の皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
引き続きバザーへ、そして綾瀬地区にある東京都都立職業能力開発センターの技能祭に伺いました。数年間の建て替えに伴い、地域の皆さんには大変ご迷惑をかけましたが、今回は完成後の初めての技能祭です。地域町会、商店街からもお店が出店され食べ物や品物が売り切れ続出です。
地域と共に活躍する開発センターです。
素晴らしい贈り物を頂きました。高島なおきゼンリョクネットでの髙島の似顔絵を3Dプリンターで作成をしてくだいました。嬉しいやら恥ずかしいやら、有難うございます。早速、ガラスのケースを買いに行かせて大事に保管をします。
そして、第44回東京都農業祭が行われている明治神宮へ。2日めで終了時間ギリギリでした。JA東京の皆さんにご迷惑をかけました。感謝です。
第35回創彩展授賞式、レセプションが開催され出席をしました。
会長の堀家さんには足立区内で公私に渡りご指導を頂いています。
議長職の時、役員の皆さんとお見えになり創彩展の議長賞のご依頼と高校生の作品の出展を依頼されました。都立高校、私立高校の生徒さんも出展をして頂き盛大に開催されました。
表彰式では議長名は同志の川井先生でしたが皆さんの喜びと笑顔が嬉しい限りです。来年の応援を約束しした。
地元の会合です。頑張ります。