東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • YumikoHirasawa

YumikoHirasawa

今日も頑張っています。

11月26日(木) 午前中から都庁です。

打ち合わせの連続です。

又、お昼からも昼食を取りながらの勉強会と忙しく活動をしています。

午後1時からは警察消防委員会質疑です。

終了後、虎ノ門ヒルズへ。

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会佐藤副事務総長と内田都連幹事長と打ち合わせです。

終了後、偶然にも森会長とお会いして3人で近況報告です。髙島なおきはロンドンでの視察で大変お世話になりました。そのお礼と28日に行われる会での講演への感謝の気持ちを伝えました。大変お元気で多くの来客をこなしていました。頭が下がる思いです。髙島も愚痴を言ってる暇はありません。

都庁へ戻り仕事、仕事です。

夕方からは第18回武見敬三セミナーが開催され同志都議とともに出席をしてきました。

都議会を代表して宇田川聡史幹事長、髙島がご挨拶です。盛大な会でした。

これから地元です。
20151126-01

多摩島しょにおける2020年大会に向けた事業オープン式典。

11月25日(水) 第89回全日本いけばなコンクール・いけばな大賞2015が足立区北千住シアター1010ギャラリーで開催されお伺いしました。

今までのいけばなの概念を吹き飛ばすようなダイナミックな作品、古典的な作品など驚かされました。又、前半の展示会ではビクトリーブーケ、小学生から高校生までの作品も展示され勉強になりました。

会長をはじめ役員の皆様には何度か都庁にお越しをいただきお話をさせて頂いた経緯があります。今後も応援することを約束しました。

府中にある東京自治会館を拠点とした多摩島しょにおける2020年大会に向けた事業オープン式典が行われ都議会オリパリ特別委員会委員長としてお伺いご挨拶をしました。

競技会場が少ない多摩地区において市町村と東京都が連携を図りオリンピック・パラリンピックに向けた取組を加速し機運醸成を更に高めるために常設された施設です。

秋山副知事、並木東京市長会会長、河村東京町村会会長が主催者として挨拶され髙島、佐藤オリパラ組織委員会副事務総長、大林素子オリンピアン、土田和歌子パラリンピアンが来賓としてご挨拶をしました。

髙島からは2019年のワールドラクビーの開催会場は多摩地区の味の素スタジアムに決定をしています。ワールドラクビーの成功が翌年のオリピックパラリンピックの成功を導きます。その為には本日の拠点施設を皆さんがどれだけ盛り上げるかが課題です。是非、ご協力をと訴えました。

その後は都庁で仕事、仕事の連続です。
20151125-01
20151125-02
20151125-03
20151125-04
20151125-05
20151125-06

連休明けです。

11月24日(火) 連休明けの髙島事務所は元気にスタートしました。

午前中から都庁で仕事です。来月からの本会議を前に何か騒々しい雰囲気です。

当然、28年度の予算編成もあり年末を感じさせます。

午後からは築地市場の方と久しぶりにお会いをしました。

来年11月の開場に向け忙しいようです。大きく変化する時期です。

髙島も努力をしなければなりません。

特別委員会が開催されました。

11月20日(金) 午前中のお客様が終わり都庁へ。

東京都議会オリピックパラリンピック推進特別委員会が行われました。

報告事項、質疑と行われ多くの委員からは活発な質問が展開されました。

これから多くの課題が待ち構えています。

これらの課題を解決することが4年後のワールドラクビー、5年後の東京オリンピック・パラリンピックの成功と10年後の東京の発展につながります。

今こそ、議論に議論を重ね東京に将来への苗を植えなければなりません。

1っの政策を具現化するには時間がかかります。短時間で実現する案件、長時間かけなければ実現できない案件。

それらを確実に見きわめ議会がリードして都政の発展に寄与しなければなりません。

その一人として髙島なおきも努力を積み重ねます。

委員会終了後、打ち合わせに次ぐ打ち合わせです。
夕方からは東京都医師会と東京都議会自民党医療政策研究会(内田茂会長)との勉強会です。幾つかのテーマについて医師会から説明がありましたそして質疑応答です。都民の命と健康を守る共に同じ目的に向け手を携え頑張ります

 

明日から連休がスタートします。髙島なおき事務所はオープンしています。

髙島は地方へ行くなど忙しく働いています。HPはお休みさせていただきます。
20151120-01

産業交流展。

11月19日(木) 朝一番で地元の勝楽堂病院へインフルエンザの予防接種に行ってきました。数年前、インフルエンザに感染をして大変でした。

それ以来、予防接種をするようになりました。これからシーズン到来です。

是非、皆様もご注意して下さい。

都庁で仕事です。午後からはビックサイトで開催されている産業交流展に行きました。

中小企業振興公社、足立ブランド、東京TYフィナンシャルグループ、産業技術研究センターなど各企業が精力的に出展をして革新的な技術を披露しています。

区内企業も知恵と工夫を出して多くの製品を披露しています。フラットなLED蛍光灯などです。行政も都内、国内の中小企業が国内外のビジネスチャンスを得るための施策など魅力ある製品や努力が集結している展示会です。

都議会ではこれらの技術を単に披露するだけではなく企業の飛躍のためにどれだけ努力できるか問われています。各企業に負けないほど私達も汗を流します。

夕方には東京都太田記念館25周年記念式典に伺いました。杉並区で中国の留学生に宿泊施設を提供して多くの優秀な人材を排出しました。これらの人たちがお世話になった施設です。多くの歴史を築いて来ました。
20151119-01
20151119-02
20151119-03
20151119-04

意見交換会。

11月18日(水) 午前中の仕事が終わり都庁へ。

東京都左官組合連合会と都議会自民党左官振興政策研究会(高木けい会長)との懇談会です。

守谷日左連会長、石川東左連会長をはじめ役員の皆さんと技術の継承、受注機会の拡大、2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い施設の左官技術の利用について実りある意見交換ができました。

又、来年国際フォーラムで開催される匠の会での左官業の考え方、2年後の全国大会など話題はつきません。石川会長からは定期的に意見交換を開催して欲しい旨の希望も語られました。都議会自民党の責任は重たくなりました。

午後からは各業界、団体の要望、陳情の処理です。

夕方からも業界団体との意見交換です。

二の酉。

11月17日(火) 二の酉。

午前10時から常任・特別委員会委員長会が行われました。安藤副知事から第4回定例会に向け提出議案の説明が行われ各委員会で審議されます。

オリパラ特別委員会としては新たな議案はありません。継続された特定案件について議論します。

自民党東京都連では都連役員選考委員会が行われました。委員長には深谷隆司先生が就任をして髙島なおきも選考委員の一人になりました。来年の参議院選挙、2年後の-都議選を迎えます。

自民党東京都連の真価が問われる戦いです。負けられない戦いです。

午後は都議会で来客のラッシュです。思い出しても思い出せない案件でした。

後ほど書類を整理しながら頭の整理をします。申し訳ありません。

地元では、全日本不動産協会本部城東第一支部の勉強会と懇親会が行われました。

風祭支部長をはじめ150名以上の会員の皆様が研修に訪れました。大いに勉強して大いにビジネスに励んで下さい。

髙島はこれから都心での会合です。

大鷲神社例大祭。

11月16日(月) 足立区の大鷲神社例大祭が行われ出席をしてきました。

濱中宮司には日頃から大変お世話になっています又、総代、役員の皆さんにもご指導を頂いています。

残念な事に直会には出席できず都庁へ向かいました。明日は二の酉です。

大鷲神社も忙しいでしょう。

都庁では、各局との打ち合わせです。

夕方からJA東京グループと都議会自民党農政政策研究会との意見交換会です。

足立区にもJAがあり区内農家も頑張っています。

高校の後輩である杉並区長田中良氏のご尊父がご逝去されお伺いをしました。

過去、自民党、民主党と政党は違いますが共に都政発展に努力をしたことは間違いありません。現在は区長、都議と違いはありますが切磋琢磨して努力をしたいです。

同志高木けい都議は自民党北区総支部長を努めており、今夜は政経パーティーが開催され応援に駆けつけました。

次代を担う若手のホープです。大いに働いて欲しいです。
20151116-01
20151116-02
20151116-03
20151116-04
20151116-05

食育フェアー。

11月15日(日) 朝から雨です。残念な事に西新井リーグ閉会式は順延になりました。

立正佼成会開祖さま生誕会が行われましたが、次の会合のために途中で失礼をしました。足立区区民体育大会大相撲競技、足立区ジュニア・一般なぎなた大会が行われました。

両大会とも第68回足立区体育大会における競技です。相撲連盟は亡父が会長を努めていましたが一時休部の危機もありましたが新役員のご努力で順調に運営されています。

又、なぎなた連盟は元区議会議員の河合平内先生が会長を努めその関係から髙島も毎回参加をしていました。今回、お孫さんのただ太郎区議が会長に就任をしての初めての大会でしたが立派に務められました。

数カ月前に生まれたお子様と奥様も応援に駆けつけました。

代々木公園ケヤキ並木通りでは第8回東京都食育フェアーが昨日より行われており、本業の東京都製餡協同組合も出店をしています。

髙島なおきも製餡所社長として応援に駆けつけました。お聞きをすると昨日の雨の中でも多くのお客が見えたそうです。洋菓子に負けない健康食品のあんこをPRしたいです。

西新井リーグの納会、足立区議会議員白石正輝と語る会に出席をしてきました。
20151115-01
20151115-02
20151115-03
20151115-04
20151115-05
20151115-06
20151115-07
20151115-08
20151115-09
20151115-10

周年行事。

11月14日(土) 足立区立古千谷小学校創立40周年記念式典・祝賀会が開催されました。

開校当時は田園風景が広がりのどかな地域でした。人口増加に伴い舎人小学校から分校になり施設された小学校です。

ご挨拶の中にも学童が舎人小から古千谷小に移動する際には沿道に日の丸の小旗を振り地域の皆さんが歓迎の喜びを示したそうです。

現在まで3,418名の卒業生を送り出し第1期生は50代を迎えています。

時代とともに都市化され日暮里舎人ライナーの開通とともに更に人口が増加し東武伊勢崎線竹ノ塚駅にも近く今後も児童数は増加が見込まれます。

時代の変化とともに教育も充実され大きな期待が寄せられています。

学校力、家庭力、地域力が手を携え発展することを心よりお祈り申し上げます。

事務所での仕事と相談を受け、足立区議会議員長澤こうすけ後援会懇親会、足立区議会議員白石正輝と語る会に伺いました。

5月の区議選が終了して数ヶ月、多くの議員さんが選挙戦を振り返り活動しています。
20151114-01
20151114-02
20151114-03
20151114-04
20151114-05
20151114-06
20151114-07
20151114-08
20151114-09
20151114-10
20151114-11

« 1 30 31 32 59 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.