東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • YumikoHirasawa

YumikoHirasawa

日曜日。

12月6日(日) SC・VCバレーボール大会開会式が行われました。

石山和子先生のもと35回を迎え200名以上の選手が参加をしました。

又、石山先生の友人である歴代の女子バレーボールメダリスト3名の方が応援に駆けつけ選手の皆さんを激励しました。

石山先生自身も35年間の時間が経過をして元気に本リーグが継続したことをご挨拶で述べましたが感激ひとしおの思いでした。

髙島なおきからは5年後の東京オリンピック・パラリンピックに向け頑張っていることを伝えエールを送りました。

年の暮れを感じる各町会ではお餅つき大会が行われています。髙島製餡所の練餡を買って頂き遊びに来てくださいと、声をかけていただいた町会に顔を出しています。皆さん町会の絆を大事にして頑張っています。
足立区少年軟式野球連盟西新井リーグ学童優勝チーム東京ジョーカーズ優勝祝賀会が行われ顧問として出席ご挨拶をしました。3連覇の偉業を成し得たチームです喜びも大きいです。

午後には同様に西新井リーグ中等部優勝チームニューキングス優勝祝賀会が行われました。当チームは5年ぶりの優勝です。

その間、足立区少年軟式野球連盟会長として足立区学童、少年選手権決勝と表彰式が荒川河川敷で行われ会長として各チームを表彰しました。

夕方からは忘年会が数カ所です。頑張っています。
20151206-01
20151206-02
20151206-03
20151206-04
20151206-05
20151206-06
20151206-07

だがしの日。

12月5日(土) 足立区障害者週間。記念事業として第35回障害者アート展が開催されました。

各施設の方たちが多くの作品を展示、販売をしていました。髙島なおきも多くの知り合いの方たちのお店をより多少の売上に協力をしてきました。

又、式典では幹事の皆さんのご紹介もあり、心新たに健常者も障害を持つ方も共に笑顔で暮らせる街づくりをしなければならないと決意しました。

江東区軟式野球連盟創立70周年記念式典・祝賀会が行われお伺いをしました。

松江会長のもと70年の歴史を刻んできました。髙島なおきも足立区の会長として墨東大会などでお世話になっています。

来賓には大先輩の山崎孝明区長、秋元 司衆議院議員も出席してお祝いを述べていました。

又、関係団体、加入組織野永年表彰も行われ万雷の拍手を頂いていました。

これから各地域の70年祝賀会が行われる予定です。

引き続き上野動物園へ。

全国の駄菓子を製造するメーカーが集結して「DAGASIを世界用語にする会」を結成して活躍をしています。テレビでご覧になった方もいると思いますが、パリでもイベントを開催して大盛況に終了したそうです。

今回は会場を上野動物園へ移し東日本大震災で避難されているお子様たちを招待して約10,000個の駄菓子を用意して配るそうです。

秋山会長のご挨拶でも子供達の笑顔と交換にお菓子を差し上げたい、そして多くの子供達に笑顔で元気に活躍をして欲しいです。更に世界に通用する駄菓子をPRしたいと決意を述べていました。

又、3月12日を駄菓子の日と制定して頑張るそうです。

その後は、地元など会合に駆け回っています。
20151205-01
20151205-02
20151205-03
20151205-04
20151205-05
20151205-06
20151205-07
20151205-08
20151205-09

思わずため息です。

12月4日(金) 光陰矢のごとし。

早いもので師走です。髙島なおきも連日都庁に、地元にと頑張っています。

議長を努め辞任をしたので少しは時間の余裕があると思っていましたが、残念な事に忙しさが増しているようです。

特に、東京オリンピック・パラリンピックに伴う新国立競技場の財政負担、偏在税制の案件など自分自身の仕事をする時間もありません。

何とか土曜日、日曜日は地元で仕事をしたいと努力をしています。

今年をあとわずかで終わろうとしています。何とか多くの課題の少しでも解決したいと思います。

今朝も新宿で東京都環境衛生協会役員の都議会自民党役員との意見交換会です。

話題の民泊、理美容の流水施設など課題は盛り沢山です。

インバンド(海外観光客)が増加し環境衛生にも注目が浴びせられています。

本当の観光政策は受け入れ体制がどこまで整っているかではないかと考えています。

その意味ではまだまだ中途半端です。駆け足で進めたいです。

午後打ち合わせの連続です。思わずため息です。

要請活動。

12月3日(木) 午前中から自民党東京都連へ。

明日、4日には党税制調査会小委員会が行われます。

法人事業税の暫定措置を含め過去1兆3,000億円の都税が国に吸い上げられています。

本来は地方税として東京都民の福祉向上に向けられる財源ですが残念な事に税制制度を変えられて現在に至っています。

自民党税制調査会は平成28年度税制改正に向け軽減税率など議論がされていますが、その中で地方法人課税に関して不合理な偏在是正措置のさらなる拡大が検討されています。

東京都は、法人事業税の暫定措置の撤廃を求めることは当然としても暫定措置に変わる新たな制度を構築され恒久化などに対して反対をして、本来の地方税に復元することを求め努力をしています。

本日は中川雅治参議院議員のご協力を頂き税制調査会の宮沢洋一会長、額賀福志郎小委員会委員長を始め役員の方々に要請活動を行いました。

4年後のワールドラクビー、5年後の東京オリンピック・パラリンピックを成功に導くためには多くの課題が山積をしています。

東京都は施設整備、セキュリティー、交通、バリアフリーなどなど多くの施策を具現化しなければなりません。それも厳しい財政状況の中で行うわけです。

是非、ご理解を頂きたいです。

夕方に終了して都庁です。

打ち合わせが終わり、東京仏教保育忘年会です。

地元の会合は代理出席です。事務所一同で頑張っています。

今日も都庁で頑張っています。

12月2日(水) 本会議がスタートして連日都庁です。

いま書いているHPも途中のデスクで行っています。

新年度予算、偏在税制、オリンピック・パラリンピック、新国立競技場と課題は絶えません。

高島なおきは常に都民にとって都政にとってプラスかマイナスかが、価値判断です。

昼間は何時ものとうり打ち合わせです。

夕方には同志三宅茂樹都議会議員(世田谷区選出)の都政報告会に伺いました。

毎回盛況です。多くの行政の方がお見えになり三宅都議の姿を現しています。

ひたすら髙島なおきも頑張る以外ありません。

東京都議会第4回定例会。

12月1日(火) 東京都議会第4回定例会が開会されました。

知事の所信表明で新国立競技場の東京都の財政負担額が表明されました。

急遽、本会議終了後各党の委員にご理解をいただき都議会オリパリ特別委員会を開き理事者から説明を求めました。

中嶋局長から過去の経緯と財源について説明があり後日質疑をすることで閉会をしました。

その後、東京都石油政治連連盟・都議会自民党石油政策研究会の会合が行われました。

今月はこれから更に議会、議会の毎日です。
20151201-01

11月も最後になりました。

11月30日(月) 同志、渋谷区選出の前都議会議員村上英子先生のご尊父小倉基先生がご逝去されました。

昨夜のお通夜には出席できませんでしたので、葬儀告別式に出席をしてきました。

故小倉基先生は都議会議長、渋谷区長を歴任した大先輩です。個人的にも小倉先生、村上先生にはご指導を頂いています。心からご冥福をお祈りいたします。

昼食は浅草ビューホテルです。来年の新春の集いの試食会を行いました。

区内の宴会施設が廃業したことにより区内の各団体が浅草ビューホテルを利用するようになりました。その関係で多くの区民が食事をする機会が多くなります。永年利用している髙島なおき後援会は更に神経を使って新春の集いを行いたいです。

都庁では行政の方たちとの打ち合わせの連続です。

明日から本会議が開かれます。報道では新国立競技場の東京都の財政負担が報じられています。

明日の本会議終了後、何らかの対応をしなければなりません。

忙しい第4回定例会になりそうです。

自由民主党結党60年記念式典。

11月29日(日) 足立区少年軟式野球連盟第14地区軟式野球協議会の閉会式が行われました。

地元、西伊興小学校のブラスバンド部も応援に駆けつけました。

中学部、小学部、小学生低学年など各チームが勢揃いをして今年1年間の成績が発表されました。連盟会長としては足立区内の少年野球チームは東京都大会、全国大会に多くのチームが出場し足立区の名を知らしめて下さいました。

来年も各チームの奮闘を期待し5年後の東京オリンピック・パラリンピックに出場する選手が出てくれるように期待することを伝えました。

その後、足立区大谷田5丁目町会創立30周年記念式典祝賀会が開催されました。

大谷田町会は歴代会長をはじめ関係者が30年の時間を刻み地域の活性化に努めてきました。町会加入率は年々下がっていますが地域の絆を深め多くの事業を開催して活躍をしています。近藤区長から感謝状も渡され大きな拍手を頂いていました。心からお喜び申し上げます。

自由民主党結党60年記念式典が開催されました。ワールドラクビーで活躍をした五郎丸選手がお見えになり会場内は驚き喜びの渦になりました。

愛知県議会議員、豊島区議会議員から意見発表が行われました。会場は全国から集った地方議員で一杯です。約2,500名以上が参加をしたようです。

安倍総裁からは地方議員の活躍があって自民党が成り立っている、その為にも自由民主党は日本国の発展のために頑張りたいと固い決意を述べました。

地元で大変お世話になっている千住警察署防犯協会会長飯島弘様が旭日雙光章を受賞されお祝いの会が行われました。過去、足立区薬剤師会会長、日本棋院足立支部長、千住1丁目町会長など地域活動に汗を流されている方です。

今後もさらなるご活躍を期待します。
20151129-01
20151129-02
20151129-03
20151129-04
20151129-05
20151129-06
20151129-07
20151129-08
20151129-09
20151129-10
20151129-11
20151129-12
20151129-13

全国におけるオリンピック・パラリンピックの機運醸成について

11月28日(土) 足立区立興本扇学園創立10周年記念式典・祝賀会が行われました。

10年前、全国的に小中一貫校は少なく先進的な学校として注目を浴びました。足立区はもとより学校、PTA、地域が力を合わせ10年の歳月を築いて来ました。

特に国際コミニケーション科を設けスカイプを利用して海外の学生と英語で会話をするなど力を入れた教育に励んでいます。東京都が行っている海外からの英語教師派遣、海外留学などグローバルな施策を持ち込みたいと強く感じました。

祝賀会には欠席をして日経ホールへ。

全国の地方議員を対称に「全国におけるオリピックパラリンピックの機運醸成について」をテーマにイベントが行われました。

600名収容の会場も一杯になり別会場を設ける状況です。

舛添知事、遠藤オリピックパラリンピック担当大臣、川井議長がご挨拶され
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の講演、パネルディスカッションが開催されました。

髙島なおきは主催者ではありませんが行きがかり上、お手伝いをさせていただきました。

事務局の報告では600名収容の第1会場も満席になり第2会場を設置したほどです。予想以上の参加者で何とか成功したと感じています。

特に1部の講演が終了して第2会場に森会長、遠藤大臣、舛添知事、川井議長が足を運んで頂き皆さんにお礼を言って頂いたことは感謝の気持ちでいっぱいです。

この思いがなければ地方と東京のコラボレーションは成し得ません。

又、産業労働局が全国の物産即売会を開催しました。充分な成果が出たかは報告を聞いていませんが、この事業も地方を考える東京の姿勢です。

個人的にビニール袋に一杯の品物を買った髙島は楽しかったです?

その後は地元に戻り、足立区スポーツ少年団創立50周年祝賀会、足立区軟式野球連盟4号線リーグ納会など活動をしています。
20151128-01
20151128-02
20151128-03
20151128-04
20151128-05
20151128-06
20151128-07
20151128-08
20151128-09
20151128-10
20151128-11
20151128-12
20151128-13
20151128-14
20151128-15
20151128-16
20151128-17
20151128-18

同志都議会議員の会に出席をしてきました。

11月27日(金) 午前中からお客様と打ち合わせの連続です。

午後は都庁へ。夕方には大田区へ。

同志の都議会議員鈴木あきひろ都政報告会に伺いました。

鈴木先生には過去1年間、大変なご苦労をかけました。そのご苦労に報いるために多くの都議か出席をしました。

今後も大田区、東京都の汗を流して欲しいです。

他の公務がありましたが欠席をさせて頂き地元へ。

足立区議会議員渡辺ひであき区議会議員の後援会忘年会です。髙島の地元区議として共に頑張ってきました。5月の区議選で再選され初めての後援会事業です。兄貴分の髙島が欠席をするわけには行きません。多少、遅れましたが挨拶と固い握手を交わしました。

その後は、髙島が会長をしている足立区軟式野球連盟審判団慰労会です。

今年一年の感謝と来年の協力をお願いしました。

やっぱり地元は良いですね。出来る限り地元に戻る努力をすることを感じた私です。
20151127-01
20151127-02

« 1 29 30 31 59 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.