YumikoHirasawa
地元で頑張っています。
2015年12月23日 なおきのつぶやき
12月22日(火) 今日は都庁へはお休みです。
事務所での仕事です。髙島なおきのデスク周りは書類の山です。
郵送、FAX、都庁での種類と出来る限りその日に目を通すように努力をしています。
溜まる、溜まる勢いで書類の山、山です。出来る限り年内に整理します。
夜は数カ所会合がありましたが、近くで火災が発生しました。
7棟が延焼しました。テレビで足立区千住4丁目と放送され後援会の皆さんが心配をしてお電話を頂き、私達も出先の忘年会会場で知りました。
急いで帰宅、現場に駆けつけました。数名の方が煙を吸って救急車で搬送されました。
昨日、警視庁、消防庁を視察し消防庁は指令センターを拝見し119番の忙しさの一部を垣間見ただけに何か身につまされます。
暮れのこの時期に火災とは言葉もありません。
暮れで忙しく活動しなければならない時期です。事故や火の始末など気をつけて下さい。
月曜日。
2015年12月21日 なおきのつぶやき
12月21日(月) 午前中のお客様が終わりました。
午後一番には東京都浴場衛生同業組合足立支部が区役所庁舎ホールにおいて講演会を開催しました。
東京都では山本消費生活部長を始め都職員が駆けつけて下さいました。足立区では課長もご出席を頂き多くのお客様がお見えになりました。
講師には、東京都生活文化局でもお世話になっているコロイン・ステファニーさんです。彼女はフランス人ですが銭湯文化に精通し外国から見た浴場を講演して下さいました。
その後は、東京都議会警察‥消防委員会視察です。
警視庁では術科センターで警視庁特殊部隊の訓練を視察しました。
消防庁では119番を受ける受付司令業務、救急相談センターなどを視察しました。
その後、地元では足立区議会が最終日を迎え自民党区議団の打ち上げにも参加をして都心の会合へ戻りました。
数カ所の会合がありましたが、一番大事な会は新宿で行われました。少々お酒を飲んだので、このHPは明日にでも書こうこと思いましたが水素水仲間のOさんが帰宅したら今晩中に書くように言われ眠りたい目をこすりながら書いています。楽しい会でした。
是非、機会があれば次回も開催したいです。
納会。
2015年12月21日 地域活動
12月20日(日) 足立区内にあります花畑大鷲神社、若鷲会が恒例のお餅つき会を開催しました。
前日から多くの関係者が準備をして本日を迎えました。恒例の会ですから地域の皆さん神社関係者の方など多くの方たちが楽しみにしています。
豚汁もサービスされ大盛況でした。2年後には大祭が控えています。
来年も忙しい大鷲神社です。
昼間は地元の会合で区内を廻っています。
夕方には足立区軟式野球連盟、足立区少年軟式野球連盟が初めて合同の納会を開催しました。
例年、会長として社会人、少年と分けて行っていましたが初めての試みですが共に納会を開いて親睦を図る狙いです。
結果は和気あいあいと親睦が図られました。
組織委員会。
2015年12月19日 東京都政
12月18日(金) 社会法人あだちの里綾瀬後援会が恒例のお餅つき大会を開催しました。
毎年会合などが行われる時は欠かさず出席をするように心がけています。
健常者も障害をお持ちの方も共に生活できる社会を構築しなければなりません。髙島なおきは頑張ります。
午後からは森会長が務めるオリンピック・パラリンピック組織委員会理事会が行われました。
余すとこ5年を切った開催です。組織委員会を中心に国、東京都、地方自治体がオールジャパンで成功に向けて頑張らなければなりません。
森会長のご苦労は言葉になりません。理事の一人として自分自身の力不足を実感します。
何があっても、頑張らなければなりません。ひたすら努力です。
終了後、都庁です。仕事の連続です。