YumikoHirasawa
成人式。
2016年1月11日 地域活動
1月11日(月) 成人式です。作年は私の娘がお祝いをしました。
今年も東京都立武道館(足立区綾瀬)で開催されました。
今年の成人は男性3,146人、女性3,013人の合計6,159人です。
関係者の方の話では会場にお見えになる方は約半数の3,000人弱だそうです。
式典も簡素化し30分程度で終了です。騒ぐ人もなく終了しました。
後で聞きましたが式典終了後のアトラクションの一っに抽選会があるそうです。
作年まで最後に行ったそうですが今年は中間で行いましたが、抽選が終了後多くの方たちが会場を後にしたそうです。残念ですね。
その後は、足立区議会議員鴨下みのる先生の後援会新年会など忙しく活動をしています。
3連休も今日が最後です。
明日も都心、地元の新年会廻りです。頑張ります。
始式。
2016年1月11日 地域活動
1月10日(日) 朝は西新井消防団始式です。
足立消防署から分離し西新消防署が設立され40年が経過をしました。
作年は過去の火災発生件数の最小記録を出し防火防災に頑張っている消防団です。
又、作年の東京都内の消防団が行うポンプ操法大会では西新消防団第8分団が足立区を代表して出場して活躍をしました。
本日の始式で消防総監から特別優良消防団として表彰旗を頂きました。
消防団としては大変名誉なことです。又、40年を記念してポンプ操法大会の優勝旗を新調してご披露されました。
今後の活躍を期待します。
地元の新年会が多く開催されご挨拶もそこそこに次の会へと向かいます。折角の機会ですから関係者の方たちとゆっくりと話しをしたいのですが時間がありません。残念です。
千住警察署武道始式が行われました。髙島にとっては地元の警察です。お祭りや多くの機会にご協力を頂いています。
感謝の気持ちで出来る限り参加を心がけています。
その後も剣道連盟など地元を廻っています。
3連休のスタートです。
2016年1月11日 地域活動
1月9日(土) 新年会等が忙しくHPが書けませんでした。新年早々申し訳ありません。
午前中の仕事が終わり都心へ。
11月に北千住マルイで開催されていました帝国華道院いけばな大賞表彰式及び新年会に伺いました。
1年前、東京都議会議長として東京都華道・茶道連盟の新年会に出席ご挨拶をしました。その際、足立区在住の華道の先生方と知り合い議長職として何点かのご相談を受けました。
例えば、小・中・高校生のいけばな大賞への参加、4年後の東京オリンピック・パラリンピック文化プログラムへの協力などです。
その関係で議長賞を出さして頂くことになり作年11月に行われた発表会に顔を出し今日の表彰式です。
一時間近くの式典ですが華道には多くの流派があることを知りました。
又、小学生を筆頭に中高生の受賞者、外国の方など大変勉強になりました。
受賞者代表の挨拶では、流派内での大会はありますが流派を乗り越え行われる貴重な大会です。との言葉があり、華道全体のいけばな大賞であり奥行きの深さを知る機会になりました。
審査員のお一人に大田花きの磯村さんもお見えになり、来賓には外務省の局長がお見えになるなど盛大に開催されました。
その後は、足立消防団始式、正則学園高等学校新年会、東京都千住魚卸協同組合新年会など忙しい3連休のスタートです。
東京港港運関係4団体新春賀詞交歓会。
2016年1月9日 なおきのつぶやき
1月8日(金) 朝から新年会です。
東京港港運関係4団体新春賀詞交歓会が行われました。
港のない足立区ですが永年にわたり京浜港の議員連盟を横浜市、川崎市の議員の方たちと結成しています。
鶴岡会長の年頭挨拶でも戦略港湾への離脱により東京港が衰退することを危惧し更に努力をしたい旨のお話がありました。更に国土交通省、武市東京都港湾局長からも港湾政策に対する決意が述べられました。
東京都浴場組合連合会新年会、地元、浴場組合西新井支部の新年会と都心、地元と廻っています。
その後、都庁での打ち合わせです。
地元では日頃からお世話になっている赤門勝専寺新年互礼会、東京都クリーニング生活衛生同業組合新年懇親会が行われました。
特にクリーニング組合の新年会では地元足立区の宮下さんが厚生労働大臣表彰を受けそのお祝いも兼ねていました。心からお喜び申し上げます。
引き続き地元の新年会です。
東京都中小企業団体中央会新年賀詞交歓会。
2016年1月8日 なおきのつぶやき
1月7日(木) 東京都内の中小企業が組織をしている東京都中小企業団体中央会、東京都信用組合協会の新年賀詞交歓会が行われました。
大村功作会長のご挨拶の後には作年叙勲を受けた受賞者に記念品を贈呈しました。
そのお一人には足立区在住の東京都美容生活衛生協同組合理事長の金内光信様も出席されており嬉しい限りです。
又、都議会自民党を代表して宇田川幹事長、政策研究会を代表して髙島がご挨拶をしました。
又、東京都ハイヤー・タクシー協会新年賀詞交歓会が開催され川鍋会長の今年の決意が述べられました。
地元に帰り綾瀬警察署武道始式、千住消防署管内の消防協働団体新年賀詞交歓会など地元廻りです。
連日忙しく活動をしています。
東京消防庁出初式。
2016年1月7日 なおきのつぶやき
1月6日(水) 朝は東京消防庁による恒例の出初式が行われました。
東京消防庁、消防団、防災士会、町会自治会、江戸消防記念会など多くの関係者が出席をして盛大に行われました。
又、式典の中ではエアーハイパーレスキュー隊の発隊式が行われ高橋消防総監から隊旗を授与されました。
更に消防署員、消防団の表彰式では地元、西新井消防団長が都内消防団員を代表して表彰されました。大変名誉ある事で感激をしました。
各組織の検閲では川井都議会議長、中谷警察消防委員会員長がオープンカーに乗車し活躍をしていました。
特に中谷委員長は江戸消防記念会の半纏を着用して盛大な拍手を頂いていました。
3年後のラクビーワールドカップ、4年後の東京オリンピック・パラリンピックの開催に向け安心安全な東京建設に大きな力を発揮してくれると期待しています。
その後、東京都商店街連合会の新年賀詞交歓会が行われました。
地元では、江戸消防記念会11区の頭の皆さんが栗島幼稚園園庭で恒例のはしご乗りを披露して盛大な拍手を頂いていました。
消防庁の出初式、地元と大忙しの皆さんです。
西新警察署武道始式、東京都印刷工業組合新春の集いと地元、都心の往復に頑張っています。
作年は議長職のため公務優先で地元が少しおろそかでした。今年は地元も大事に頑張ります。
新年名刺交換会。
2016年1月6日 なおきのつぶやき
1月5日(火) 午前中には東京都税理士会足立支部の新年賀詞交歓会、北足立市場協会元旦祭、賀詞交歓会が行われました。
恒例の新年会が行われています。
税理士会足立支部は足立税務署を管内とする先生方です。髙島にとっては特に身近な先生方です。中小、小規模企業が集積する足立区では景気の動向は厳しい物があります。多くの先生方は少しでも景気浮揚策をと声をかけられました。
北足立市場では今日が初荷です。
マスコミは築地市場の報道がされていますが武井市場協会会長のご挨拶では昨年から天候が良すぎて荷が動かないとのことです。
それは景気が良くない事を表現しており、まだまだ厳しい景気状況です。
午後からは足立区、足立区議会が主催する新年名刺交換会が行われました。
区内の町会、業界、公官庁を始め多くの方たちが参加をしています。
今年1年の足立区の発展を願うしかありません。
その後は、自民党足立区議会の先生方との新年会です。・
作年、区議選、区長選が終了しました。今年は参議院選挙です。多くの区議会議員同志の応援をお願いしました。
怒涛の新年会廻りがスタートしました。
仕事始め。
2016年1月4日 なおきのつぶやき
1月4日(月) 謹賀新年。
あけましておめでとうございます。旧年中は大変なご指導、ご鞭撻を賜り心から感謝申し上げます。
今年も多くの皆様のご支援をいただきながら足立区、東京都の発展のために全精力を傾注する覚悟です。更なるご支援を心よりお願い申し上げます。
昨年、12月28日の仕事納めが終わりお正月休みに入った髙島事務所です。
髙島なおきは事務所での書類の整理、来客との打ち合わせなど何が何だか分からない日々でした。
30日夜には千住消防署に入り年越しそばを頂き消防署長、消防団長、副団長の皆さんと各消防団で行っている歳末特別警戒の激励に伺いました。
翌31日には西新井消防団も同様の激励に伺いましたが、第4分団の区域には西新大師を抱え初詣の参拝者を対応するために空が明るくなるまで警戒に当たります。又、西新消防署でも境内内に本部を置き警戒にあたります。
感謝の気持ち以外にありません。
当然、区内3消防団の各分団は地元神社のために夜中まで活躍します。
ご苦労様です。
髙島なおきは西新井消防団が終わり自宅に戻り食事をして地元千住4丁目氷川神社です。
祖父の代から三代目の総代を務めさせていただいています。先ずは氏子の神社の初詣を皮切りに地元廻りです。今年が足立区にとり東京都にとり安全安心の素晴らしい年になれる事、髙島家が元気でいるようにお祈りをしました。
2日からは新年の挨拶廻りがスタートします。
4日、今日から仕事始めです。事務所スタッフ一同と今年1年も頑張ります。
お力を貸して下さい。
仕事納め。
2015年12月28日 なおきのつぶやき
12月28日(月) 仕事納め。
午前中には都庁舎へ。自民党控室に一番乗りです。
10時過ぎから怒涛の打ち合わせなどで気がつけば夕方です。
東京都ホテル旅館生活衛生同業組合との意見交換会です。インバウンド(海外からの観光客)の増加により民泊が騒がれています。東京都内の宿泊施設が満杯なので民泊を推進するのが政府の考え方ですが、片側では近隣住民に多大の迷惑をかける状況や身元確認が不十分で犯罪を助長するような危険をはらんでいます。本当に都内の旅館業の皆さんの施設が満杯なのかなど課題は多数あります。
国家戦略特区や規制緩和だけで問題を捉えるのは危険極まりない話です。
海外からのお客様は安心安全の日本に期待をして来日します。
その思いを理解して政策を考えるのが政治を志す者の仕事と理解します。
見識と常識を踏まえ勧めていただきたいです。
夜には信頼できる方と今年1年を振り返り飲み会です。楽しい思い出、苦しい思い出、考え行動しなければならないこと、などなど、反省は多くありますが、来年は良い年にしたいです。
髙島事務所は本日で仕事納めです。
19年も努めていただいている犬塚さん、2回めのお正月を迎える大矢さん、初めてのお正月を迎える岡田君、何時も応援をして支えてくださる箭内さんなどスタッフの力は大です。感謝をして仕事納めです。
髙島なおきは全力で頑張ります。31日の大晦日まで仕事があります。
事務所スタッフはおりませんが何かありましたらお声をかけて下さい。
但し、留守もありますので事前にお電話をお願いします。
HPも仕事納めです。
新たな年に元気にHPもスタートします。
皆様方にとって来年は素晴らしい年でありますように心からお祈り申し上げます。
良いお年をお迎えください。