髙島様テスト用
都バス 足立区役所〜浅草雷門線 土曜休日も運行開始へ
2005年1月28日 東京都政
1月28日(金) 昨年1月より運行を始めている、都バスの草43系統・足立区役所〜浅草雷門路線。もともとこの路線は、千住車庫〜浅草雷門の運行であったものを、利便性向上のため、区内中央部に位置し大きなバスターミナルでもある足立区役所まで延伸したものです。延伸された地域の方や、乗り継ぎの方たちには大変好評で、乗車人数も多いとのことです。
しかしながら、延伸されたのは平日運行分のみで、土曜・休日は従来どおりの千住車庫止まりとなっていました。当然のごとく利用者の方から土曜休日も延伸運行を求める声があがり、都へ要望してまいりましたが、この3月より土曜・日曜の運行が開始されることが決定されました。運行本数は朝夕の数本ではありますが、沿線にお住まいの方たちの強い願いが実を結びました。
※リンク:東京都交通局・都営バスホームページ
平成17年度東京都予算原案 足立区関連の予算を抜粋
2005年1月27日 東京都政
1月27日(木) 先に発表された、平成17年度東京都予算原案の中から、足立区の建設関連予算を抜粋してみました。
日暮里・舎人新線の建設に約191億円(昨年度予算135億円、56億円増)、17年度中の完成を目指して綾瀬川に架かる匠橋の架け替え工事に約2億円、同じく年度内の完成を目指す隅田川橋梁(千住曙町・関屋町から南千住へ行く橋)の新設工事に約4億8千万円となっています。
これらの予算原案は、2月23日から始まる予定の平成17年都議会第一回定例会にて審議され、正式に決定されます。
※リンク:資料室・平成17年度 東京都予算(原案)の概要 足立区関連予算
都議選の投票日 7月3日に決定
2005年1月26日 選挙関連
1月26日(水) 今日開かれた東京都選挙管理委員会にて、この夏に行われる都議会選挙の日程が正式に決定しました。告示日は6月24日(金)、投票日は7月3日(日)、即日開票で行われます。
選挙を行うことはもちろん分かってはいましたが、こうして日程が正式に決まってみると、あらためて身が引き締まります。投票日まであと158日。ただひたすらに全力で駆け抜けてまいります。
※リンク:東京都選挙管理委員会
※リンク:Yahoo!ニュース・都議選の日程決まる…6月24日告示・7月3日投開票
※リンク:NHK・週刊こどもニュース 今週のわからん 「東京都議会議員選挙」 (2001-06-30)
都立高の推薦入試 全日制倍率3.14倍
2005年1月25日 東京都政
1月25日(火) 昨日、都立高校の推薦入試の願書受付があり、その応募倍率が公表されました。
足立区内にある都立高では、足立新田高校が5.46倍と高倍率となった他、足立高校も4.15倍と高倍率になっています。いずれの学校もスポーツに力をいれており、足立新田高校は相撲と陸上、足立高校はサッカーと剣道と、通常の推薦とは別枠でスポーツ推薦入学枠を設けています。
面接・実技の検査は明後日27日。どうか受験生の皆さん、体調を万全にし、持てる力を精一杯出し切って栄冠を勝ち得るようがんばってください。
※リンク:東京都報道発表資料・平成17年度 東京都立高等学校等入学者選抜応募状況
※リンク:東京都立足立高等学校
※リンク:東京都立足立新田高等学校
足立市場 イメージキャラクターを募集
2005年1月24日 東京都政
1月24日(月) 足立区の千住の南端にある、東京都中央卸売市場「足立市場」。昨年平成16年の取扱高は約312億円、現在は水産物を専門に扱う市場として都民の台所を支えています。
今年は市場開場60周年を迎えることになり、市場の活性化の目的のため、イメージキャラクターを募集することになりました。イメージキャラクターは市場のPRのために使われます。絵心のある方は応募してみてはいかがでしょうか。
(写真:平成15年の千住魚河岸祭りの様子)
→追記
大好評の千住魚河岸祭りは、平成17年3月27日(日)に開催されます。
普段入ることのできない市場内で、新鮮な魚が買うことができます!
千住市場へは、京成線・千住大橋駅、もしくは北千住駅から出ているコミュニティーバスはるかぜが便利です。
※リンク:東京都中央卸売市場・足立市場のイメージキャラクターの募集
※リンク:東京都中央卸売市場・足立市場の沿革
※リンク:足立よみうり・千住魚河岸まつりに2万5千人
審判の方々も地道な努力をしているんです
2005年1月24日 なおきのつぶやき
1月23日(日) 寒修行、朝市に出かけた後、足立区少年野球連盟主催の「平成17年度 審判講習会」に出席してきました。
14のリーグに所属する各チームの代表者等が集り、発声練習・4人の審判それぞれの動き方・位置どり等を現役審判員の指導のもと勉強していただきました。今日から4週に渡って各リーグがそれぞれ地元グラウンドで審判員のノウハウをマスターします。
こうした指導者の方々、ご父兄の方々の地道な努力に支えられて子供達が安全で楽しく野球を続けられることに心から感謝します。それが子供達にも通じ、健全育成に繋がると信じています。
政党ポスターに張り替えご協力下さい
2005年1月22日 選挙関連
1月22日(土) 本日から個人ポスターが掲示できなくなりました。選挙法の改正により任期6ヶ月前までしか個人のポスターは貼ることが出来ません。その代り政党ポスターを掲示する事が出来ます。これは、あくまで政党の活動を周知させるためのものであり、高島なおきは、当初から貼っている石原慎太郎東京都知事とのツーショットのポスターです。
どうか、個人のポスターを掲示していただいている方や気が付いた方は張り替えにご協力ください。
何かありましたら高島事務所にご一報ください。
(写真:高島なおきの自民党政党ポスター)
※リンク:ポスター掲示にご協力ください
花粉シーズン到来 都の花粉情報はインターネットで
2005年1月21日 東京都政
1月21日(金) スギ・ヒノキ花粉が飛びはじめる季節を迎えようとしています。東京の飛散開始日は早い地域で2月19日頃、花粉量は昨年と比べて30倍とも言われています。
今日から、東京都ではインターネット上で花粉飛散情報の提供を始めました。来月2月1日からは、携帯電話からも情報を見ることができるようになります。また、テレホンサービスもすでに開始しています。
予防対策は早めに、飛散開始日の2〜3週間前と言われていますので、今頃から始めたほうがよさそうです。ぜひ花粉情報を参考にしてください。
※リンク:東京都福祉保健局健康安全室環境保健課
※リンク:東京都福祉保健局・平成17年東京都のスギ・ヒノキ花粉情報
※リンク:東京都福祉保健局・花粉一口メモ
※リンク:協和発酵・花粉症*ナビ
都立高校 エンカレッジスクールが人気
2005年1月20日 東京都政
1月20日(木) 大学入試センター試験が終わり、いよいよ高校受験のシーズンがやってきました。中学生の方たちは、一生懸命に勉強をしていることと思います。
今、都立学校では様々な取り組みを行い変わりつつあります。中高一貫校(平成17年度に1校、平成18年度には3校を予定)の新設や、平成15年度から始まった「エンカレッジスクール」と呼ばれる都立高校が2校あります。そのうち1校が足立区内にある足立東高校です。
この足立東高校は、平成12・13年度の第1学年の退学率が40%前後あったものが、エンカレッジスクールとして指定され取り組んできた結果、平成15年度は13.2%と大きく改善されました。そして募集定員を割り込んでいた入学志願者も大幅に増え、入学倍率も特に女子については3倍を超えるまでになっています。少子化が進む現在、公立高校であっても特色ある教育をしなくては生き残れない時代になっています。
※リンク:東京都教育委員会・エンカレッジスクールの在り方検討委員会報告について
※リンク:東京都立足立東高等学校
※リンク:東京都立足立東高等学校・エンカレッジスクールとして第一歩を踏み出しました
感染性胃腸炎・ノロウィルスにご注意を
2005年1月19日 東京都政
1月19日(水) 今年に入って、感染性胃腸炎「ノロウィルス」によって亡くなられた方たちが多く出たとの報道をよく耳にします。聞きなれない名前のせいか新種の恐ろしいウィルスがまた出現したのかと思いましたが、このノロウイルスによる患者は毎年出ています。
特にこの冬に大流行しているわけではなく、37年も前にこのウィルスが発見され、毎年のように被害がでています。都内においても、昨年11月1日〜1月14日までに、医療機関5件・高齢者施設14件・児童施設11件・小学校6件の計36件、1440人もの発症者数が出ています。
通常、健康な成人がかかっても軽い症状で済んでしまうそうですが、症状が軽いといっても完治していなければウィルスが体内生きており、特に子供や抵抗力の弱い高齢者に感染してしまうので充分に注意が必要なウィルスです。
予防対策は、しっかりした手洗いと、貝などを食べる時は加熱して食べることです。充分に気を付けましょう。
※リンク:東京都福祉保健局・ノロウイルスによる感染性胃腸炎
※リンク:厚生労働省・ノロウイルス食中毒の予防に関するQ&A