髙島様テスト用
より安全な道へ 古千谷・信号機設置
2005年2月16日 足立区政
2月16日(水) 竹の塚・増田橋から、川口市赤山・赤山陣屋跡へと繋がる通称・赤山街道が通っています。この通りは歴史のある通りで、現在においても区内北西部の重要な幹線道路であり、路線バスも通っています。幹線道路であることから交通量も多く、数多くの商店や大型量販店も進出し、また交差する日暮里舎人線の開業を控え、ますますその重要度が増しています。
しかしながら交通量が増加するとともに事故も多く発生しており、この街道沿いの古千谷地域の方たちより信号機の設置の要望が高まり、関係機関へ要望して参りましたが、この度、信号機が設置されることになりました。すでに当該の場所に信号機は設置されており、近日中に運用が始められます。
(写真:新しく設置された信号機。古千谷本町2丁目17番地先)
※リンク:警視庁・交通事故発生マップ
※リンク:東京都生活文化局・交通安全対策のホームページ
つくばエクスプレス 初乗り160円 国交省に申請へ
2005年2月15日 なおきのつぶやき
2月15日(火) 今日、つくばクスプレスの運営会社・首都圏新都市鉄道が、全区間の乗車運賃の発表をしました。初乗り運賃が160円(大人・片道)です。この運賃の内容は、明日16日に国土交通省へ申請され、来月には正式に決まる予定です。
足立区内の駅からの運賃表を見てみますと、六町駅・青井駅→北千住駅が200円、同じく→つくば駅が950円となっています。また、北千住駅→秋葉原駅間は280円となっていますが、東京メトロ・日比谷線190円に比べ高くなっていますので、北千住駅から乗車して上り方面へ向かう利用者は少ないかもしれません。なお、定期券の割引率は、通勤定期40%、通学定期60%となっています。
全車両が納入され、料金が決まり、開業まであと半年あまり。開業が一歩一歩近づいています。
(写真:つくばエクスプレスの車両。茨城県ホームページより)
※リンク:つくばエクスプレス・つくばエクスプレス運賃認可申請プレス発表(PDFファイル)
※リンク:Yahoo!ニュース・つくばエクスプレス、初乗り160円
※リンク:国土交通省・運輸審議会
※リンク:内閣府・国民生活政策ホームページ・鉄道運賃はどうやって決まりますか
※リンク:フリー百科事典ウィキペディア・[つくばエクスプレス]
「ペットボトル」の分別回収が始まります
2005年2月14日 足立区政
2月14日(月) いままで、スーパーやコンビニ等で回収をしてきたペットボトル。足立区では、この4月1日から、従来の資源(古紙・びん・缶)回収と同時に、ペットボトルの分別回収が始まります。今まで不燃ごみとして扱われていたペットボトルが資源としてリサイクルされることになります。
回収するペットボトルは、飲料のペットボトル(お茶・ミネラルウォーター・お酒など)と、調味料のペットボトル(お醤油・味噌など)です。ソース・食用油・シャンプーなどのペットボトルは今までどおり、不燃ごみとして出します。
なお引き続き、スーパーやコンビニでのペットボトル店頭回収も行います。
※リンク:足立区役所・「ペットボトル」の分別回収が始まります
※リンク:環境goo・ペットボトルリサイクル
※リンク:PETボトルリサイクル推進協議会
つくばエクスプレス イメージキャラクター 「スピーフィー」
2005年2月14日 なおきのつぶやき
2月13日(日) 昨年末から名前の募集をしていた、つくばエクスプレスのイメージキャラクターの名前が決まり、先日ネーミング発表会が行われ、全国から1万3千有余の応募の中から、「スピーフィー」と名づけられました。
スピードとナイス・フィーリングから名前が浮かんだと応募の方。JR常磐線特急電車の最高速度と同じ、時速130キロで走るつくばエクスプレスにぴったりの名前と思います。
来月には運賃も決まる見通しで、開業に向け着々と準備が進んでいます。
※リンク:つくばエクスプレス・つくばエクスプレスキャラクター名は、「スピーフィ」に決まりました
※リンク:Yahoo!地域トピックス・つくばエクスプレス開業
都バス 足立区役所〜浅草雷門線・土曜休日 3月12日運行開始
2005年2月12日 東京都政
2月12日(土) 先日のニュースでもお知らせした、都バス・足立区役所〜浅草雷門線の土曜休日運行開始日が3月12日と決まりました。
また、王子駅〜新田2丁目線の現在の終バス以降に、さらに2本増発することになりました。さらに便利になるよう要望していきたいと思います。
系統
|
路線
|
変更内容
|
現
|
新
|
実施予定日
|
草43系統 | 足立区役所〜浅草雷門 | 土日祝運行開始 |
–
|
朝夕、合計2〜4本増発 | H17.3.12 |
王40系統 | 池袋駅東口〜西新井駅 | 終バス時間延長 |
22:00
|
22:17 | H17.4 |
王41系統 | 王子駅〜新田2丁目 | 終バス2本増発 |
–
|
22:41 22:52 |
(写真:浅草雷門行きのバス)
千秋楽 新春の集い第5日目を開催 全日程終了しました
2005年2月12日 後援会活動
2月11日(祝) 7日より開催をしました新春の集い、全5日間無事に終了することができました。国会・区議会・各種業界団体からのご来賓、そして多くの後援会の皆様のご協力により、昨年以上の2500名のご参加をいただきました。ただただ感謝を申し上げるのみです。本当にありがとうございました。
さて第5日目の千秋楽は、式典の後、余興には民謡の川崎マサ子先生に三味線とともに素晴らしい歌声を披露していただき、そして大抽選会へ。最後には千秋楽にふさわしく江戸消防記念会第11区の皆様の木遣で三本締め、ガンバロー!で終了しました。
あらためて皆様のご協力により無事に終えることができました。本当にありがとうございます。この新春の集いが決戦へのスタート「出陣」の意識で、7月3日へ向かって全力で頑張る決意です。引き続きのご指導をお願い申し上げます。
新春の集い 第4日目を開催
2005年2月10日 後援会活動
2月10日(木) 新春の集い第4日目、無事に終了いたしました。昨日よりもさらに多くの方にお見えをいただき、本当に感謝に堪えません。ありがとうございます。
さて本日の式典には、ご来賓に、八代都連会長、渋谷収入役、シアター1010運営会社の古庄社長にお見えいただき、親身にも勝る熱い激励をいただきました。そして乾杯ののち、余興にはピアノの生演奏と、ヴィオリラと言われる大正琴を弓で弾く珍しい楽器で音楽をお楽しみいただきました。
そして、お楽しみの大抽選会は、当たった、はずれたの大騒ぎ、大変な盛り上がりをみせました(はずれた方、明日もやってますよ!)。最後に気合充分の遠藤・西新井支部長の中締め、引き続いて、同志会のメンバー全員でのガンバロー!で無事終了。
残すところ明日が最終日、千秋楽です。精一杯、がんばって努めてまいります。
(写真:会の最後に選挙戦に向かってガンバロー! 同志会の方たち)
新春の集い 中日、第3日目を開催
2005年2月9日 後援会活動
2月9日(水) 新春の集いも中日を迎え、第3日目。先ほど無事に終了いたしました。
日増しに参加人数が増え、昨日よりもさらに大勢の方にお見えをいただきました。会場内のテーブルがひしめき合う程の間隔となってしまい、ご迷惑をおかけしましたが、皆さんより「大勢の来て頂いたのだから心配しないで」との言葉に救われました。本当に感謝申し上げます。
さて、ご来賓には、鈴木足立区長を始め、鴨下一郎先生、連日おいでいただいている児玉・草加市助役、区議会の先生方に選挙に向けての激励のお言葉を頂戴し、後援会全体が一致団結、戦っていこうとい気持ちがひとつになった会となりました。
この新春の集い、残すところあと2日間。さらに引き締め、精一杯努めて参ります。
(写真:後援会を代表して御礼、水野新声経友会々長)
スタート! 新春の集い・第1日目を開催
2005年2月7日 後援会活動
2月7日(月) 本日が初日となった、全5日間開催の後援会行事「高島なおき 新春の集い」。大勢のご参加をいただき、先ほど無事に第1日目を終了いたしました。
鈴木恒年区長を始め、都庁からは交通・水道・下水の各局長、区議会議員の先生方、八代英太自民党都連会長のご来賓のご出席をいただき、激励のお言葉を頂戴いたしました。おいしいお食事と、恒例のお楽しみ大抽選会で盛り上がり、皆さん笑顔でお帰りになられたことに、ほっとしております。
さて本年の新春の集いは、7月3日の都議選に向かって「全力でがんばろう!2005」をテーマに開催しています。この新春の集いが決戦に向けての大きな一歩となるわけですから、一層の気合が入っています。
明日は本日よりも多くの方がご参加いただける予定です。一同、気を引き締め、残り4日間精一杯努めて参りたいと思います。
(写真:新春の集い第1日目 鏡開きの様子)
※リンク:平成17年 高島なおき 新春の集いのご案内