髙島様テスト用
ニートとは?
2005年4月30日 なおきのつぶやき
4月28日(木)ニート(Neet)と呼ばれる就職も進学もしていない若者が増えており、その数は年々増加しています。
そもそもニートとは1990年代後半に生まれた言葉で、「Not in Education Employment or Training」の略です。
平成16年版の労働経済白書では、仕事もしておらず、就職活動もしていない非労働力人口のうち15〜34歳、学校を卒業、未婚、家事・通学をしていない人を集計したところ52万人と試算されました。また、内閣府の調査では「家事手伝い」もニートとして扱ったところ85万人という数がでてきました。
増加の理由はいくつかあると思いますが、雇用環境が変化し、新卒者の採用が減り正社員市場が狭まったことなどがあげられます。
ニートが増えることによる社会的損失は大きなものです。働く意欲を持つ人が、一生懸命働ける場が増えるよう私も努力していかなければいけません。
百条委員会開催
2005年4月26日 議会公務活動
4月25日(月) この季節、各町会や業界団体の総会が区内のあちこちで開催されています。今日は、理容組合の足立・千住の両支部の総会が開催され、お招きをいただきましたが、あいにく午前中より都議会自民党総会・百条委員会があったため欠席をさせていただき失礼をいたしました。
さて、総会終了後の午後1時半より、先月末から設けられている都議会百条委員会が開かれ、休憩を挟んで約10時間、先ほど午後11時前に委員会が終わりました。深夜2時半過ぎに終了した日もあります。都議会自民党は、真相究明のため全力を尽くしています。
※リンク:都議会・百条調査特別委員会が設置されました
※リンク:東京都理容生活衛生同業組合千住支部
衆院補選 自民2勝 いよいよ都議選へ
2005年4月25日 選挙関連
4月24日(日) 今日、衆議院補欠選挙の投開票が行われ、福岡2区・宮城2区の2つの選挙区において、自民党候補が当選をしました。2選挙区とも、民主党の不祥事による辞任によって行われた選挙で、自民党は何としてでも勝たなければならなかった選挙でありました。
この自民党の勝利が、7月の都議選へ向けてのはずみとなることに期待したいと思います。
※リンク:毎日新聞・衆院補選・福岡2区/宮城2区 自民党が2勝−−福岡が山崎氏、宮城は秋葉氏
※リンク:Yahoo!ニュース・反転攻勢の好機つかめず 岡田氏指導力に批判も
足立の花火大会は、7月28日開催
2005年4月25日 なおきのつぶやき
4月23日(土) 桜が散り初夏のさわやかな頃ですが、もう夏の花火大会の予定が発表されています。足立区の荒川河川敷で行われる「足立の花火」は、今年は7月28日(木)に開催されます。例年、足立の花火大会は、雨に降られるというのが「定説」となっていて、花火大会のキャラクターにも、「てるてるぼうず」があしらわれているほどです。今年こそは、天候に恵まれてほしいものです。
また3日後の7月30日(土)には、隅田川花火大会が開催されます。暑い夏に向け、季節は進んでいます。
※リンク:足立よみうり新聞・「足立の花火」今年は7月28日
※リンク:東京都報道発表資料・平成17年(第28回)隅田川花火大会を実施します!
竹ノ塚踏切 歩道橋設置など緊急対策実施へ
2005年4月22日 東京都政
4月22日(金) 今日、東京都・足立区・東武鉄道が作る「竹ノ塚踏切対策会議」は、事故のあった踏切の付近(駅舎南側)に、平成18年3月までに歩道橋を設置することを決定しました。この歩道橋には、自転車も通れるようスロープが設置され、エレベーターが設置されます(エスカレーターについては用地幅がないため不可とのこと)。また6月中に、事故踏切内の歩行者通行帯を広げ、駅舎北側の狭い踏切は拡幅して通行しやすいようにします。9月中には、西口にエレベーターを設置することになりました。
これらの対策は、あくまで短期間にできる緊急措置的なものです。高架化が実現できるまで、さらに全力で取り組んでまいります。
※リンク:東京都報道発表資料・東武伊勢崎線竹ノ塚駅付近における緊急踏切対策について
※リンク:産経新聞・足立区などが歩道橋建設へ 4人死傷踏切事故で
海上公園・他 指定管理者の公募が始まります
2005年4月22日 東京都政
4月21日(木) 先日、都立公園(建設局)の指定管理者の募集をニュースで書きましたが、港湾局でも指定管理者の公募が始まります。港湾局所管のお台場海浜公園・晴海客船ターミナル・東京港野鳥公園・若洲海浜公園・有明テニスの森公園などの施設で公募されます。
指定管理者制度は、効果的・効率的な管理運営を目指すもので、施設の運営が利用者にとって、より良いものとして活用されることができると期待されています。
※リンク:東京都報道発表資料・指定管理者の公募概要のお知らせ(港湾局の海上公園、客船ターミナル、船舶給水施設)