東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 髙島様テスト用

髙島様テスト用

自民都連・都議選選対本部設置。そしてカエル

5月9日(月) ゴールデンウィークも終了し、街には活気が出てきました。
 さて自民党都連では、都議選57名の公認候補全員の必勝を期して、都議会議員選挙対策本部が設置され、今日開所式が行われました。
 また、今度の日曜日に開所する島根地区の事務所建築が始まり、順調に工事が進んでいます。と、なぜか不思議なことに1匹のアマガエルが、出来上がりつつある部屋の中で飛び跳ねていました。カエルは縁起の良い生き物といわれています。また今日は大安でもあったので、幸先の良い感じがしました。このカエルのように飛躍すべく、残り55日間、全力で駆け抜けてまいります!
追記
小林一茶の句、「やせ蛙負けるな一茶是にあり」をふと思い出しました。この句は、建築中の事務所に程近いところにある六月町の炎天寺で詠まれたといわれています。
※リンク:高島なおき後援会本部事務所のご案内
※リンク:TOKYO自民党
※リンク:炎天寺一茶まつり委員会
※リンク:旅するカエル・一茶と蛙

中央本町友の会 励ます会を開催

5月8日(日) 今日、中央本町友の会の皆さんが、「励ます会」を開催してくれました。当初予定していた参加人員よりも増えてしまい、役員の方たちが座席を追加するなど、大変、多くの方にご参加をいただき、温かく励ましていただきました。決戦に向けて、勇気百倍、元気がでてきます!
 さて、会は式典、懇親会と続き、最後には気合充分の「ガンバロー!」で締めくくり。本当にありがとうございました。

STOP!架空請求! あわてずに対応を

5月7日(土) 東京都では3月から、インターネットサイトやメールによる架空請求被害の緊急対策を実施しています。
 現在、悪質な違法サイト名の公表や、架空請求メール都民通報制度などが功を奏し、被害件数は減少しているとのことですが、依然、巧みに誘い込む手口が多く、広く注意を呼びかけています。
 不審なメールやホームページには十分注意をし、クリックしただけでは契約は成立しないことを念頭に、相手に連絡や返信をしたり、「退会手続き」などをしない冷静な対応をしなければなりません。
 不明な点は、下記、「東京都生活文化局・STOP!架空請求!ホームページ」もしくは、架空請求専用相談電話03−3235−2400まで。
※リンク:東京都生活文化局・STOP!架空請求!ホームページ
※リンク:東京都報道発表資料・STOP!架空請求!悪質・巧妙化する架空請求に対し違法サイト公表、預金口座凍結!!

都立公園で田植えを体験

5月6日(金) 都会に住む私たちにとって田植えを経験することはあまりありません。特に子供たちの世代ではなおさらです。毎日おいしく頂いているお米がどのような環境で植えられて育ち食卓に運ばれてくるのか知らない子供たちも多いのではないでしょうか?
都立神代植物公園分園の水生植物園内では調布市立深大寺小学校の4年生34名が、都立小石川後楽園では文京区立柳町小学校5年生19名の生徒が田植えを体験します。夏には雑草の刈り取り、秋には収穫も予定しています。
このような体験学習を通じて、子供たちの健全育成が図られることはとても有意義なことです。
※リンク:東京都報道発表資料・毎年春恒例、小学生の「田植え」体験!〜神代植物公園と小石川後楽園で、小学生が田植えを実体験します〜

こどもの日 こども人口が24年連続減少

5月5日(木) ゴールデンウィークも終盤、今日は、こどもの日です。こども人口が、24年連続減少しているとの新聞記事が出ていました。確かにこども達の姿がめっきり少なくなりました。
 ちなみに、足立区のこども人口(14歳以下)は、今年82,416人、20年前の昭和60年は125,696人と、4万3千人余りも減少しています。
 東京都では、「次世代育成支援東京都行動計画」を策定し、こどもたちと子育て家族の支援策を打ち出し、5年計画で実行することになっています。ありとあらゆる策を講じ、次世代を担うこどもたちが生き生きと育つ環境整備に全力で取り組んでいきたいと思います。
※リンク:読売新聞・こども人口1765万人、24年連続減少
※リンク:足立区役所・足立区の(年齢3区分)別人口
※リンク:東京都報道発表資料・次世代育成支援東京都行動計画を策定しました
※リンク:東京都福祉保健局・特定不妊治療費助成事業について

総決起大会 今回も東京武道館で決定!!

5月4日(水) 高島なおき後援会・総決起大会の準備で大忙しです。
 その総決起大会の会場となる都立施設の「東京武道館」は、10年来、武道だけの利用しか認められず毎年赤字が続いていました。武道関係者の方によれば、九段にある武道館が音楽のコンサート等に使われ、武道の大会がなかなか使えないので綾瀬の東京武道館は武道に限定されていました。
 しかし、毎年赤字では都政の財政は更に苦しくなるという事です。無論、武道の方にも大いに利用して頂きながら、空いた施設については他の団体にも貸し付けるように強く訴えていました。努力の結果、4年前から一般貸し出しが許可され、その第1号が4年前の高島なおきの総決起大会でした。
 今回の開催も役員の方にご迷惑ではとの思いがあり、幾分、躊躇しましたが、役員の皆様に激励され決断しました。開催するからには失敗は許されません。何としてでも皆さんのご協力を頂き立派に開催し、その勢いでは6月24日を迎える覚悟です。多くの方のご参加をお待ちしております。
※リンク:高島なおき 総決起大会・都政報告会のご案内
※リンク:東京武道館

連休も頑張っています!

5月3日(火) 連休後半のスタートです。高島事務所は休みなくスタッフ一同元気に頑張ってくれています。感謝、感謝の気持ちで一杯です。
 特に、5月15日(日)には、後援会本部事務所を例年どうり島根において開所するための準備で駆けずり廻っています。鈴木区長、高島の選挙事務所は毎回同じ場所です。舛田後援会長の土地で普段は、ヤマダ電機の駐車場に利用されていますが、会長のご好意により、必ず選挙の時は利用させて頂いております。先日も高島はご近所に挨拶回りをさせていただきました。今回は3度目という事もあり皆さん笑顔で対応していただき、ありがとうございました。ご迷惑をかけず目的達成に向け頑張ります。
お近くにお越しの際は、ぜひ一度事務所にお立ち寄りください。

東京都献血推進本部設置 献血にご協力を

5月2日(月) イギリス渡航者への献血制限が強化されるため、東京都は「東京都献血推進本部」を設置し、血推進基本方針に基づき、献血の広く呼びかけることになりました。
 現時点では、在庫適正量を満たしているとのことですが、5月中旬より、イギリスに80年〜96年に滞在歴のある人の献血禁止がされることから、血液不足が心配されています。ぜひ献血にご協力下さい。
※リンク:東京都報道発表資料・東京都献血推進基本方針を策定しました!
※リンク:厚生労働省・献血の推進について 厚生労働大臣緊急アピール
※リンク:日本赤十字社・関東甲越地域血液センター
※リンク:日経新聞・厚労省、血液在庫不足に備え警報や注意報を発表へ

省エネラベリング制度 事業者説明会が開催されます

5月1日(日) 早いもので、一年も3分の1が過ぎ、新緑さわやかな5月を迎えました。
 さて先に開催した都議会第一回定例会で、環境確保条例が改正され、冷蔵庫・エアコン・ブラウン管テレビを販売する家電販売店(各品5台以上陳列する店舗)で、家電製品の省エネ性能を表示する「省エネラベル」を7月より掲示することが義務付けられることになりました。そのための家電販売店向け事業者説明会が開催されます。
 消費者の方は、省エネ対応の家電をする際に、環境にも家計にもやさしい家電購入の目安にしてください。
※リンク:東京都報道発表資料・東京都省エネラベリング制度 事業者説明会の開催について
※リンク:東京都環境局・省エネラベリング制度
※リンク:チーム・マイナス6% (環境省地球環境局地球温暖化対策課国民生活対策室)

シアター1010でダンスパーティーを開催

4月30日(土) 4月も最後の日の今日、恒例のダンスパーティーを開催しました。今回の開催場所は、高島ダンス会では始めて利用した、北千住シアター1010の大変広いギャラリーです。
 役員の皆様のご協力により、550名もの大変多くの方のご出席をいただきました。本当にありがとうございます。当初、踊れる場所が確保できるのかと役員・事務局では心配をしておりましたが、会場がとても広いこともあり、充分に踊りを楽しんでいただけました。
 ダンス会の熱気を60日余りに迫った決戦につなげて、全力でがんばっていきたいと思います。
※リンク:高島なおきダンスパーティーのご案内
※リンク:THEATRE1010(シアターセンジュ)

« 1 517 518 519 602 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.