東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 髙島様テスト用

髙島様テスト用

常磐新線・青井駅を見学

6月2日(木) 着々と建設が進み、19年秋には開業予定の常磐新線ですが、今日は青井支部の皆さんと青井駅の見学に伺いました。ひっそりとしたホームへ降りるには4回ほどエスカレーターに乗ります。ビルにすると10数階の高さに相当する深さです。
ちょうどホームに降りた時には試運転中の真新しい電車が滑り込んできて皆を沸かせました。常磐新線がこうして地元の人たちに少しずつとけこんでいき、活気ある街づくりに貢献できることと思います。私も魅力ある街づくりに努力します。

民謡で心豊かに

5月29日(日) 日本古来の音楽である「民謡」の全国大会が西新井ギャラクシティで開催されました。8回目を迎える「日本ふる里民謡連盟」さんの会には毎回伺わせて頂いています。
 心豊かな青少年の健全育成のためにも、本日ご参加の皆さんが民謡の輪を大きく広げ明るい社会作りに貢献していただきたいと思います。

しょうぶまつりが開催

5月28日(土) 桜・藤・ツツジが咲き終わって、6月は花菖蒲の季節です。足立区には、都内有数の菖蒲の名所と知られる「しょうぶ沼公園」があります。また、都立舎人公園も大変きれいに咲き乱れます。
 しょうぶ沼公園では、6月4日・5日にかけて、イベントも行われます。ぜひお出かけ下さい。
※リンク:足立区役所・しょうぶまつり&ウォークラリー2005
※リンク:フリー百科事典ウィキペディア・[ハナショウブ]

公認証書授与式がありました

5月27日(金) 夕方4時から自民党主催の「東京都議会議員選挙総決起大会」が日比谷公会堂で開催されました。57名の公認候補者と1名の支部推薦者、計58名の候補者がそれぞれ40名の応援団と一緒にいざ出陣です。
それに先立ち、八代英太都連会長より公認証を受け取り、身の引き締まる思いでした。
高島応援団は私のイメージカラーの青いボンボンを両手に公会堂の一番上から大きな声を出し、全身で声援を送ってくださいました。勿論、舞台上で決意表明をしている私にははっきりと聞こえ、全身で受け止めました。本当にありがとうございました。全力で戦って参ります。ご協力を心よりお願い申し上げます。
(写真:応援に集ってくださった40名の精鋭)
※リンク:高島なおき あいさつのビデオ(Realplayer 56k rm形式)
※リンク:Yahoo!ニュース・選挙:都議選 小泉首相、候補予定者58人を激励−−自民都連総決起大会

TZVの募集

5月26日(木) 東京都立の上野動物園や葛西臨海水族館などで働く「TZV(トキョー・ズー・ボランティア)」を募集します。
動物のガイドや博物館の展示物の解説をする「ドーセント」や園内の案内・イベントの補助をする「サービスガイド」の2職種の募集です。
会社を定年退職した高齢者の方々や、主婦や女性会社員も休日を利用しボランティアを楽しんでいるようです。
6月18日まで募集しています。動物たちの生態を勉強するチャンスかも。

政調会長代行の仕事もきちんとこなしています

5月25日(水) 6月1日からはじまる第2回定例本会議のため、朝から都庁に向かう、議会運営委員会理事会では共産党が全都に張り出している「豪華海外視察」のポスターに自民、公明、民主、ネットが共産党に対して批判し議運が混乱しました。
過去、共産党も姉妹都市訪問の視察に参加をしたにも拘らず、自分たちの事は触れずに批判するのは遺憾との事です。委員会終了後3党が記者会見を行ないました。
選挙が近いので「選挙目当て」と発言があつたのが強く印象に残りました。
その後、自民党役員会、総会が開催されました。議員の参加も少なく選挙の厳しさを肌で感じます。高島も総会終了後直ちに地元に帰り頑張ります。

バラに癒されて

5月24日(火) 後援会の皆さんと挨拶に伺っていた所、ふと眩いばかりに薔薇の咲いた公園を見つけました。
 都営住宅に囲まれた小さな公園ですが、赤、白、ピンク色と、様々な色の薔薇が可憐に咲き誇り、その色のグラデーションは、私に透き通った癒しを与えてくれました。
 この公園は、昭和63年に住宅局より、無償借受されている公園で、『青和ばら公園』と言い、1970.55?屬梁腓?さの園内に約40種類、200本の薔薇が咲いています。
 お近くに御立ち寄りの際は、ぜひ足を運んでみて下さい。とても美しい公園です。
※リンク:足立区役所広報課・バラのシーズンが到来 (2005-05-12)
※リンク:Yahoo!Maps・足立区立青和ばら公園(足立区青井3-18-15)
※リンク:あだちまっぷ

ボランティアスタッフを募集しています

5月23日(月) 先週、島根地区に後援会本部事務所を設けてから、早一週間が経ちました。あっという間に、日が過ぎ去っていきます。
 さて、本部事務所を構えてから、だいぶ仕事の量が増え、連日、早朝から遅くまで、スタッフたちが働いています。また、ボランティアでお手伝いをいただいている方にもおいでいただいて、さまざまな仕事をしていただいています。
 まだまだ人手が足りていません。どうか、お手すきの時にでも、ぜひお手伝いを頂ける方は、ご一報下さい。お待ちしております。
※リンク:高島なおき後援会 ボランティアスタッフ募集中

西新井消防団消防操法大会が開催

5月22日(日) 平成17年度西新井消防団消防操法大会が開催されました。第一分団から第九分団まで日頃の鍛錬の成果を充分に発揮した素晴らしい大会でした。
 特に今回は、女性消防団員による消防操法もご披露され万来の拍手を頂きました。まさに、「わがまちをわが手で守る消防団」として仕事を持ちながら地域防災に貢献をしている団員の皆様に心から感謝と敬意を申し上げます。
 今後も、都政の場において消防団の皆様に対し処遇の改善と資機材の整備に全精力を傾注する覚悟です。
※リンク:西新井消防署・消防団員募集

竹の塚駅付近踏切解消早期実現に向けて

5月20日(金) 午後6時から竹ノ塚地域学習センターにおいて「竹ノ塚駅鉄道高架化早期実現の会総決起大会」が開催されました。この決起大会は先般4名の死傷者が出てしまった痛ましい踏切事故を受け一日も早い高架化を促進するための会でした。高島なおきも区議時代から高架化に向け積極的に努力しており、区議会・都議会でも質問と提案を続けてまいりました。その結果、東京都と足立区で8回にわたり検討会を行なっている最中の事故であり、誠に残念でなりません。
 先日、鈴木区長を始め、田中章雄区議会議長が東京都と国土交通省に陳情に行きました。そこで行政担当の皆さんに呼びかけ、東京都には部長級による検討会の再スタート、国土交通省には検討会への国からの参加と調査費の要望をすることにしました。角田助役を責任者として東京都においては、都市整備局成田部長・建設局依田部長、更に東武鉄道・東京メトロも参加する検討会が設立されました。
 また、国でもはじめて検討会に参加を決めていただき6月中には第一回の開催ができると思われます。
 緊急対策としてはエレベーター付きの歩道橋を来年3月までには完成させます。総工費は約5億円で足立区と国、東武鉄道が費用を出しますが、私は都議会自民党政調会長代行として東京都財務局に折衝し、都からも費用を負担することが決まりました。
 高島なおきが、全力で足立区を主張することを掲げ、このように足立区の事で仕事ができるのは区民の皆様のお陰です。今後も足立区・東京都発展のために頑張ります。

« 1 515 516 517 602 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.