髙島様テスト用
2008年までに60億円貯めます
2005年9月1日 足立区政
9月1日(木) 今年3月に4名の尊い命が奪われた竹の塚駅付近の踏切事故について、足立区は鉄道の高架化を実現する為60億円の基金を積み立てることを昨日区議会に報告しました。
鉄道を立体化するにあたっての費用負担は、国が43%、鉄道事業者が14%、残りの43%を都道府県と市町村が負担することになっています。しかし立体化事業に着手するにあたって、いろいろな問題の中の一つにそのお金をどこから工面してくるかという大きな問題もあります。そのための基金積み立てです。
今月30日には鈴木区長を会長に、鉄道高架化促進連絡協議会を結成し、決起大会を開催する予定です。
今日も青井は晴れだった
2005年8月28日 なおきのつぶやき
8月28日(日) 今日は鴨下一郎先生の朝の遊説、青井兵和通り商店街の朝市からstartしました。日曜は相変わらず始まりが早いなぁなどと思っていたら、その後行った地元4丁目のクリーン作戦で「ラジオ体操 全国大会」が東綾瀬中で5時30分からあったと聞き甘いと考え直しました。鈴木区長も出席されたそうです。
続いて足少連の野球大会の表彰式、赤ちゃん大会、縁日等々に顔を出し午後から鴨下立候補予定者の宣伝車に乗り込みました。北千住駅前にはちょうど他党の党首が応援演説に来ており大変な人出でした。今回の選挙への関心の高さと、脅威を感じ気を引き締め直さなければ目的達成はありえないと思いました。
テレビってすごい
2005年8月28日 なおきのつぶやき
8月27日(土) 先日面白い話を聞きました。メディアの威力を感じたと言いますか。。。
連日TVでは「郵政民営化(法案)賛成・反対」「刺客」「広島6区」「岐阜1区」等々小泉首相や自民党の動向に注目が集まっています。ですが、過日、台風11号が日本列島をかすめた際、注意喚起から現状レポートまで、丸2日間台風情報ばかりが流れていました。
そうすると、小泉首相(自民党)の支持率が下がったというのです。毎日のように話題を提供し続けた自民党が台風によって支持率も吹き飛ばされたという訳です。良し悪しは別として今更ながらメディアの威力に感服。イメージ選挙とドブ板選挙。どんな戦い方が良いのかなんて分かったらみんな当選か。
20年後の東京は
2005年8月27日 お知らせ
8月26日(金) 国立社会保障・人口問題研究所は「日本の世帯数の将来推計」(都道府県別、2025年まで)を発表しました。
年々1世帯あたりの平均人数が全都道府県で減少し、2000年の全国平均2・67人は2025年には2・37人になると発表しました。東京都(’00年2・21人)は’25年に1・98人と予想され、他道府県に先駆けて2人未満となる見通しです。一方、世帯人員が最も多いのは山形県ですが、’00年の3・25人が’25年には2・91人となると予想されています。
最も多い家族の類型は、’00年は38府県で夫婦と子から成る世帯だが、’25年にはすべての都道府県で単独世帯が最多となる見込みです。
また、世帯主が65歳以上で「1人暮らし」か「夫婦のみ」の世帯が全世帯に占める割合は、’00年は全国平均で14・7%ですが、’25年には26・0%に達し、全都道府県で2割を超えます。
本格的な少子高齢社会に対応するため、国・都・区あげて取り組んでいかなければいけません。