東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 髙島様テスト用

髙島様テスト用

千鳥ケ淵戦争犠牲者慰霊法要

9月23日(金・秋分の日) 立正佼成会が恒例で行なっている戦争犠牲者の法要が千鳥ケ淵戦没者霊園で開催されました。会も40数回を重ね、多くの議員も参加していました。高島なおきは一度も欠かすことなく出席していますが今回は特に印象が強く残りました。それは、沖縄戦のひめゆり学徒の沼袋さんが体験談をご披露し戦争の悲惨さを訴えたからです。特に争いから平和は生まれないと厳しい口調で何度も語り多くの参加者の涙を誘いました。政治を志す一人として考えさせられました。

自民党東京都連にて

9月22日(木) 午前10時より自民党東京都連の会合が開催されました。都議選、衆議院選の終わった後ということもあり新人の国会議員さんが大挙して出席してました。お一人、お一人にご挨拶を頂きましたが、何方も非常に緊張感を感じる挨拶をなさいました。次回の選挙が今回と同様に圧勝の風が吹くわけがないとの思いはどなたも感じているようです。どちらにしても、しっかりと仕事をしていただきたいです。

電話センター協力の皆さんに感謝

9月21日(水) 都議選、衆議院選も終了しホット一息のところ、高島の選挙期間中電話センターに協力を頂いた皆さんと食事会を開催させていただきました。昼食ですから硬くならず和気藹々で楽しい会でした。ご参加の皆さんから今回に限らずこれからも楽しい会を開催しましようと、声をかけて頂き大変感激をいたしました。まさに、女性のお力が今回の大きな原動力になりました。これからも頑張ります。

東京都議会第3回定例会開催!

9月20日(火) 改選後初めての都議会定例会が開催されました。石原慎太郎東京都知事の所信では2016年か20年には東京オリンピックを誘致したいと決意を述べられました。又、名誉都民には水泳のフジヤマのトビウオで知られる古橋広之進さんをはじめ3名の方を推薦し議会で承認しました。又、昨日発表された首都圏の土地の公示価格では住宅地域での上昇率のトップには足立区の六町地区、3位には青井地区とTX(つくばエクスプレス)開業の効果が出てきました。しかし、しっかりした街づくりが必要です。

残暑厳しい中、子供達は元気です。

9月19日(月) 本日は敬老の日ですが、朝から足立区少年軟式野球連盟の西新井リーグがリーグ杯の開会を行ないました。区内のみならず大田区など多くのチームが参加し盛大に開催されました。子供達は真っ黒に日焼けし、頼もしい限りです。好試合を期待します。
その後は、葛飾区の新宿剣友会の剣道大会です。地元の平沢勝栄衆議院議員も出席していました。この会にも多くのちびっ子剣士が多数参加しており、会場の熱気は凄いものでした。名誉会長の関根孝七段は高島なおきが区議会に立候補するときからの支部長で家族付き合いをさせていただいています。毎年、参加していますが会を重ねるごとに傘下団体が増え驚くばかりです。
今日は敬老の日と言うよりは、「スポーツの日」あるいは「子供の日」と思うぐらいです。高島も子供達に負けないよう頑張ります。

国勢調査にご協力をお願いします

9月17日(土) 今年は5年に一度の国勢調査が行われます。各町会の役員さん他、調査を担当して下さる方は、前もって半日かけて調査の仕方等を勉強して下さっています。今回で18回目の調査はプライバシー保護の観点から調査票の密封提出が出来る封筒も全世帯に配られることになりました。
調査する側も大変なのをご理解の上ご協力をよろしくお願い申し上げます。

第6回インターネット公売が締切られました

9月16日(金) 第6回目となる東京都のインターネット公売の入札が14日締め切られました。今回は、日本刀なども出品され予想価格の5.14倍もの値段がつき落札されました。また、外車や国産車など高級車、アフリカゾウの象牙など高価な物もつぎつぎと落札されました。逆に、未使用のお仏壇には入札が無かったようです。 🙄
次回は10月中旬に予定されています。

意外に知られていない?老人の日

9月15日(木) 今日は「老人の日」。広辞苑によると老人の日とは敬老の日の旧称とのことですが、現在は19日が「敬老の日」です。今日から21日までは老人週間。ではその経緯はというと?
 昭和22年に兵庫県多可郡野間谷村(現:八千代町)で行われた敬老行事がきっかけとなり、昭和25年9月15日を「としよりの日」としようとする敬老・福祉の県民運動が開始されました。
 昭和26年中央社会福祉協議会(現:全社協)が全国運動を提唱し9月15日から21日までの1週間を運動週間として、「老人を敬い慰め、励ますとともに、老人福祉に対する国民的理解を促進し、老人自身もまたその立場を自覚し、新しい社会建設に参加する」ことをうたって様々な活動が推進されました。
 「としよりの日」は後に「老人の日」を経て昭和41年に国民の祝日「敬老の日」へと発展しました。そして、平成13年の老人福祉法の改正により、9月15日が「老人の日」、同月21日までの1週間が「老人週間」と定められました。
 なお、「国民の祝日に関する法律」の改正により、平成15年から「敬老の日」が9月の第3月曜日となりました。
 敬老の日には日頃の感謝の気持ちを素直に表しましょう。

西新井消防署本木出張所に救急隊

9月18日(日) 西新井消防署管内の救急出動件数は15日現在7,890件と前年の同時期よりも153件増加しています。このようなことを受け、西新井消防署の本木出張所に救急隊が配置され本年12月15日より業務を開始する事になりました。
日々の消防署員の方たちの活動のお陰で安心して暮らせることに感謝しつつも、私たちも119番の使い方を間違わないよう心がけたいです。

同志の先生がお見えになりました

9月14日(水) 久しぶりに都議会自民党総会が開催されました。都議選・衆議院選が終わり当選御礼に初当選をした東京7区の松本文明議員と東京17区のはぎうだ光一議員が挨拶に見えました。特に松本先生は前回惜敗しての当選です。ご本人はもとより私たち都議会議員も大変嬉しく思いました。今後も都議会の代表として国政で活躍してください。都議会では、本会議が20日より開催されます。やっと、都議会議員として4年間がスタートします。区政・都政・国政と課題が多くこれから高島なおきも全力で働きます。

« 1 505 506 507 602 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.