髙島様テスト用
残暑厳しい中、子供達は元気です。
2005年9月20日 地域活動
9月19日(月) 本日は敬老の日ですが、朝から足立区少年軟式野球連盟の西新井リーグがリーグ杯の開会を行ないました。区内のみならず大田区など多くのチームが参加し盛大に開催されました。子供達は真っ黒に日焼けし、頼もしい限りです。好試合を期待します。
その後は、葛飾区の新宿剣友会の剣道大会です。地元の平沢勝栄衆議院議員も出席していました。この会にも多くのちびっ子剣士が多数参加しており、会場の熱気は凄いものでした。名誉会長の関根孝七段は高島なおきが区議会に立候補するときからの支部長で家族付き合いをさせていただいています。毎年、参加していますが会を重ねるごとに傘下団体が増え驚くばかりです。
今日は敬老の日と言うよりは、「スポーツの日」あるいは「子供の日」と思うぐらいです。高島も子供達に負けないよう頑張ります。
意外に知られていない?老人の日
2005年9月17日 なおきのつぶやき
9月15日(木) 今日は「老人の日」。広辞苑によると老人の日とは敬老の日の旧称とのことですが、現在は19日が「敬老の日」です。今日から21日までは老人週間。ではその経緯はというと?
昭和22年に兵庫県多可郡野間谷村(現:八千代町)で行われた敬老行事がきっかけとなり、昭和25年9月15日を「としよりの日」としようとする敬老・福祉の県民運動が開始されました。
昭和26年中央社会福祉協議会(現:全社協)が全国運動を提唱し9月15日から21日までの1週間を運動週間として、「老人を敬い慰め、励ますとともに、老人福祉に対する国民的理解を促進し、老人自身もまたその立場を自覚し、新しい社会建設に参加する」ことをうたって様々な活動が推進されました。
「としよりの日」は後に「老人の日」を経て昭和41年に国民の祝日「敬老の日」へと発展しました。そして、平成13年の老人福祉法の改正により、9月15日が「老人の日」、同月21日までの1週間が「老人週間」と定められました。
なお、「国民の祝日に関する法律」の改正により、平成15年から「敬老の日」が9月の第3月曜日となりました。
敬老の日には日頃の感謝の気持ちを素直に表しましょう。