髙島様テスト用
都庁での出来事
2006年3月7日 お知らせ
3月7日(火) 午前中、北区選出の新人議員高木けい先生、赤羽の商店街役員の皆さんと石原知事の特別秘書兵藤氏に陳情に伺いました。内容は毎年、赤羽駅を中心に「大赤羽祭」(馬鹿祭り)が開催されており、昨年第50回を迎えたそうです。今年は第51回目を4月末に行う事になり是非、石原慎太郎知事に来ていただきたい旨のお願いです。私もはじめて聞くお祭りでしたが毎年30万人以上が参加し大変賑やかで北区でも最大のイベントだそうです。石原知事も来年2月に開催する「東京大都市マラソン」には、ただ単に走るだけではなく各所でイベントを行い盛り上げたいと発言しています。出来ればこのようなお祭りも組み込めれば更に盛大になるのではないでしょうか。そしてその先にはオリンピック、国体が控えています。
薬剤師の先生方の研修会
2006年3月6日 なおきのつぶやき
2月6日(月) 先週土曜日の4日に、旧足立区薬剤師会の事務所で薬剤師会の先生方へ向けた研修会が行われました。東京都薬剤師会の常務理事の藤田義人先生の講演、東京大学大学院で医薬品情報学講座を持っている教授の澤田康文先生の講演がありました。私も都議会で薬事審議会の委員をさせて頂いていますので、先月行われた審議会での話をさせて頂きました。
医薬品の販売制度・医療制度改革・医療保険体制・在宅医療・処方箋様式・後発薬について20分間ご報告をさせて頂きました。話をするにあたって、再度勉強をし直し、皆様に分かる様ご説明をするために文章を読み返していくうちに着実に私の身にもなっていることを実感しました。まだまだ大きな課題が山積しています。ひとつひとつ審議し解決していきたいと思います。
野球シーズン到来
2006年3月6日 なおきのつぶやき
3月5日(日) 早朝から足軟連4号線支部の開幕式が開催されました。『球春来る』思いです。
その後は私どもの大先輩である故佐藤英一郎元区議会議員の一周忌に出席させていただきました。足立区議会議員のOBで結成する議員待遇者会の会長としてご勇退後も足立区政に大変貢献させた方です。光陰矢の如し時の流れは早いものです。又、ご子息の正弘先生も区議会議員を三期経験しましたが58歳の若さで他界なされました。正弘先生とは区議会で机を並べた間柄で仲良くさせていただきました。その当時を振り返ると正弘先生のご子息も20歳前後でしたが本日のご法事に施主として立派に大役を勤めている姿を見ると人の成長の素晴らしさを実感します。心からご冥福をお祈り申し上げます。
アリオ亀有OPEN
2006年3月4日 なおきのつぶやき
3月4日(土) 昨日、亀有駅近くに「アリオ亀有」がオープンしました。旧日本板紙(現:日本大昭和板紙?蝓砲旅?場跡地に建設され広大な土地に122の専門店(アリオモール)、MOVIX亀有(10スクリーン)、イトーヨーカ堂からなるショピングモールです。島はまだ見学には行ってませんが噂では昨日の環七は大変な渋滞だったそうです。当分の間はこの状態が続くのではと心配しています。と、言うのは環七にペデストリアンデッキ(歩道橋)が作られ歩行者の安全を確保していますが。近隣の方から依頼があり葛飾区役所、東京都にお願いをした経緯があるからです。現在、都・区も歩道橋は可能な限り撤去する方向で考えておりその意味では逆行する事になります。しかし、安全面から考えれば設置するのは当然の事であり関係者の皆さんにご理解をいただきました。是非、事故の起きないようにお願いします。しかし、この店舗のオープンにより近隣の商業者の方の営業が大変心配です。地域で頑張っている方との共存が出来ればよいのですが。
※リンク:日本大昭和板紙??
※リンク:アリオ亀有
東京都議会第一回定例会 一般質問2日目
2006年3月3日 議会公務活動
3月2日(木) 朝、都議会自民党に青果市場の関係者の皆さんにお集まり頂き「市場祭り」の予算説明会を開催しました。毎年各市場で開催されているこのイベントは都民の皆さんに大変好評で各会場には一万〜二万人以上のご参加を頂いています。日常は観る事の出来ない市場を身近なものに、そして生産者の方との触れ合い更には野菜をもっと食べていただきたいとの思いで開催をしています。この事業を「食育」の観点から予算を増額した説明会です。これからも野菜を食べ元気になりましょう。
その後、東京都議会オリンピック招致議員連盟の勉強会を行ないました。コンパクトな開催を標榜している石原知事ですから会場予定地も半径10?前米發亡犬了楡澆鰺?効利用する考え方です。議連の全議員が真剣に耳を傾け聞いていました。今年の8月が国内予選です。精力的に招致活動を展開します。
一般質問 第1日目
2006年3月3日 東京都政
3月1日(水) 本日から第一回定例会の一般質問が行なわれました。各会派から14名の議員が質問に立ちましたが、昨日と同様にオリンピック招致について多くの質問がなされました。現在、招致議員連盟は77名が加盟しており、主だった会派は自民党、公明党、民主党の一部です。民主党は個々の議員に聞くと、議連に入りたいが会派としての合意が取れていない、招致には賛成だが充分な説明が党執行部からなされていない等、意見が耳に入ってきます。無論、これから議会と行政が意見を出し合い作り上げてゆくもので現段階では詳細な説明は不可能です。他党の考え方は私には理解できません。