東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 髙島様テスト用

髙島様テスト用

まずは礼儀から

8月3日(木) 移動の車の中で昨日の「WBA世界ライトフライ級王座決定戦」を観ていました。結局は亀田興毅選手が1位のファン・ランダエタ選手を判定で下し、世界王座を獲得した訳ですが、私は判定の結果に疑問が残りすっきりとした気分になれませんでした。しかし、スポーツの世界は勝か負けるかの世界ですので、判定は判定として、偉業を成し遂げたと思います。
が、彼の態度には呆れています。パフォーマンスとは言え度が過ぎます。スポーツマンらしくまずは礼儀から覚えて頂きたいと思います。

政調会長第2日目

8月2日(水) 今朝も政調会と事務局との打ち合わせの為、8時過ぎには自宅を出発しました。連日、ラジオ体操に参加している為少し寝不足です。
政調会長代行にはこいそ明先生・副政調会長は3名の先生がサポートしてくれます。鈴木あきまさ先生、田中たけし先生、崎山知尚先生の若手の行動派の皆さんです。鈴木事務局長とスタッフ4名の総勢10名で1年間頑張ります。今月末には本会議に向け政策委員会があり、9月初めには都知事選のために予算編成が早まるので各種団体との予算要望の聴取がスタートします。皆さんの力を借りて都議会自民党は頑張ります。 

都議会自民党の政調会長に就任させて頂きました

8月1日(火) 正午より都議会自民党総会が開催され宮崎 章幹事長のもと、高島なおきは政務調査会長に就任しました。これから一年間、石原都政の与党第一党として責任ある政策を考え来年行なわれる都知事選、統一地方選、参院選を戦い抜きたいと考えています。
更に、8月30日には、JOCにおいて2016年オリンピック開催の国内予選があり、議員連盟の幹事長として何としてでも勝ち、3年後のIOCの選考に向け努力したいと考えます。
又、9月には自民党総裁選もあり、忙しい一年になりそうです。しかし、多くの後援者の皆さん、同志の都議会議員に支えられ頑張りぬく決意です。どうか高島に声援を心よりお願いします。

後藤議員に関する調査特別委員会

7月31日(月) 後藤雄一都議会議員に関する調査特別委員会が開催されました。今日の委員会は実質的に最初の審議となりました。
質疑では府中病院の強制立ち入り視察、総務委員会での監査事務局に対しての「グル」発言、検事調書等、後藤議員の暴挙は数多くあり質疑には事欠かない状況です。今後は、府中病院への視察、当時の事務局長を参考人としてお呼びすることに決まりました。更に、議会の調査権、議員の調査権について慎重な審議が継続されます。

野球が熱い!

7月30日(日) 昨日、江戸川河川敷で行なわれた女子野球の結果です。
初戦台東区の「台東キャンディーズ」と対戦し16対0でコールド勝ち。2回戦は江戸川区の「葛西フレンズ」と対戦し9対8で準決勝進出です。短期間で仕上げたチームとは思えない快進撃です。来週の準決勝は、東村山市の「東村山クラブ」と対戦です。
また、同じ江戸川河川敷で第50回墨東5区の社会人野球大会が行われました。足立区からは1部トーナメントにスタークラブ、大日精化、関原イーグルスが、2部トーナメントにファイヤー、第3部トーナメントにBUZZが出場し、1部のスタークラブが準決勝進出し、3部のBUZZが決勝進出が決定しました。
男子・女子ともに来週も大いに頑張っていただきたいと思います。
写真:墨東5区大会に出場の選手たち

足立区少年軟式野球連盟に女子チームが発足

7月29日(土) 女子学童軟式野球「足立フレンズ(Adachi Friends)」壮行会を開催しました。明日(30日)より学童女子の野球交流大会が行われる事になり、急遽、区内の各リーグから推薦された女子選手で結成されたチームです。初対面の選手たちが短期間の間、監督・コーチの厳しい練習に耐え心を一つにして明日からの公式戦に挑戦します。ユニホームも間に合わない為、姉妹都市のベルモント市との友好試合で使ったユニホームをお借りしました。チームの代表には加藤豊足少連理事長の提案で足軟連会長の高島の妻の弘子がなることになりました。本日の壮行会には鈴木区長・区議会議長をはじめ多くのご来賓がお見えになり選手を励まして下さいました。
尚、チーム名のFriendsの意味は
F=Fight「闘士」
R=Respect「尊敬」
I=Interast「互いに尊敬しあう」
E=Enjoy「楽しむ」
N=Nurse「心からの看護心」
D=Discover「発見」
S=Support「助ける」です。
試合結果は明日ご報告します。
写真:足立フレンズの選手と加藤理事長と高島弘子代表

大志交流 自民党都連主催政経フォーラム

7月28日(金) 多くのご参加をいただきました。心より感謝申し上げます。午後6時より赤坂プリンスホテルで自民党東京都連主催の「大志交流」東京発、その先の日本を語る。東京政経フォーラムが行なわれました。第一部は総裁候補予定者の安倍晋三官房長官・谷垣禎一蔵相・麻生太郎外相(海外へ出張の為、ビデオで出演)・与謝野馨経済財政政策担当大臣の各先生です。石原伸晃都連会長がコーディネーターを努め、ご意見を聞く事が出来ました。総裁候補の各先生です。政策、人柄が良く出て有意義な会になりました。そして、何よりも6,000人以上の方がお見えになったことです。如何に今回の総裁選が注目されているかの証ではないでしょうか。
第二部では「統一地方選・参院必勝の集い」では石原慎太郎東京都知事が来賓で来られ挨拶をしました。特に来月30日に決定する2016年東京オリンピックの前哨戦とも言える国内予選を強くアピールしました。高島たち議連も今月30日から始まるJOCによる東京都の視察に対し議員がお迎えする為準備をしています。何はともあれ、本日の大会多くのご参加を頂き心より感謝申し上げます。
※リンク:ようこそ!安倍晋三です。
※リンク:与謝野馨Officiaal Web Site
※リンク:麻生太郎オフィシャルサイト
※リンク:石原のぶてるホームページへようこそ!
※リンク:TOKYO自民党

今年も凄かった? 足立の花火

月27日(木) 天気でよかった〜。足立区の花火大会が開催されました。一番気がかりな天気も心配なく行なわれました。残念ながら私はゆっくり見ることは出来ませんでしたが、多くの観客(昨年より1万人多い58万人の人出でした)で賑わいを肌で感じることは出来ました。黙って人の話を聞いていると皆さん「すごかった。」「よかつたね。」の会話をしていました。鈴木区長も喜んでいるでしょう。
高島は午後から防災議員連盟の視察で立川へ向かいました。東京電力の施設、国立病院の災害医婈班の実態、東京都の防災拠点など盛りだくさんの見学です。限られた時間でしたので充分な視察は出来ませんでしたが、大変内容のある時間を過ごしました。今年は9月1日の首都圏の防災訓練は足立区の荒川河川敷で開催されます。聞くところによると自衛隊は無論の事外国の支援も考えているとか期待できる訓練になりますね。
写真:娘の撮った仕掛け花火「天空にひびく 光と音のオーケストラ」

歳のせいにはしたくないですが・・・

7月26日(水) 連日、朝のラジオ体操に参加ををしています。前夜遅い帰宅で多少寝不足ですが歳年を取ったせいか早起きです 😉 ですから頑張ってラジオ体操に参加します。
その後は都庁で委員会の打ち合わせです。31日に「都議会議員後藤雄一君の調査活動等に関する調査特別委員会」の質疑がありわが党からは3名の議員が質問に立ちます。その調整と資料集めに委員全員が対応しています。長期間の委員会になりそうです。
明日は足立区の花火大会です。天気になってください。

未来の都庁マン&ウーマンを受け入れ

7月25日(火) 東京都は、現役大学生の皆さんに都庁における就業体験の機会を提供することにより職業意識の向上や都政に対する理解を深めていただくことを目的として、都庁インターンシップを平成13年度から実施しています。このたび都庁インターンシップに参加する学生及び配置職場が決定しました。国公私立の33大学から94名の学生実習生を74のポストに受入れ、2週間以上1ヶ月以内で東京都の仕事を学んで頂きます。
この経験によって、将来の都庁マン、ウーマンが生まれる事を楽しみにしています。
※リンク:東京都総務局(プレスリリース)
※リンク:東京都(平成18年度都庁インターンシップ学生募集)

« 1 478 479 480 602 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.