東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 髙島様テスト用

髙島様テスト用

いよいよ決戦

8月29日(火) 今年最初の定例会で、2016年に東京でオリンピックを開催しようという大きな夢を持ち「オリンピック招致議員連盟」を立ち上げてから同志の先生方、役所の皆さんと様々な活動をしてきました。その結果が明日、新高輪プリンスホテルで行なわれる都市選定委員会で出されます。
まず、福岡市が13時30分からプレゼンテーションをします。続いて東京が15時から。16時30分からは日本オリンピック委員会の55名の委員の方々の投票→開票→結果発表という流れです。17時頃には結果が出ると思います。
私たちは別室のモニターでその一部始終を見て応援をします。祝勝会が出来るのか、残念会になってしまうのか分かりませんが、精一杯応援をしたいと思います。

早い復旧を祈念します

8月28日(月) 送水管トンネルの崩落・破損によって広島県の呉市等広域で断水と言う事故が起きました。2日目の今日も断水は続いており断水世帯も増えています。復旧には3週間もかかるということで、住民の方々の体力や衛生面が気になります。
東京でも、災害が起きた際に、地下に埋まった水道・ガス管の復旧には2・3週間かかると言います。江戸川の送電線が切断され首都圏が大停電になった一時でも混乱が起き不便を感じました。水・電気の大切さを感じると共に、やはり災害や突然の事故に対しての普段の備えや心構えが必要だと改めて感じました。

もうすぐ秋です

8月27日(日) 夏休み最後の日曜日に野球少年たちは熱い々戦いをし、私も表彰式にかけつけました。
足立区軟式野球連盟のジュニアスポーツ大会で、まず、学童の表彰式が行なわれました。一昨年、全国大会にも出場した「竹仲」が優勝、少年の部では「ブラックキラーズA」が、先日大健闘をした女子チーム「足立フレンズ」の表彰式も合わせて行なわれました。
また全日本ジュニア空手道選手権大会が行われ小・中・高各部門の勇姿を拝見させていただき元気を頂きました。

東京マラソン参加は抽選になります

8月25日(金) 来年2月に行なわれるアジア最大規模の「東京マラソン」の参加者を3万人の枠で募集を行なったところですが、当初の予定をはるかに上回り応募者総数はなんと9万2525人という集計結果がでました。
内訳はフルマラソンには7万5668人(定員2万5000人)、10キロロードレースには1万6857人(定員5000人)です。
当日は、来年夏の世界選手権大会の代表選考会も兼ね、北京オリンピックにも繋がるレースになるため、有名選手も参加予定のようです。
抽選結果は10月上旬に発表予定です。

12th荒川クリエーション杯学童少年野球大会

8月26日(土) 19日にスタートした第12回荒川クリエーション杯学童少年野球大会の閉会式が行われました。今日は、先週の暑さが嘘のように過ごしやすく選手の皆さんも力いっぱい頑張っていました。残念な事に足立区は優勝が出来ませんでしたがチームワーク良く善戦しました。
優勝は江戸川区の長島ビーバーズ、準優勝は墨田区の選抜チームでした。子供達の熱心な姿を見ていると、あの甲子園で素晴らしいピッチングをした早実の斉藤投手の姿が思い出されます。明日の甲子園球児、未来の大リーガー達を夢見る皆さん頑張りましよう。

ヘリが連日飛んでいるんですが・・・

8月24日(木) 1週間後に防災の日を控え、八都県市合同防災訓練の準備が荒川河川敷で進められています。そのためなのか分かりませんが、連日ヘリが上空を飛び回っています。川では土嚢を積み上げ仮橋を作る作業等本当に大規模です。
今回の防災訓練のテーマは「連携」。日本の自衛隊は勿論の事、海外からの支援部隊との連携も見る事ができます。31日の20時〜22時。1日は9時〜14時頃まで訓練を行なっています。百聞は一見にしかず。いざという時頭で考えても体は動いてくれません。是非足を運んでみてください。
※リンク:東京都総務局(プレスリリース)
事務局:渡辺

ちょっと得したこと

8月23日(水) おおっ:-o !!自民党総裁選に出馬表明したあの人から「自由民主党総裁選挙立候補のご挨拶」というお手紙と、所謂マニフェスト、著書(サイン入りでは無かったです)が送られてきました。各級議員に郵送された物だと思いますが、小泉総理の時こんな事あったかなぁとふと思い出してみたりしましたが、思い出せる訳も無くただ物珍しく眺めています。(準備を進めていた事務所の方は大変だったんだろうなと思います。すごいよなぁ。)
こういう事務所に勤めて役得だなと思うことは、こうして同じ党員でも一般の党員には送られてこないような資料を見る事が出来る事。高島にくっついて行き、決して普段なら立ち会うことが出来ないような場面に立ち会える事。とてもワクワクします 😀 正直、代休も無く時間の拘束が多い分の福利厚生?ささやかな幸せ?として受け止めています。
事務局:渡辺

日々勉強

8月22日(火) 今朝もお客さんが早くからお見えになりお話を伺いながら、昼食を取る間もなく都庁へ向かいました。政調会長になってから、当然の事ですが、足立区だけではなく三多摩地域の勉強会や事業の進捗状況の説明も受けることが多くあります。今日もその会議でした。上下水道や道路について、広域基幹病院・小児総合医療センターの整備事業についてです。
東京都全体を平等に見ながらバランスの良い舵取りを心がけます。
明日から3日間出張します。オリンピック招致に向けた最後の追い込みです。皆様にはご迷惑をおかけ致しますが宜しくお願い致します。

熱い夏の戦いに決着

8月21日(月) 今年の全国高校野球選手権大会はまさに死闘と言っても過言では無い戦いが繰り広げられ目が離せませんでした。
もう皆さんご存知の結果ですが、37年ぶりの決勝再試合で、西東京代表の早稲田実業高校が南北海道代表の駒澤大学付属苫小牧高校を4対3で破り、夏の甲子園で初優勝を果たし、駒大苫小牧の73年ぶりの夏の大会3連覇を阻みました。
両校の選手、応援団の皆さん、すべての方々の思いがぶつかり合い燃えた戦いでした。夏の感動をありがとう。

千住の夏の風物詩

8月20日(日) 朝から少年野球、ママさんバレー(サマーリーグ)の開会式と皆さん暑さに負けず元気に頑張っています。
午後からは恒例の地口行灯の製作と北千住西口駅前ペデストリアンデッキへの取り付け作業です。地元千住本町5町会の青少年部が3年前から地域の活性化のために地口行灯を製作し、各戸に飾って頂きお祭りを盛り上げてくれています。また、地元ケーブルテレビも取材に来て下さり益々注目が集まっています。千住以外の地域の方からもご注文を頂き、広がりをみせている地口行灯です。
皆さんも是非足を運んで見てください。

« 1 476 477 478 602 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.