東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 髙島様テスト用

髙島様テスト用

千住本町5町会 宵宮

9月9日(土) 恒例の千住宵宮が行なわれました。年を追うごとに活気に溢れ、ギャラリーも増えているような気がします。担ぎ手としてはギャラリーがたくさん居てくれる事も重要で、張り切って担ぐ事ができます。
今年も18時15分からの式典には区長をはじめ、千住消防署長、警察署長、千寿本町小の校長先生、各町会の会長の皆さん、毎年投光機をお貸し下さっている金澤建設の社長、鴨下先生、渡辺先生、ご協賛頂いたキリンビールさん等々たくさんのご来賓がお見えになりました。地口行灯が綺麗でした。

自民党総裁選始まる。

9月8日(金) 10時15分より各種団体の予算要望の聴取が行なわれました。午後は都議会議員後藤雄一君の調査活動等に関する調査特別委員会が開催され府中病院を視察しました。都庁に戻りすぐさま安倍晋三都議会選対事務所で電話センター開所式を開催しました。今日は総裁選挙の公示です。安倍候補、谷垣候補、麻生候補供に自民党、日本のリーダーとして相応しい方々です。しかし、お一人に決めなければなりません。都議会自民党は昨年の選挙で多くの候補者のために街頭演説に駆けつけて頂いた安倍候補を全面的に応援します。電話センターには尾身孝次先生、町村信孝先生、都議会出身の松本、萩生田先生も応援に見え激励をいただきました。尚、明日9日、3時30分より秋葉原駅頭で3候補の街頭演説があります。

自由民主党関東ブロック政務調査会長会議

9月7日(木) 午前中の各種団体予算要望聴取もそこそこに、13時上野発の「ひたち」に乗り込み1都7県による自民党関東ブロック政調会長会議に出席しました。
この会合は毎年各都県で開催されており、今回は茨城県連が担当県で19年度の政府予算編成に向けての要望を行ないました。党本部からは赤城衆議院議員(副政調会長)が国家予算について説明があり、各都県から予算要望が述べられました。島は冒頭2016年東京オリンピック招致に向け各県議会が「招致決議」を行なって頂いた事に感謝を申し上げ、要望を行ないました。質疑では、特に東京都議会に対しつくばエキスプレスの開業に伴い1都3県の協力による沿線開発、秋葉原駅から東京駅までの延伸が強く要請され、更に第2回定例会で決議された「ガソリン等の取引に関する意見書」の説明を求められ、現状と決議の過程を説明しました。
その後の懇親会では橋本茨城県知事、山口全国議長会会長(茨城県議会議長)も出席し有意義な会でした。無論高島は明日の各種団体の予算要望の為とんぼ返りです。しかし、大変勉強になりました。

ご出産おめでとうございます

9月6日(水) 秋篠宮妃紀子さまが本日午前8時27分に、愛育病院で体重2558グラム、身長48.8センチの男のお子さまをご出産されました。心からお慶び申し上げます。帝王切開という事でしたので身体に負担もあったことでしょうが、母子ともにお健やかということでひと安心です。
秋篠宮さまは早朝から別室で待機され、励まされたようですが、私の娘の誕生の際を思い出しましたが、私は後援会の幹部の方と懇談をし、どちらが生まれるか?などと談笑をしていた所に連絡が入ったという記憶があります。かたじけない。

各種団体の予算要望聴取がスタート

9月5日(火) 本日より各種団体の19年度の予算要望についてのヒアリングが始まります。朝は10時30分から夕方の5時近くまで連日行われ100団体以上の組織の皆さんから聴取させて頂きます。本来は、10月に行っていますが来年の都知事選の関係で1ヶ月の前倒しで、関係者の方には大変なご迷惑をかけ心からお詫びをいたします。高島も政調会長としてしっかりご意見をお聞きし予算に反映させる決意です。どしどしお声をお寄せください。

足立区リエゾンセンターを見学

9月3日(日) 旧千寿小学校跡地に建設された東京藝術大学音楽環境創造科の校舎を見学してきました。時間が無かったので詳しい説明は受けませんでしたが、音響製作スタジオ、キャットウォークが付いた大きなホール(ここは以前の体育館。屋上にあったプールの水を抜き、天井も高くしたとか)を見て来ました。大迫力の音の装置にはただただビックリです。
また校舎の入口には「足立区リエゾンセンター」と書かれています。リエゾンとは?何ぞや?と。フリー百科典をリンクしておきましたのでご参考までに。
※リンク:Wikipedia「リエゾン」

福祉施策の充実のため緊急要望を行ないました

9月2日(土) 先月8月22日、都議会自民党は、障害者の方々の自立生活を支えるための制度改善を実現するため、国に対し緊急提案提案するよう福祉保健局に申し入れを行ないました。これを受けて翌日、福祉保健局は厚生労働省あてに緊急要望を行ないました。
また、障害者自立支援法の本格施行を10月に控え、8月28日には石原知事あてにも以下の事を緊急申し入れを行ない、併せて(社)東京バス協会、関東鉄道協会にも特段のご配慮をお願いしました。
1、神障害者に対する交通運賃の割引について
2、日暮里・舎人線(仮称)へのシルバーパスの適用について
写真:福祉保健局に申し入れをする執行部

総合防災訓練が行なわれました

9月1日(金) 昨日の晴天が嘘のように、今日は朝から雨が降り続いています。
そんな中、平成18年度東京都・足立区合同総合防災訓練が足立区の荒川河川敷をメイン会場に開催されました。
私も北千住駅前を最初に見学をし、河川敷へ向かいました。途中の商店街でもボランティアの皆さんが土手へ向かい歩いている様子も伺えました。
土手では、下水道局のデモンストレーションや足立区の土嚢積み作業、三角巾やAEDの使い方講習等々、雨の中でしたが皆さんが一生懸命住民の皆さんに説明をしている所が印象的でした。また、在日米軍、韓国のレスキュー隊、日本の自衛隊の方々の活躍は圧巻でした。間近でこのような体験が出来た事はとでも貴重でいい勉強になりました。
おまけの話→石原知事や小泉総理には、高島のあんこを使って下さっている清水屋さんの草団子と槍かけだんごをお持ちいただきました。気に入ってくれたかな?
写真:下水道局長 前田さん(中央)下水道局北部第2管理事務所長 西村さんと

東京都が2016年オリンピック招致国内候補地に!

8月30日(水) 午前中の政策委員会を終え新高輪プリンスホテルに向かいました。2016年東京オリンピックを実現する第1歩の国内候補地決定の瞬間に立ち会う為です。
会場は厳重なセキュリティー管理をされており、たとえ議員であってもきちんとしたパスが無ければ入れません。また、同じパスでもJOCメンバー等が入るプレゼンや抽選会場に入るには別のチェックのついた物が無ければ入れません。
投票する直前には投票形態についての要望もあり、予定より少し遅れて投票が始まり、17時5分に33対22票で見事東京都が国内候補地に決定しました。祝勝会では司会もさせて頂き和やかに、そして世界と戦う決起大会のような雰囲気でした。引き続き盛り上げていきたいと思います。

18th 高島なおき杯ゴルフ大会を開催します

8月31日(木) 毎年春と秋の2回開催させて頂いている高島なおき杯ゴルフ大会をこの秋も開催させて頂くことになりました。
今回は通常のランキング、女性部門賞、飛び賞に加え、シニア部門賞を加え、70歳を超えてもガンガン頑張っている方々にも豪華賞品を持って帰って頂こうと企画致しました。是非ご参加をお待ちしております。
日  時:平成18年11月13日(月)
場  所:茨城ゴルフ倶楽部
      住所:茨城県つくばみらい市小島新田102
      電話:0297−58−1216
募集組数:80組限定(日没の関係で秋の大会は80組限定です)
お申込はお早めに、各地区役員様、事務局まで。
お待ちしております。

« 1 475 476 477 602 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.