髙島様テスト用
山梨まで
2006年11月20日 なおきのつぶやき
11月19日(日) 来月3日で、以前事務所でお世話になっていた深澤さんが亡くなって1周忌です。その法要が今日実家である山梨で行われ、妻が伺いました。去年7月に選挙が終り、収支報告やら残務整理などをして頂いていたのに、その数ヵ月後には亡くなってしまい本当に事務所一同驚きを隠せませんでした。ちょうど後援会行事をしていた最中に連絡を頂きました。
まだ深澤さんの机には深澤さんが使っていた灰皿やペン立てが残っており、事あるごとに「深澤さんはあーだったね。こうだったね。」と話題に上ります。永くお付き合いをして頂き本当に感謝しています。これから出会う方とも、今お付き合いをさせて頂いている方々とも永いお付き合いができるよう頑張って行きます。
調子が・・・
2006年11月20日 なおきのつぶやき
11月18日(土) ここのところ、HPが見れなくなったり、当然更新が出来なくなる現象がよくあります。私は詳しい事はよくわかりませんが、またデーターが消されはしまいかと不安です。
せっかくこつこつと書いて来たものが無くなってしまうのは、少し大げさではありますが、私の人生の軌跡が消えてしまうようなものです。
多くのインターネットの会社がありますが、うちは以前いた市川君がお友達とやっている?会社で面倒をみてもらっています。(実のトコロ彼に任せていたので誰もよく分かっていないのですが)
1・2年前にはHPのデザインも変えると言っていましたが立ち消えになってしまいました。しっかりとお願いしたいです。
日暮里・舎人ライナーを視察
2006年11月15日 議会公務活動
11月14日(火) 昨日正式に日暮里・舎人線(仮称)から日暮里・舎人ライナーに路線名が発表され、13の駅名も正式に決定しました。その地下車庫や駅舎の視察に伺いました。
まずは、車庫上部に盛土された小高い丘の上に上り足立区中を眺めました。ここは、足立区で一番標高が高い場所です。
次に舎人公園駅を視察。ガラス張りで明るく、全てにおいてバリアフリーのデザインになっています。お手洗いも男女どちらにもベビーベットが付いているのは一般的になってきましたが、人工肛門・人口膀胱保有者の方々が安心して使える「オストメイト」対応のトイレが採用されていました。
地下鉄建設?蠅了蘯卍垢砲錬隠糠?度開業は間違いありません。とのお墨付きを頂きました。贅沢を言うなら、4定の代表質問で、開業日を引き出したかったです。
オストメイトとは→直腸がんや膀胱がんなどにより、臓器に機能障害を負い、腹部に人工的に排泄のための孔(ラテン語でストーマ)を造設した方々の総称です。
写真:車両内の運転席で説明を受ける高島
※リンク:東京都交通局(プレスリリース)
第18回なおき杯ゴルフ大会無事終了
2006年11月15日 後援会活動
11月13日(月) 第18回高島なおき杯ゴルフ大会を開催させて頂きました。まず最初に触れなければいけないのが、この話→前日からの天気予報は降水確率0%!!ゴルフに限らず後援会行事では雨の多い高島ですが、こんなに晴天で何の心配も無く迎えられ、本当に皆様の善行に感謝します。
当日は、ゴルフ場の要請よりも何十組もオーバーし、肩身の狭い思いをしながらもスムーズに進んだ様でした。というのも、私は皆様のスタートを見届けて、13時からの委員会のためつくばエクスプレスと大江戸線を乗り継ぎ都庁へ向かい、15時のパーティーに滑り込みで戻ってきました。
2回の表彰式も盛り上がり大変感謝しています。
次は12月14日の就任祝賀会です。皆様のご参加を心からお待ちしております。
竹の塚連続立体交差事業の要望
2006年11月10日 なおきのつぶやき
11月10日(金) かねてからの足立区の重要課題の一つに竹の塚駅付近の鉄道立体化があります。応急処置で仮の歩道橋はつけたものの、未だ不便で危険な状況が続いています。
そこで、足立区は昨日、東京都の横山副知事に面会し東武伊勢崎線の連続立体交差事業を区施工で行うことを報告し、こまで同様にご協力を区長共々お願いをしました。私もこの要望活動をセッティングした手前、出席して欲しいとのお話を頂きましたので同席させて頂きました。
それと同時に新規着工準備採択の要望書を国土交通省に提出しました。
事業費は500億円です。60億円の基金を積み立てしたとはいえ大きな事業です。しかし、竹の塚駅周辺の街づくりを考えたときに、立体交差事業は有意義な決断です。