東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 髙島様テスト用

髙島様テスト用

一難去ってまた一難!?

12月8日(金) 昨日の代表質問は、無事終了しました。「可もなく不可もなく」の心境です。是非、次回、代表質問をさせていただけるならば、更に良いものを創り上げたいです。
とにもかくにも、都議会自民党政調会のスタッフの皆さんありがとうございました。島の無理を我慢して協力してくださいました。そして、東京都の関係者にも感謝します。車の両輪かどうかは別として、やはり信頼関係ではないでしょうか。共に「東京を飛躍させる」と、強い決意で互いに切磋琢磨して行きたいと考えています。又、島事務所の皆さん感謝します。議会、議会と地元を疎かにしてすみませんでした。もう少しの我慢です。今朝、起きましたら妻が開口一番、渡邊秘書と来週予定されている祝賀会の打ち合わせをして下さいといわれました。まさに、その通りです。頑張ります。

頑張りました

12月7日(木) 親びんはまだ本会議中ですので、一足早く代表質問についてのご報告を。
一番の目玉!?だったのが、「知事3選」についてでした。今日のお昼までこの質問をするかどうかはマスコミには伏せていたハズなのですが、今朝の新聞に載っていましたね。どこにでもリークする人はいるようです。くわばらくわばら。
で、島が「オリンピック招致の実現、横田基地軍民共用化の実現を知事と一緒に見届けたい。知事の明確なる決意をお聞かせ願います」の質問に対して、「東京のかじ取りを、引き続き命がけで担っていきたい」と答弁し、来春の知事選に3選を目指して立候補することを表明しました。
大役ご苦労様でした。
この様子は10日(日)13時よりダイジェスト版でMXTVで放送されます。
次は14日の祝賀会に向け全力!です。
※リンク:Yahoo!ニュース(読売新聞)
事務局:渡辺

代表質問

12月5日(火) 親びんの質問原稿がほぼ固まって、原稿読みをしているところに、私も原稿にタイマーと赤鉛筆を持って同席。1度読みを始めると1時間の長丁場なので、電話も突然の来客も完全シャットアウトです。
原稿を見ながら親びんの言葉を聞くと理解できるのですが、言葉だけでは理解できないような難しい言葉もたくさんあります。(私だけ?)『憐憫(れんびん)』あわれんだり、情けをかけることですが、口語ではあまり使わない言葉ですよね。
あと、発声しづらい言葉もありました。「見誤る(みあやまる)」ちょっと舌を噛みそうな感じ。
しかし、朝早くから一人で練習している親びんはきっとかっこ良く代表質問をこなしてくれるハズ。私も傍聴に行きます。
事務局:渡邊

初体験

12月6日(水) 今朝、一番でインフルエンザの予防接種をしてきました。家族は毎年行なっているそうですが、私は実は初体験です。年末、年始は超激務と言われています。風邪をひいたら大変な事になります。予防が一番。
午後は、8日午前10時よりテレビ東京で放送される 「2006東京この一年」〜東京都議会各会派政調会長にきく〜 の録画取りに天王洲アイルにあるスタジオへ。無事に終わりましたが何点か反省がありました。その一つは、意見を述べていると「残り30秒」「残り15秒」等いわゆるカンペ・案内板が出されます。根が正直なせいか、シッカリ守りましたが充分な意見が述べられなかった反省。
二つめは、他党への反論が出来なかった事です。いかんせん、最長で1分30秒しか話せません。我が党の考え方すら100%述べられませんでした。大いに反省し、次回にリターンマッチです。

頑張るぞ!!

12月7日(木) 朝、6時です。昨晩も4ヶ所の忘年会があり、多少アルコールも入り代表質問を読む事も出来ないので早起きをしました。足立区議会議員時代にも1時間以上の質問をしましたが、時間の経過と供に体力も落ちています?どこもまで頑張れるか、乞う、ご期待です。結果は明日のHPで!

毎日勉強勉強です

12月4日(月) 足立区との打ち合わせがあり、久しぶりに区役所に伺いました。本会議が開会中であり関係者の方との話も短時間でしたが、鈴木区長と区政、都政について意見交換が出来ました。その後、都庁に行き、1期生を中心とした執行部の代表質問についての勉強会を開催しました。現在、都政が抱えている課題が代表質問になります。1期生の皆さんから鋭い質問がなされました。頼もしい限りです。今日の勉強会が年末、年始、地元の皆さんとの会合で役に立つ事を願っています。
夕方からは自民党都連会長石原伸晃先生のパネルディスカッションに宮崎幹事長と供に行きました。パネリストには無論石原会長、パネラーには中川秀直幹事長、前参議院議員竹中平蔵先生の豪華メンバーです。テーマ「行政改革」、大変勉強になりました。引き続き、同志都議会議員の三宅しげき先生の都政報告会に伺いました。こちらは、政治評論家の三宅久之先生の講演でまさに、ダブル三宅です。残念な事に時間が間にあわず講演聴くことが出来ませんでした。しかし、本人の都政にかける情熱ある話を聞き頭の下がる思いです。同期の関係で親しくさせていただいています。供に切磋琢磨して都政発展の為に頑張りましょう。急いで地元に戻り会合へ、代表質問をゆっくり読む事も出来ません?忙しい毎日です。

師走に思う事。

12月3日(日) 光陰矢の如し、時間の経過が早すぎて驚くほどです。気が付けば「師走」になり忘年会に顔を出し、日頃の感謝の気持ちを伝えています。高島なおきが今、考えなければいけない事、実行しなければいけない事をシッカリ確認して、悔いのない日々を送りたいと思います。時間に追われるのではなく時間を追って行動する事が求められています。あの浪人中に仕事がしたい、足立区の為に働きたい、区民・都民の役に立ちたい。しかし、無冠の島には限界がありました。あの気持ちを忘れず全力疾走します。

久しぶりに母校に行きました。

12月2日(土) 今朝も早起きをして7日に行なう代表質問の原稿チエックです。どうしても夜の会合が多くなり、お酒を飲む機会も増え帰宅後の勉強は困難になりました。とは申せ、時間は待ってくれません眠い眼を擦りながら頑張っています。午後からは東京都庁在職で母校の獨協中・高卒のOB会が開催されました。民主党の田中良都議の声がけです。土屋都議、都職員の方も駆けつけ久しぶりに母校へ伺いました。校長、教頭先生に迎えられ校内を案内していただきました。無論、数十年前の施設とは様変わりして素晴らしい校舎になっていました。何か、青春時代を思い出し楽しい時間を過ごさせていただきました。残念な事に懇談会は欠席して、地元にとんぼ返りです。帰宅後、来春受験を向かえる娘に学生時代の思い出を話しました。

第4回定例会が開会

12月1日(金) 東京都議会第4回定例会が開会されました。石原慎太郎東京都知事の所信表明、永年勤続議員の表彰等、約50分で終了しました。特に知事は大気汚染問題での国の対応の悪さ、景観条例、CO2の削減など都政の抱える重要課題について述べられました。
7日に行なわれる高島なおきの代表質問でこれらの考え方、東京都の対応などについて質していく決意です。その後、東京都商店街連合会の皆さんとの会議が行なわれ地域の活性化、19年度の予算などについて東京都産業労働局々長、幹部職員を交え忌憚のない議論がなされました。

ボーダーライン

11月30日(木) 親びんの日程をノートに書き込んでいると、12月25日(月)に夜の会合のあるとの案内を見つけました。クリスマス。何故そんな日に?と思いつつ奥さんに「折角のクリスマスなのにな〜」などとこぼしていたのですが(私が出席する訳ではないので、こぼす必要は無いのですが。。。)、「皆、子供も大きくなったから関係ないんじゃない?メインはイヴだし。」と。なるほど。メインはイヴか。そう言えばケーキはイヴに食べてたなと思い出しながらもちょっと納得がいかない感じでした。
いつの歳からクリスマスデーやクリスマスイヴは関係無くなるのだろう。欧米ではクリスマスデーの方がメインとも聞くのですが、特に気にする事も無く普段通り過ごす年齢のボーダーラインってあるのでしょうか?
とつまらないブログで申し訳ありません 🙄
事務局:渡辺

« 1 466 467 468 602 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.