東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 髙島様テスト用

髙島様テスト用

インターネット公売も15回

1月23日(火) 東京都は全国に先駆けて税金滞納者から差し押えた物品のインターネット公売を始めています。それももう15回が終了しました。
今回の落札額合計は19,829,001円で、落札された財産の見積価額合計11,623,000円の約1.7倍です。
来月には不動産もインターネット公売にかけられます。地道に回収しています。
※リンク:東京都主税局

知事選・都議補選は4月8日投票

1月22日(月) 3月22日告示、4月8日投票の東京都知事選は石原慎太郎知事が三選を目指し立候補を決意しました。今回は初めて自民党が推薦を決定しその動向が注目されています。石原知事の出馬表明は高島が昨年行なった都議会自民党の代表質問で明らかになりましたが、2016年東京オリピック開催に向けての招致合戦に責任を持って対応したいとの強い覚悟が見られました。他の候補者ですが、お一人は共産党の元足立区長の吉田万三氏です。足立区選出の私としては彼の数年間の区長職を見た人間としては言葉が出ません。民主党は前回同様に候補者を擁立するようです。複数の方に打診しているようですが候補決定には至っていないようです。今晩の情報では某ニュースキャスターの方に打診をしたそうです。4年前と同じように民主党内で自前の候補と石原知事のお二方を応援するような事にならないように願いしたいです。東京都の4年間のリーダーを決める大事な選挙です。都民の皆さんが間違いのない判断できるように多くの議論を期待します。又、数ヶ所で都議補選が予定されています。自民党公認候補が当選するため全力で都議会自民党はバックアップします。

千住消防団始式に出席しました

1月21日(日) 千住消防団始式が開催されました。日頃は地域防災、防火に大変ご活躍を頂き、特に昨年の9月1日に行なわれた東京都、足立区共同での首都圏の防災訓練には雨の降るなか北千住駅前での訓練は目を見張るものがありました。今後もお仕事を持ちながらの地域活動を心よりお願いします。又、都議会では19年度より23区の消防団員の費用弁償を20数年ぶりに500円アップさせて頂く事になりました。まだまだ、団員のご苦労に報いる事は出来ませんが今後も都政の場で頑張ります。

ドライブレコーダー

1月20日(土) 東京都は都バスにドライブレコーダーを搭載する事を決めました。事故のあった瞬間からさかのぼって数秒間と事故後の数秒間を画像で記録するという機械です。
先日も自動車団体の方からのお願いで、ドライブレコーダーについてのお話をし、資料を差し上げたのですが、今朝民間のタクシー会社の方がお見えになりドライブレコーダーで記録された映像を見せて下さいました。はっきりと鮮明に写っており、当時の状況が一目瞭然でした。
ドライブレコーダーを搭載する事により会社の事故も9割減り、保険料も安くなり、無理な運転をしなくなったため燃費も良くなったそうです。
個人の心がけで事故を起こさない事が一番ですが、ドライブレコーダーを搭載する事によって事故発生率を抑制できるという実証がされ、大変勉強になりました。

都営住宅入居者を募集します

1月19日(金) 都営住宅のポイント方式の募集を開始します。
資料配布期間:平成19年2月1日(木)〜2月9日(金)(土・日は除く)
配布場所:都庁、区役所、市役所、町村役場、東京都住宅供給公社募集センター・各窓口センター
申込締切:2月13日(火)必着
※リンク:東京都都市整備局(プレスリリース)

インフルエンザ

1月18日(木) 鳥インフルエンザがまた発生し人への影響も心配されますが、今年も1ヶ月遅れでインフルエンザが流行るとのことです。
日本では、タミフル等の抗ウイルス剤が多く準備されていますが、欧米ではあまり数を用意していないそうです。そもそも流行性のインフルエンザにかかると、1週間程度ゆっくり身体を休めるため、他の人にはうつさないので薬の数は日本より少なめという訳です。勤勉な日本人は仕事を休まず会社に行くため、他の人にうつしてしてしまいます。休む勇気も人の為。

東京マラソン招待選手

1月17日(水) 2月18日(日)に行われる東京マラソンを一緒に盛り上げてくれる国内外の招待者、ペースメーカー、ゲストランナー、車いすランナー等が決まりました。
2004年アテネ五輪で日本人最高の5位をとった油谷繁選手(広島・中国電力)2006年ドーハアジア大会で4位の入船敏選手(東京・カネボウ)男子マラソン世界歴代2位のサミー・コリル選手(ケニア)等々国内招待者選手8名、海外招待者選手14名、「選考会の部」出場選手102名の11カ国124名の選手が東京都と駆け抜けます。

ホワイトカラーエグゼンプション

1月16日(火) 今、国の議員さん達は「ホワイトカラーエグゼンプション」について話し合っている。現在の労働時間は「1日8時間、週40時間以内」とし、それを超える場合は会社が残業代を払うという法律がある。それを、事務系の労働者に限って、労働時間の規制対象から外し、残業という概念をなくしましょう。というお話を。
一般若者(私は若者でもありませんが・・・)の感覚からすれば、頑張ったのにその報酬がきちんと貰えない→働く意欲が無くなる→会社の活気が無くなる→社会の活気が無くなるのような事が起こるのでは?と感じてしまう。子供を持つ若い夫婦が減っている中、益々金銭的な理由で子供が産めない、育てられないではどうしようもない。
10数年前に、リオの国際会議で12歳の女の子が大人たちに訴えた「このほしの直し方を知らないなら、もうこれ以上壊さないで。すべてはあなた方の子供のために」という言葉同様、「今」も重要ですが、未来を担う子供たちのために考え議論し実行して頂きたいと思います。
事務局:渡辺

自治体なんでもランキング

1月15日(月) 毎週1回朝日新聞に「自治体なんでもランキング」という記事が載ります。これが意外におもしろい。東京は各分野で力を発揮しているなと感心させられます。
例えば、「市街地での幹線道路の無電柱化率」では東京30.6パーセント。最下位の奈良は2.2パーセント。他にも「一人当たりの年間本の購入金額」東京は38,315円。最下位はこれまた奈 良 で10,212円。(選んだテーマは偶然です。奈良の皆さんのイメージを下げる訳ではありません。)鰻の消費量。温水便座機の設置率。17歳の男子の身長等々。おもしろいテーマがあります。来週覚えていたら見てみて下さい。

平成19年度高島なおき後援会成田山初詣

1月14日(日) 恒例の成田山初詣を開催しました。朝から晴天に恵まれ、ご参加の皆様とも笑顔で年頭の挨拶をさせて頂きました。
高島なおき後援会は例年、「新春の集い」を開催させていただいていますが、後援会の方から初詣を開催したらとの声からスタートしました。早いもので9年目を迎えました。昨年の12月の祝賀会から一ヶ月足らずでの行事、そして、2月5日から9日までの新年会と役員の皆様には大変ご迷惑をかけます。本当に申し訳ございません。心よりお詫びを申し上げます。
高島なおきも皆様の心を糧に初心忘れる事なく足立区、東京都発展の為に頑張る決意です。更にのご支援をお願い申し上げます。

« 1 462 463 464 602 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.