東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 髙島様テスト用

髙島様テスト用

リサイクル法の一部が改正されます

3月4日(日) 現在、家庭から出るゴミの約60%が容器包装だという事をご存知でしょうか?一般廃棄物の最終処分場が逼迫している事からリサイクル制度を構築しゴミの減量を図る目的で平成7年12月に“容器包装リサイクル法”が施行されました。
リサイクル率は向上し最終処分場の残余年数の延命化が図られました。しかし、家庭から出るゴミの量自体は殆ど変わっておらず私たちの意識の向上も求められています。
来月からは小売業者に容器包装の削減義務が課せられる事からレジ袋の有料化等が一部地域で実施されていますが、レジ袋国内消費量は約300億枚で、原油換算で56万kl.のエネルギーが費やされて居ます。もう一度、地球温暖化の観点からも私たちがすぐにでも取り組めるエコを考えて見ましょう。

素晴らしい結婚式でした

3月3日(土) 「スーパーベルクス東松戸店」の開店、緊急自民党足立支部執行部会、総務会に出席し、その後は結婚式に向かいました。長年お世話になっている伊藤さんのお譲様の披露宴です。共に世界のスーパーブランド“グッチ”の服装関係の売り場でお仕事についてるそうですが、和装で民謡でのご入場、そしてご媒酌人の挨拶と久しぶりに本格的な式に出さしていただきました。心洗われる素晴らしい思い出をありがとうございます。

各選挙立候補予定者がお見えになりました

3月2日(金) 朝9時には高島が理事をしている千代田区にある正則学園に行ってきました。塩沢理事長をはじめ関係者の皆さんとは30年来のご指導を頂いています。理事長の元気な顔と子供達に対する熱い情熱を頂き高島も元気になりました。
12時からの総会には一足早く行なわれる台東区長選を戦う吉住区長、世田谷区の都議補選候補のまなべ候補がお見えになりご挨拶をされました。次回の総会には是非足立区の三原候補にもお見え頂きたいです。
13時からの財政委員会では今朝の朝刊に掲載された50億円の減税について主税局から説明があり、委員会終了後に副知事、局長が幹事長に説明に見えました。都議会自民党は知事与党として都民のためになる事は大いに賛成します。議会と行政は一体であり不変です。

予特のお勉強

3月1日(木) 午前10時より6日に行なわれる予特のしめくくり質問の最終調整をしました。質問者はこいそ明政調会長代行です。2時間30分近くの質疑です。都議会自民党を代表して実のある質問を期待してください。
夜は都庁マンとの勉強会です。アッというまの2ヶ月間です。春はまもなく来ます。

健康診断

2月28日(水) 毎年議員健康診断が実施されます。その案内は5月終りに届くのですが、9ヶ月の猶予があります。そのせいか、毎年年が明けて後援会行事が一段落したところで日程を調整し近くの病院で受けます。
今年はなんだか慌しく日程を取るのが難しい様相です。しかし来月15日までにはやりくりをして、年に一度の健康診断はきちんと受けて、自分の体の管理はしなければいけません。定期的な診断こそ病気の早期発見にも繋がります。

直りました :-D

2月27日(火) 昨日重症だったコンピューターが復活しました。夜遅く、以前務めていた市川君が直しに来てくれました。出来上がったものを使う事は出来ても、直したり、新しく作り上げる事が出来ないので市川君が駆けつけてくれるのは本当に助かります。本来ならそのノウハウを教えてもらい、覚えていかなければいけないのでしょうが、いつも、いつまでも甘えてしまっています。

命の次に大切な

2月26日(月) 予算特別委員会の休憩中パソコンのメールをチェックすると事務所から「事務所のブレーカーが落ちて名簿ソフトが壊れました。修復不可能です。」と。命の次に大切な名簿ソフトが!?
今はコンピューター社会です。すべてのデーターがパソコンに収められバックアップも取っていますが、もともとの電力の供給が止まってしまうとどうにもなりません。早く復旧してもらい通常業務を行っていただきたいと思います。

地元でも

2月25日(日) 2月も終わろうとしていますが、まだ“新年会”と称する会があります。今日も特定郵便局長夫人の会から始まりました。
土・日曜は都庁へ行かなくて済む分地元で顔を出し日頃話が伺えない分集中してお話を聞いて回っています。そんな中、総決起大会がいくつか開催され伺いました。(時間ぎりぎりに伺ってすみませんでした。)地元の方々のご支援がなければ勝ち抜くことができません。あと2ヶ月半私も全力で応援します。

公認証書授与式

2月24日(土) 統一地方選挙・参議院議員選挙の自民党公認証書・推薦証書授与式並びに総決起大会が明治神宮会館で行われました。都内のすべての支部からバスを連ねて集結しました。
チーム高島も、今日の司会をする高島の応援に2階席から熱い視線を送りました。さすがに手を振っても応えられない状況でしたが、「こっち見てるね。気付いたね。なおきが一番かっこいいね〜」などとご婦人方がはしゃいでいました。うんうん。うちのが一番ですね。
事務局:渡辺
(写真:司会をする村上英子都議と高島)

19年度予算特別委員会

2月23日(金) 予算特別委員会も審査2日目、わが党からも2・1期生が政策論争をくり広げています。特に2期生は「さすが」と言える質問を行い、日頃の努力の姿を見ることが出来ました。又、1期生は初めての予特での質疑ですが、レベルの高い政策を訴え石原都知事を唸らせました。島は副委員長として3度ほど委員長の代理を務め委員会を運営しました。石原野党を標榜する政党の質問は同じ事を何度も質したり、週刊誌・新聞の記事を題材にした根拠もない質問が多く見受けられ悲しい限りです。やはり大事な19年度の予算を議論する委員会です。もう少し政策論争を期待したいです。又、傍聴の各党からの「やじ」が多く?答弁の声も聞こえない時があり、島副委員長としては厳しく注意を促しました。後で聞くと体育の先生に怒られたようだと言われました。赤面の至りです。

« 1 458 459 460 602 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.