東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 髙島様テスト用

髙島様テスト用

ホワイトデー

3月14日(水) 都合が良い頭ではなく、本当に忘れていました。今日がホワイトデーだと言う事を。先月下さった方ありがとうございました。
妻と渡辺は、たまたま旅行会の候補地選びの下見が先月14日だった為、同行してくださった旅行会社の方にプレゼントしたそうです。そうしたところ、今日わざわざお返しを持って来てくださいました。ありがとうございます。
また娘も抱えきれない位のお返しを持って帰って来ました。
まさに”海老鯛”。恐るべし女性軍。

本会議が終わっても

3月13日(火) やることはたくさんあります。今日も地元でいくつかの会に出席した後都庁へ向かいました。今日は自民党の宣伝車が足立区に入っており12時・15時・17時と街頭をする予定になっていました。しかし、12時の街頭に参加し他の街頭には出席できませんでした。申し訳ありませんでした。

倫理

3月12日(月) 三原まさつぐ先生の事務所開所式に伺いました。前回と同様の場所ですが国会・都議会・区議会が全員集まり強力な布陣でスタートします。
気がかりは自民党の区議でありながら都議選に立候補する人物です。自民党を除名になり勝手気ままに運動しています。情けない話です。そして、そういう傍若無人な動きをする人物に対し、きちんと指導しなければならない立場にある人が状況を煽り先導する事は天に唾をはくことです。最後は自分に返ってきます。
まさに政党内においても無責任、自分勝手が横行しています。

一足早く台東区で選挙戦スタート

3月11日(日) 朝からの雨でアウトドアの行事は総て中止になりました。来週の日曜日は忙しそうです。
その後は台東区の各候補の出陣式に参加です。都議会議員同期の吉住区長は2期目の挑戦又、区議時代からの友人候補の事務所にも駆けつけました。あいにくの雨で人が集まらないようです。しかし、選挙は待ってくれません。候補の皆さんの必勝を祈ります。

ホッとしたのも束の間

3月10日(土) 本会議も終了し地元の仕事で汗を流しています。足立区では知事選、都議補選、区議選、区長選、参議院選と選挙が続きます。どの戦いも負けられません。
特に4月8日投票日の石原知事、三原前都議には勝っていただかなければ次の戦いに大きく影響すると考えています。高島も全力で支援します。

政治判断の意味

3月9日(金) 東京都議会第一回定例会が終了しました。19年度の予算を審議する大事な議会でした。知事選の関係もあり1ヶ月前倒しの日程でしたが本日を迎えホットいたしました。民主党は知事選の対立を明確にするため一般予算を否決しました。予算要望をしながら予算を反対し、その理由は「政治判断」との事です。都民生活に影響が出る予算であり、23区の区長会、区議会議員の皆さんの悲願であった都と区の財政調整率の52%から55%に上げる大事な予算を否決してどのように区民に説明するのでしょうか?区長会、議長会からの要望を受けておきながら、誰一人疑問を感じなかったのでしょうか?細かい事を議論すると自己矛盾になってしまうから「政治判断」と言う理由で否決して都民にどう説明するのでしょうか?高島は非常に残念な思いです。対立候補を出すから簡単に予算を反対する民主党。この判断は4月8日都民に審判をして頂きたいです。通常本会議終了後、知事をはじめ特別職、理事者が各党に挨拶に回ります。後で聞いたのですが、今回は民主党には行かなかったそうです。石原知事の無念さが理解できます。

ネットショッピング

3月8日(木) 私は時間を見つけて本を読む事が比較的好きです。娘もそのDNAを継承してくれたのか本を読む事が大好きです。文筆家の池田晶子さんが先日亡くなった事をうけて、テレビで紹介されていた“14歳からの哲学”という本に娘も興味を持った様で買って欲しいと言われAmazonで買うことにしました。
インターネットでちょちょっと買えてしまう気軽さは便利ですが、『学校裏サイト』などというサイトがあるという中で、子どもだけでインターネットを利用できる環境にあるという子どもも多くいると言う事で大変心配もしています。

自民党足立総支部連合会定期大会を開催

3月7日(水) 自由民主党足立総支部連合会定期大会と平成19年各級選挙候補激励大会が西新井のギャラクシティで開催されました。
各候補者の応援団が見守る中、会計報告では会場から意見が出て役員がお答えする等より良い自民党作りに皆さんが参加して頂き定期大会もスムーズに進みました。
各級選挙の激励大会では、候補者にたすきが渡され一同に顔が引き締まっていました。
鴨下一郎支部長の指揮の下自民党が勝利できるようご支援をお願い申し上げます。

NPO法人 東京オリンピック招致委員会が発足

3月6日(火) 昨日正午より東京プリンスホテル パークタワーで『特定非営利活動法人 東京オリンピック招致委員会(英語名:TOKYO2016 Olympic Games Bid Committee)』の発足を記念してパーティーが行われました。
昨年11月に発足した東京オリンピック招致委員会が法人格を取得し益々招致に向けた盛り上がりを作り、皆様のご協力を得て世界にアピールし、2008年開催候補地が5都市に選定され、2009年には開催地が決定するよう努力して参ります。
※リンク:2016年東京オリンピックを望む学生の会

不都合な真実

3月5日(月) 昨日のエコの話に引き続いて。
今公開されている映画でアメリカの元副大統領アル・ゴア氏が出演しているドキュメンタリー“不都合な真実”という映画があります。
私は映画は観ていませんが、本を読みました。
人類がエネルギーを消費し発展し続けた結果、北極の氷はこの40年で40%も縮小し、100km.泳いできた北極クマが薄い流氷の為に休む場所が無く、溺れ死んでしまったことがあるそうです。
年々増えている大型の暴風雨。新型のウイルス性病原体。動物たちの絶滅危惧種の増加。海水面の上昇により無くなってしまう島国。これらの原因は私たちにあると“不都合な真実”は言っています。私たちの後から生まれてくる子どもたちの為に目をそらさずに、こういう問題の本屋や映画を観て見て、何から始められるかを考えてみるのもいいかもしれません。
※リンク:不都合な真実オフィシャルサイト

« 1 457 458 459 602 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.