髙島様テスト用
政治判断の意味
2007年3月10日 議会公務活動
3月9日(金) 東京都議会第一回定例会が終了しました。19年度の予算を審議する大事な議会でした。知事選の関係もあり1ヶ月前倒しの日程でしたが本日を迎えホットいたしました。民主党は知事選の対立を明確にするため一般予算を否決しました。予算要望をしながら予算を反対し、その理由は「政治判断」との事です。都民生活に影響が出る予算であり、23区の区長会、区議会議員の皆さんの悲願であった都と区の財政調整率の52%から55%に上げる大事な予算を否決してどのように区民に説明するのでしょうか?区長会、議長会からの要望を受けておきながら、誰一人疑問を感じなかったのでしょうか?細かい事を議論すると自己矛盾になってしまうから「政治判断」と言う理由で否決して都民にどう説明するのでしょうか?高島は非常に残念な思いです。対立候補を出すから簡単に予算を反対する民主党。この判断は4月8日都民に審判をして頂きたいです。通常本会議終了後、知事をはじめ特別職、理事者が各党に挨拶に回ります。後で聞いたのですが、今回は民主党には行かなかったそうです。石原知事の無念さが理解できます。
NPO法人 東京オリンピック招致委員会が発足
2007年3月7日 議会公務活動
3月6日(火) 昨日正午より東京プリンスホテル パークタワーで『特定非営利活動法人 東京オリンピック招致委員会(英語名:TOKYO2016 Olympic Games Bid Committee)』の発足を記念してパーティーが行われました。
昨年11月に発足した東京オリンピック招致委員会が法人格を取得し益々招致に向けた盛り上がりを作り、皆様のご協力を得て世界にアピールし、2008年開催候補地が5都市に選定され、2009年には開催地が決定するよう努力して参ります。
※リンク:2016年東京オリンピックを望む学生の会
不都合な真実
2007年3月5日 なおきのつぶやき
3月5日(月) 昨日のエコの話に引き続いて。
今公開されている映画でアメリカの元副大統領アル・ゴア氏が出演しているドキュメンタリー“不都合な真実”という映画があります。
私は映画は観ていませんが、本を読みました。
人類がエネルギーを消費し発展し続けた結果、北極の氷はこの40年で40%も縮小し、100km.泳いできた北極クマが薄い流氷の為に休む場所が無く、溺れ死んでしまったことがあるそうです。
年々増えている大型の暴風雨。新型のウイルス性病原体。動物たちの絶滅危惧種の増加。海水面の上昇により無くなってしまう島国。これらの原因は私たちにあると“不都合な真実”は言っています。私たちの後から生まれてくる子どもたちの為に目をそらさずに、こういう問題の本屋や映画を観て見て、何から始められるかを考えてみるのもいいかもしれません。
※リンク:不都合な真実オフィシャルサイト