東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 髙島様テスト用

髙島様テスト用

新豊橋開通

3月24日(金) 足立区新田3丁目地区と北区豊島6丁目地区とを結び隅田川に架かる『新豊橋』の開通記念式典に出席してきました。
この橋は、新田地区の交通の便の弱さを補強し市街地整備事業の一環として通る都市計画道路の一部となる重要な役割を担う橋です。住民の方々の意見を聞き、デザイン性、経済性、構造性等様々な角度から検討し、「鋼単純桁+アーチ複合橋」という形の橋が選ばれました。
平成9年3月に大臣の認証が下りてから10年の歳月を経て出来上がった待望の橋です。

足立区立小学校 卒業式

3月23日(金) 朝8時より石原慎太郎都知事の確認車が足立区に入り9時30分まで足立区内を廻りました。本来ならば予定の12時まで乗らなければならなかったのですが、10時より区内の公立小学校の卒業式があるため途中で降りました。
実は高島の一人娘の史江が卒業式を迎えます。前々から必ず来るように言われており、ここで欠席する訳にはいきません。毎年、千寿本町小学校では卒業生が舞台で卒業証書を頂き、一言、将来に向けての決意を述べます。中学校へ進学しての決意、将来の仕事の事など、シッカリと発言していました。娘の史江はと言うと、「自分の仕事を見つけ結果を出したい」と発言しました。校長先生、地元中学校を代表してのご挨拶等、大変素晴らしい卒業式でした。高島も感激しました。

多角的に興味を持とう

3月22日(木) いよいよ東京都知事選挙が告示されました。私も連日選挙事務所へ通っています。各候補者は思い思いの所で第一声を上げました。
ところで、今月30日に防衛庁跡地に『東京ミッドタウン』がオープンします。オフィス、ショップやレストラン、レジデンス(住まい)、サービスアパートメント(超高級長期滞在型賃貸住宅)、デザインやアートのスペース等が入っています。
その中の“21_21DESIGN SIGHT”というデザインセンター(ミュージアム?)があります。ここは、デザインについて考える場所であり、ものづくりの現場です。そんなものづくりの建物には一見何の変哲も無いような屋根は、実は一枚屋根で大きな鉄板をここまで伸ばし凸凹が無い様作る事が出来るのは日本人のものづくりの技術の賜なのです。

選挙に行こう!

3月21日(水) 明日告示される東京都知事選挙のイメージキャラクターの伊集院光さんと香椎由宇さんのトークショーが行われます。
にちじ:平成19年3月24日(土)
13時20分〜14時30分
ばしょ:秋葉原UDX 2階 AKIBA_SQUARE
千代田区外神田4−14−1 JR秋葉原駅から徒歩2分
選挙に興味がある人は勿論、興味の無い人もこの機会に是非お二人のトークを聞いて興味を持っていただき投票に行っていただきたいと思います。

益々便利になる公共交通

3月20日(火) 首都圏のほぼ全交通機関が利用できるICカード”PASMO(パスモ)”が18日にサービス開始されました。これを受けて、18日の1日だけで、パスモ51万枚、スイカ11万枚のカードを発行したと言うことです。これは交通系ICカードの1日の売り上げとしては、国内最高記録だそうです。
また、サービス開始記念の”記念パスモ”(1枚1000円から)10万枚?は早くもネットオークションで3000円から10000円で売られているようで残念です。
ちなみにJRで出している”スイカ”でも記念スイカが出ており、図柄がパスモと逆パターンだそうです。
私はオートチャージできるタイプを申し込んでおり手元に届くのを待っているところです。
※リンク:?パスモ

4月8日の投票日に向けて

3月19日(月) 石原慎太郎東京都知事は新橋に事務所を構えています。そこで、都議会自民党は総会を開き今後の対策を練りました。
高島は統一地方選挙の選対本部では事務次長・知事選対では副事務総長という役を頂き身の引き締まる思いです。
また、夕方からは三原まさつぐ先生の拡大選対会議が行われました。台東区の選挙結果を踏まえ油断は出来ない事をお見えになっていた方々に訴えました。

失礼をしました。

3月18日(日) 先週日曜日が大雨だった為、今日に延期になってしまった屋外スポーツの開会式だけでも同時刻に4つ。大安という事もあり区議会の先生方の事務所開きも、石原知事の事務所開きも同時刻。申し訳ありませんが、妻と二人で手分けして伺わせて頂きました。それでも間に合わない所がありましたので、遅れて伺いました。
またこの日は、自民党の大型の宣伝車も足立区に入っており各所で国会議員の先生方の応援も頂き街頭演説を行いました。私も出来る限り出席をしました。
都議会の補欠選挙があることがイマイチ周知されていないようで盛り上がりに欠ける所がありますが、知事選と合わせてしっかり応援をしていきます。

いきなり寒くなりましたが

3月17日(土) 昨日初雪が降りまた急に寒くなりましたが、今日は中央本町にある小右衛門給水所の見学会があり行ってきました。
私も何度も見せて頂いていますが、随分出来上がり地元の人の関心も高く多くの方が見学に訪れていました。
また夕方からは自民党足立総支部総務会の懇談会があり、統一地方選挙に向け一致団結することを確認しました。

北千住駅-羽田空港 に路線バス

3月16日(金) 本日より北千住駅−羽田空港間で路線バスが走ります。これで乗り換えなく約40分から65分で行くことができます。
北千住からJR・モノレールを使って片道790円ですが、バスは少々割高の1000円。しかし乗り換えなく観光バスタイプの座席に乗っていける事を考えれば楽なのかもしれません。
北千住駅からは西口バスターミナルの4番乗り場から。羽田空港は第1・第2ターミナルとも1階の到着ロビー14番乗り場からです。
旅行に行きたい。
※リンク:京急web

身近な所も実はデザイナーズ

3月15日(木) 東京都では今年5月から都電荒川線にレトロ調な新型車両を14年振りに導入します。戦前の東京市電のイメージです。車内の床は木目調・真鍮製の手すりに丸窓。一部の停留所も昭和30年頃の雰囲気に衣替えします。駅舎のデザインと言えば、大地真央さんが婚約発表したお相手森田恭通さんと言う方は京都の嵐山駅をデザインしたり国内外の有名レストラン、「サマンサ・タバサ」という若者に人気のバック屋の店舗をプロデュースしています。足立区に本社を置く平城苑さんの高級店「一頭や」もそうです。今や駅もデザイナーズ・ステーションの時代なのですね。
※リンク:平城苑オフィシャルサイト
※リンク:GLAMOROUS Co.LTD

« 1 456 457 458 602 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.