東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 髙島様テスト用

髙島様テスト用

新たな決意で

5月7日(月) 大型連休も終わり、新たな気持でスタートしたいです。選挙も無事に終わりとは言えません。今日は午後から区長選の候補者である近藤さんの事務所開きが行われます。投票率が心配です。

ゴールデンウィーク後半戦突入

5月2日(水) 朝の曇り空が嘘のように晴天になりました。街中は何か静かに感じます。高島も久しぶりに歯医者さんへ治療に行きました。午後もゴルフ会のパーティーに出席したり、地元の中学校の歓送迎会と忙しく駆け回っています。無論、明日からの連休も日程がありますが事務所はお休みにいたします。渡辺秘書も愛媛から家族がお見えになり6日まで家族で過ごすそうです。選挙、選挙の毎日でした。高島は当然としてもスタッフは休みにしないといけないですね。HPも休みにいたします。ご了解ください。
島事務所は3日〜6日まで休ませていただきます。
高島は平常どうり活動しています。

世間は静かですか?

5月1日(火) 役所は開いているし、お客様も来るのでいつもと変わらない高島ですが、やはり連休という事で世間は少し静かなのでしょうか。
机の整理も多少進みつつ、陳情も片付けつつ、地元も回ってみたり。

片付けは苦手!?

4月30日(月) 「光陰矢の如し」早いもので4月も今日が最後の日です。日々忙しさに紛れて、あの事もこの事もしなければと、思いながら時間が経過してしまいます。特に昨年8月から政調会長に就任し都議会に毎日のように出勤していました。その分、地元を疎かにしてしまいましたが、7月末には役員の任期も終わり通常の後援会活動、議会活動に戻る事ができます。無論、役員として経験したこと、行政マンとの信頼関係は私にとって貴重な財産です。この経験を活かして頑張りたいと思います。今日は8時より少年野球の西新井リーグ杯の開会式、9時30分より第8回高島杯弓道大会、民謡大会と予定が入っています。渡辺秘書と一緒に伺っています。合間をぬって机の書類の整理です。この仕事はなかなか進みません。こちらも頑張らなければなりません。
写真:民謡の発表会(左)と弓道大会(右)で挨拶をする高島。

ゴールデンウィーク突入!

4月29日(日) 連休のスタートです。街は気持ち静かなような気がします。高島なおき後援会事務局はカレンダーどうりの休みですが、実際は毎日予定が入り渡辺さんも出勤です。今日は足立区詩吟連盟の33回目の大会やジュニアスポーツ大会の会合など忙しいです。何か身体は選挙疲れがあるみたいですが元気に活動しています。丈夫な身体に感謝します。それでは、次の会合に向かいます。

足立大江戸舞祭が開催されました。

4月28日(土) 朝から陳情の方が多数お見えになり忙しかったです。その後、区内を廻り舎人公園で開催された大江戸舞祭に伺いました。この祭りは来年開通する日暮里・舎人ライナー利用者の増を考え企画されたイベントです。第一回目のため六連の団体が参加しましたが将来が楽しみです。来年も開催しますから皆さんも是非、参加して下さい。
その後は区議会議員時代からお世話になっている川下政信先生が経営する保育園(足立ひまわり園)に次いで中部ひまわり園の開園式に伺いました。園舎も新しい機能を備え子供たちの環境を考えた施設です。120名以上の園児を預かります。幼児教育は大変です。ご活躍を期待します。
明日から事務所もGWです。

臨時本会議が決定しました。

4月27日(金) 統一選挙終了後の議会運営委員会が開催されました。5月10日に一日だけの本会議が開催される事になりました。案件は副知事人事です。マスコミはいろいろと書いていますが、どなたが指名されるか解りません。8日の議運で知事より指名があります。そして、本会議で議会の同意が必要です。また、12時から始まった総会には当選をなさった山崎江東区長、松原太田区長、吉住台東区長がご挨拶に見えました。皆さん素晴らしい笑顔で期待する事大です。ご活躍をお祈りします。

下見に行ってきました

4月26日(木) 夫人と一緒に後援会旅行会の候補地選びのため下見に行って来ました。今回は南。修善寺と下田です。ここの所北側が多かったので暖かい南の海はとても綺麗でした。
本来なら6・7月に開催させて頂く旅行会ですが、今年は12年に1度の選挙イヤーで、皆様にもご負担をおかけするだろうという事で秋に開催させて頂く予定です。決定次第ご案内を致します。たくさんの方のご参加をお待ちしております。
事務局:渡辺

コンピューターゲーム

4月24日(火) 今、高島事務所ではパソコンに標準装備されいる“ゲーム”が流行っています。今更なのですが、流行っています。スパイダソリティア。カードを色ごとに順番に並べるシンプルですが頭を使うゲームです。遊んでいる最中に話かけられたりすると、結構気が散ってカード運びを間違えたりします。
高島ばーばは、子供のパソコンに入っているマージャンにハマっていたりします。
たまに気晴らし、頭の体操で老化防止です。
事務局:渡辺

足立区新田にハイパーレスキュー

4月25日(水) 本日9時30分より足立区新田3丁目に於いて「東京消防庁第6消防方面本部 消防救助機動部隊」通称ハイパーレスキュー隊の発隊式が行われました。
平成7年1月の阪神淡路大震災の後、通常の消防力では対応が難しい災害に対し、高度で専門的なレスキューのスペシャリストの部隊“ハイパーレスキュー”を平成8年に大田区(第2消防方面本部)と立川市(第8消防方面本部)に設置しました。足立区には渋谷区(第3消防方面本部)に続く第4隊目です。
ご存知の方も多いかと思いますが、平成16年10月に起こった新潟中越地震で崩れた崖の間から小さな男の子を救助したオレンジ色のツナギを着た方々のような救助をするための訓練を受けています。
奇しくも、昨年の今日、兵庫県尼崎市で列車の脱線事後があり107名の尊い命が奪われ、今もなお多くの負傷者の方々が後遺症に悩まされていると言います。当時もハイパーレスキューが活躍をしました。
事故や災害は起きて欲しくはありませんが、近くにハイパレスキュー隊の皆さんが居てくれているのはとても安心です。
写真:第6消防方面本部 消防救助機動部隊の皆さん と 御挨拶をする高島

« 1 452 453 454 602 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.