東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 髙島様テスト用

髙島様テスト用

皐月(さつき)展示会

5月27日(日) 日本皐月協会足立支部の皆さんが丹精を込めて咲かせた皐月の展示会に行ってきました。
樹の形もそれぞれで、まっすぐのもの、棚になった枝振りのもの、何十年の樹齢を重ねた幹なのに、背丈の小さいもの等々。花の色や形も何百種類とあるそうで、植木鉢の中に様々な世界を見せて頂きとても関心しました。
本日、足立区長選が告示されました。棄権のないようお願いします。

保坂三蔵先生の総決起大会

5月26日(土) 夏の参議院選挙を控え夕方から保坂三蔵参議院議員の決起大会が日比谷公会堂で開催されました。来賓には青木参議院会長をはじめ伊吹文科大臣、国会、都議会、区市町村議員さど多数がお見えになりました。皆さんのご挨拶は厳しい戦いとの言葉が多く緊張感がありました。高島も「ガンバローコール」をさえていただきましたが力が入りました。

東京オリンピック招致大使に

5月25日(金) 2016年東京にオリンピックを招致するため活動を共にして頂き、東京をアピールしていただく招致大使が昨日決定しました。
野球日本代表の監督の星野仙一さん。アトランタオリンピックのマラソンで銀メダルを獲得した有森裕子さん。ロサンゼルスオリンピックの柔道で金メダルを獲得した山下泰裕さんです。
初代大使には招致の気運を益々盛り上げて頂きたいと思います。
※リンク:東京オリンピック招致委員会

中間テスト

5月24日(木) 先日、ゴルフ日本男子ツアーで最年少優勝を飾った15歳の”ハニカミ王子”石川遼くん。私は年に1度東京都の『大東京コンペ』でしかゴルフはしないので、スコアはお伝えするまでもありませんが、本当に素晴らしい偉業を成し遂げてくれたと思います。
また、記者会見等での発言もしっかりしており15歳とは思えないくらいの度胸です。ですが、「1年1組の石川遼です」と挨拶をする辺りはとても子供らしく愛嬌がありかわいらしく感じました。
私の娘も昨日から中間テストが始まったようです。石川くんにも学業も頑張って頂きたいと思います。

真夏日 :pint:

5月23日(水) 今日は朝から気温が高く汗ばむ陽気になりました。そこで心配なのは水。四国の方でもダムの貯水量が2パーセントをきったと聞きます。東京の水源の一つに利根川水系があります。
利根川上流には8ダムあり、その貯水量は、5月21日現在で3億3,961万立方メートル、貯水率74%であり、平年の貯水量4億1,941万立方メートルに対して81%となっています。
これは例年に比べ早い消雪のため、梅雨までまとまった雨がなければ、利根川上流ダム群への多くの流入は、期待できない状況となっています。
私たちの水の使い方も考えなければいけません。
※リンク:東京都水道局:今後の給水見通しについて(プレスリリース)

(特非)東京オリンピック招致委員会総会

5月22日(火) 本日11時より都庁第1本庁舎に於いて、「特定非営利法人 東京オリンピック招致委員会」理事会と通常総会が行われました。
私は都議会オリンピック招致議員連盟の幹事長でしたが、会長の山孝明先生が江東区長に就任されたことにより、後任をお預かりする事になり、議連の会長として、また、招致委員会の理事候補として出席させて頂きました。
冒頭の第1号議案として役員の改選があり、私も晴れて理事に就任させて頂きました。
その後は事業計画や、スケジュール等約1時間に亘って進められました。
2009年10月2日。運命の日までzenryokuで頑張ります。
※リンク:東京オリンピック招致委員会

週末に

5月21日(月) 週末にたくさんの方にお会いし、行く先々で陳情をお預かりします。
今朝も、都庁へ向かうまでの間、頂いた陳情と格闘し、整理していました。ある程度の流れをつくると、事務所の渡辺さんに引き継ぎますが、量の多さに多少嫌な顔をされたような気がします。きっと気のせいだと思いますが。。。
ご相談があったら事務所にどしどし来てください。“すぐやる課”の高島です。物事には出来る事と出来ない事がありますが、精一杯の事はします。

おさかなくんのトークショーもありました

5月20日(日) 素晴らしい晴天のなか、屋外での催し物が数多く行われています。特に第4回を迎えた「千住の魚河岸2007−さかなDE食育」は多くの御来場者が見え盛大に開催されました。回を重ねる事に大きなイベントになり関係者の皆さんのご苦労が強く感じる事ができます。昨今、魚離れが多くなり苦戦している市場関係者にとっては改めて魚の美味しさを確認していただき魚を召し上がっていただく機会を増やしてもらいたいです。都議会自民党でも都内で開催される市場祭りを全面的に支援をしており予算の増額をしています。
写真:入口からずらっと並ぶお客さまたち(左)
今朝行われた開会式での始球式(右)

総会の時期です

5月19日(土) 都内で総会が開催され都議会自民党を代表して出席させて頂いています。午前中も東京都教育管理職協議会の定期大会を顔を出しました。都内の公立小中学校の校長、副校長などの会です。都議会自民党を代表として挨拶をしました。
「昨年12月に教育基本法の改正、教育再生会議など教育に関する問題が多く報じられる中、東京都においても都立高校の改革、主幹導入、伝統文化の教育、奉仕活動など東京・日本を支える子供たちの人間形成のためのご努力に心から感謝申し上げます。又、昨今、家庭力・地域力・学校力が問われる時期に私に住んでる足立区では小中学校の統廃合・学区域の撤廃に伴い、地元の子供たちだけが通学する学校が少なり、土日の地域の活動が難しくなった。今後はしっかりと連携を取りながら大きな力として子供たちの為に頑張っていただきたい。」と述べました。
午後にも幾つかの総会に出席します。

全国知事会

5月18日(金) 全国知事会が開催されてました。本来なら石原知事が参加するよ予定でしたがアメリカへ出張のため菅原副知事が出席しました。
政府・与党が導入方針を固めた、個人住民税の一部を出身地などに納める「ふるさと納税制度」について、初めて知事同士が意見交換をしました。地方と大都市圏の知事の意見が大きく分かれ、この日まとまった提言では、同制度の是非には踏み込めず、「今後の税体系の在り方などと一体的に議論すべき」とするにとどまったそうです。大都市東京には他の自治体とは違う行政需要があります。例えば都内に流入する車の50%前後は通過車両です。しかし、その影響を受け苦しんでいるのは都民にほかなりません。その意味では3環状道路の早期完成や羽田空港の国際化などが必要です。東京独自の財政需要を見る事無く同一のテーブルで議論をするのは残念です。東京の発展が大きな波及効果を創出し、日本の成長につながります。無論、大都市の発展だけではなく、地方も含めた日本全体の伸びがなければ良くなりません。共に頑張りましょう。

« 1 450 451 452 602 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.