髙島様テスト用
衆議院選挙 世論調査
2009年8月21日 なおきのつぶやき
8月21日(金) 連日新聞報道では世論調査の結果が発表されています。各紙自民党の壊滅的な惨敗を示しています。4年前の郵政解散の逆転劇と言ってもよいでしょう。自分自身も選挙を戦った一人として言葉が出ません。
本日区議会議員時代に大変お世話になった方からお手紙を頂きました。その文章の一文に「悪い風はなおも勢いを増し、8月30日を迎えることになりそうです。先の細川政権と同様に国民はその失敗に気付く事になるのですが、これを取り戻すのに何倍もの時間とエネルギーが必要となるのです。・・・・」そして、島の心を気遣い再起を期待する言葉で終わっていました。
私たちが力一杯訴えても届かぬ思いもあるのですね。
新型インフルエンザ対策に関する緊急要望
2009年8月20日 議会公務活動
8月20日(木) 昨日から時間の都合がつく限りお世話になっている衆議院議員の先生方の事務所に挨拶に伺っています。どの選挙区も厳しいの一言です。
都議選であれだけ自民党に対する批判票がでたのですから東京だけはと思うのは島だけでしょうか。「政権交代」の一文字で全てが変わる恐ろしさを肌で体験した一人として言葉では表せない気持ちです。
本日、都議会自民党は川井幹事長名で「新型インフルエンザに関する緊急要望」を石原知事に提出いたしました。この緊急要望は国内で3名の死亡例が確認され新型インフルエンザの流行が新たな局面に入り、秋冬には季節性インフルエンザとの流行と合わせて患者の著しい増加が懸念されていることから要望いたしました。その内容は
1、外来における早期診断、早期治療の徹底、入院受け入れ体制の確保など、医療体制の確保に万全を期すこと。
2、ウイルスの毒性変化の監視など、サーベイランス体制の充実を図ること。
3、抗インフルエンザウイルス薬の備蓄の増強及び円滑な放出に向けた体制の構築を図ること。
4、妊婦や基礎疾患を有する方などに対する医療提供体制を確保するとともに患者一人一人に対して十分な情報提供を行うこと。
5、社会福祉施設における感染拡大防止策を徹底すること。
6、24時間の相談体制を維持すること。
以上です。
連日マスコミは新型インフルエンザについて報道しています。都民が安心して日々生活できる環境を作ることを求めています。
衆議院選挙告示
2009年8月18日 選挙関連
8月18日(火) 衆議院選挙がスタートしました。マスコミは比例代表の名簿順位をニュースにして面白おかしく紙面が躍っています。
世論調査も自民党には厳しい数字が出ています。
内田茂都連幹事長との会話では東京都内は7月の都議選でガス抜きがされたのでなないか、都内の自民党候補は善戦をするのではないか、と話をしています。
地元13選挙区も鴨下一郎候補の出陣式が行われました。多くの関係者が訪れ熱気ある式でした。
友党の公明党からも都議、区議が多く参加し連立の強さを示していました。本来ならば高島なおきも大田候補の第一声に参加し、午後3時からの麻生総理の赤羽駅頭での第12選挙区の街頭演説に行かねばならなかったのですが地元の事務所開きがあり失礼をしました。
今日から12日間頑張ります。
又、日暮里・舎人ライナー「見沼代親水公園駅前交番」の開所が9月11日(金)に決定をしました。開業後1年6か月が経過しこれから更に発展する舎人地区です。防犯対策にも大きな力になってくれます。
明日の告示を控え八王子市まで行ってきまた。
2009年8月17日 選挙関連
8月17日(月) 嵐の前の静けさと言うのか明日の告示を控え、何か考えさせられます。今朝は鴨下一郎先生と北足立市場に挨拶回りに伺いました。日頃は賑わいのある市場ですが少し元気がありません。お盆休みの関係か、景気の関係か心配です。やはり経済状況の回復が一番です。
その後、日頃親しくしています衆議院議員のはぎうだ光一議員の事務所に挨拶に伺いました。島の選挙のおりにもわざわざ足立区まで来て頂きました。そのお礼をかねて伺いましたが残念な事にご本人とは会える事ができませんでした。
しかし、同志の串田先生とは久しぶりに食事をする事が出来ました。島の幹事長のもと幹事長代行とし最後まで職責を果たして下さった先生です。感謝の気持で一杯です。
再会を約束して地元に戻りました。
第12回シルクカップサマージュニアトーナメント表彰式、
2009年8月17日 お知らせ
8月16日(日) シルクカップ表彰式が舎人公園テニス場で行われました。18才以下、16才以下のシングル、ダブルスの優勝、準優勝です。受賞者の皆さんは中学生、高校生で真っ黒に日焼けし素晴らしい目の輝きを持っていました。まさに青春そのものです。
夕方には高木けい、宇田川さとし、秋田一郎、崎山知尚と久しぶりに浅草で夕食です。選挙の話、都政の話と話題は尽きません。捲土重来を期す秋田、崎山にはどれだけ島がバックアップできるか解りませんが最大限協力をする決意です。島も同様に4年後を目指していますが共に頑張りたいと思います。
都政では臨時議会が流会になりました。いっかHPに掲載しようと今回の顛末を原稿にしました。機会があればアップしますのでご理解ください。