東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 髙島様テスト用

髙島様テスト用

地下鉄8号線整備促進大会。

11月24日(土) 地下鉄8号線整備促進大会が中川小学校で開催をされました。

足立区内では既存の鉄道網のみならずつくばエクスプレス、日暮里・舎人ライナーが事業化され区内中央部、西部地域は整備されつつあります。

しかし、綾瀬川以東では充分な交通網が整備されておらず亀有駅から葛西用水を通過して野田方面に向かう地下鉄8号線(有楽町線)を整備促進するために努力を積み重ねています。

先般の国の交通政策審議会では8号線は早急に建設するべき路線として決定をされました。この事を受け更に促進大会が拡大され目的達成に向け努力をしなければなりません。

本日は近藤区長、古性議連会長、各級議員の代表あいさつ地元小学校の作文の朗読など行なわれ決議文の承認、頑張ろうコールで幕を閉じました。

因みに来年春には北綾瀬駅の10両編成の開業が行われる予定です。

高島も頑張る決意です。

終了後は、青井2丁目二ッ家町会会館落成・祝賀会に伺いました。平田町会長を始め役員会員のご努力で町会の法人化が行なわれ無事に今日を迎える事ができました。

地域の絆、地域の安心安全に大きな力を発揮してくれると信じています。

夕方からは足立区議会議員白石正輝後援会忘年会です。

11期目の区議選に挑戦をする白石先生です。私達も必ず必勝のために応援をします。

その後も忘年会巡りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三連休初日です。

11月23日(金) 三連休です。勤労感謝の日。

足立区議会議員高山のぶゆき後援会「のびのび演芸会」が開催されました。

後援会の皆さんが踊りや歌を披露して楽しいひと時を過ごしています。

後援会の方たちから高山区議に歌のリクエストが有りご披露していました。

消防団副団長、議長を経験して地元のために汗を流しています。

是非、来年の選挙を勝ち抜き地域のために活躍をしていただきたいです。

墨東五区少年軟式野球低学年大会表彰式が行なわれました。

開会式は残念な事に時間的に間に合わず欠席をしました。本日は金田正足立区議会議長も駆けつけご挨拶の表彰状授与にも参加していただきました。

感謝です。

足立区立花保中学校創立40周年記念式典祝賀会にお伺いをしました。

近藤区長、吉岡茂足立区議会議員は議長代理として出席です。

式典ではコーラス部の生徒さんたちがお歌を披露です。お聞きすると都大会でも優秀な成績を納めたとのこと、会場内には生徒さんの多くの作品が掲示され手作り感が満載です。心温まる式典です。

又、大島実行委員長はPTA会長として10周年を執り行い今回の40周年の委員長に就任をされました。

ご挨拶には胸に迫るお言葉を述べ多くの方たちから拍手を頂いていました。

おめでとうございます。

来年行なわれる足立区議会議員選挙候補予定者名取てつろう氏の後援会発会式が行なわれました。

明年は厳しい戦いが予想されています。多くの支持者の方たちに熱い想いを語っていました。

頑張ってください。応援します。

頑張っています。

11月22日(木) 朝一番で都庁へ。

局との打ち合わせが終わり都市計画審議会事前説明会です。

その後、政策企画局などの局との打ち合わせです。

急ぎ地元事務所へ。忙しく地元の対応ができませんでした。

すべての対応がお終わり自民党本部へ。

東京の航空整備路線を考える勉強会が行なわれました。

衆議院議員松本洋平先生、井上信治都連政調会長のお二人が発起人のなって頂き都連所属の衆参国会議員、都議会自民党議員、国土交通省、外務省の皆さんも見えての意見交換も含めた勉強会です。

修了後、自民党東京都連では地方法人税の偏在是正措置についての打ち合わせです。

急ぎ地元では全日不動産城東第一支部研修会懇談会など会合に伺いました。

西新消防団祝勝会。

11月21日(水) 午前中は地方法人税の偏在是正に関する要望活動を行いました。

都議会自民党、自民党東京都連はできる限り努力を積みかさねていきます。

本来ならば足立区議会大学病院誘致促進議員連盟総会でしたが代理出席です。

終了後、都庁へ。

各種団体意見交換会、局との打ち合わせです。

急ぎ地元へ。

第48回東京都消防操法大会優勝祝賀会が開催されました。

過日、渋谷区にある消防学校で行なわれた都内各地から選出された消防団が一堂に会しての操法大会です。

無論、高島も西新井消防団の応援に駆けつけました。

結果は見事の優勝です。本日はその祝勝会です。

残念な事に今回の優勝は全国大会に出場は出来ません。来年度の全国大会は女性消防団が出場だそうです。

しかし、今夜の祝賀会は単の西新井消防団お喜びのみならず足立区内の3消防団全部の喜びと誇りであります。

正業を持ちながらご家族の理解を頂き地域の防火防災に日々努力をしています。

このご努力には頭の下がる思いと感謝の気持ちでいっぱいです。

今後とも都政の場で消防団活動に力を注ぎます。


 

 

 


 

 


 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

都市計画審議会。

11月20日(火) 午前中の仕事が終わり都庁へ。

局との打ち合わせが終わり都市計画審議会へ。

都議会議員に初当選後10年ほど都市計画審議会の委員でした。

今回、吉原執行部にお願いをして久しぶりに委員に就任をさせていただきました。

来年から世界的スポーツイベントが2年間続きます。この機会を逃すことなく東京の街づくりが更に前進をしなければなりません。又、東京の街づくりがどう変化しているのかを体感したいと思いお願いをしました。

その後は各種団体との意見交換会が続きます。

現場の声を聞き都政に反映させる事が私達の仕事です。努力の積み重ねです。

打ち合わせの連続です。

11月19日(月) 午前中の仕事が終わり自民党東京都連へ。

12月6日に開催をする自民党東京都連主催「東京政経フォーラム」実行委員会を行いました。

関係幹事からは全体の流れ、課題点が報告され委員より各意見、質問が行われました。

無事に終了して別件で打ち合わせです。

その後は都庁での打ち合わせ、地元の会合です。夜には雨が降り寒くなりました。

11月中盤です。来月は師走。時間の経過が早いです

第42回全国育樹祭。

11月18日(日) 第42回全国育樹祭式典が行われ出席してきました。

会場は武蔵野の森スポーツプラザです。

8時50分には受付とご案内があり早めに事務所をスタートしました。

無事に受付もすみましたが開始は10時との事、その間物産コーナーなど見学しました。

式典は皇太子、同妃殿下をお迎えし無事に終了しました。江戸消防記念会のはしご乗り、木遣の披露、地元の太鼓の演奏など木材、樹木に関するエベントも披露されました。

終了後は古庄定夫氏の瑞宝瑞宝双光章受賞祝賀会が行なわれました。消防団に入団して40数年、地域の防火防災に尽力されました。又、町会長を始め公職を務め地域に多大な貢献をされての叙勲です。

心よりお喜び申し上げます。

引き続き自民党足立支部憲法改正街頭演説会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

創立記念日。

11月17日(土) 足立区立梅島小学校創立130年記念式典・祝賀会が行なわれました。

明治22年開校して明治、大正、昭和、平成と時間を繋いできました。

その間、多くの関係者のご労苦に心より感謝申し上げます。

1階に飾られた写真には明治、昭和時代の梅島駅の風景、開校時の学校と数回に渡り建て替えた風景、町並みの風景、教科書など歴史と伝統の重みを改めて認識をさせていただきました。

又、各テーブルに飾られたお花は生け花の勉強をした生徒さんたちが生けた花が飾られていました。染色を勉強した作品も玄関に飾られています。

日本の文化伝統を身につけている生徒さんたちです。更にスポーツに於いても多くの記録を残し文武両道に優れた学校です。

学校、家庭、地域の三位一体の協力なくして子供たちの成長は不可能ですが梅島小学校は強い絆で結ばれた学校だと強く感じました。

これからの発展が楽しみです。

足立区和太鼓連盟忘年会です。

天馬会長のもと先日発表会も無事に終了しました。

練習会場の問題、後継者の問題など課題は多数ありますが常に前向きで頑張る連盟には頭が下がる思いです。

これからも全面的に協力を惜しみません。来年の」さらなる飛躍を期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忙しいです。

11月16日(金) 都議会自民党は地方法人課税の偏在是正措置についての勉強会を開催しました。

講師には木内征司元財務局長、熊野順祥元主税局長のお二人にお願いをしました。

又、お二人は総務省地方財政審議会の委員を就任しています。

10時から開催をしましたが11時30分まで実のある勉強会でした。

特に話の内容は非常にシャープでお歳を感じません。又、法人事業税の暫定措置石原知事時代の経緯、苦労話、今だからは話せる事柄など大変勉強になりました。

終了後は意見交換もなされ貴重な時間でした。

これからも今まで以上に国に対して都議会自民党の考え方を訴えていきます。

その後は平成30年度補正予算の説明がありました。

国は東京富裕論を叫び東京都の地方税を国税化し地方に分配している厳しい状況です。

その是正を訴え、東京都は国に申し入れをしている現在、片側では補正予算を組む神経は理解できません。

党税制調査会の結論が出るまで待てなかったのでしょうか?更に地方は東京富裕論に拍車をかけてくるのではないかと心配です。

今の都政は何をすべきか?何を第一優先にすべきか、を考える事もできなくなったのかと心配です。

東京都立新田高校創立40周年記念式典が行なわれました。残念な事に祝賀会は欠席です。式典終了後都庁へ。

東京都宅地建物取引業協会と都議会自民党の勉強会です。瀬川会長、久保田政連会長をはじめ都内各支部長がお見えです。

都議会自民党は現職と惜敗した同志も出席しました。

高島はご挨拶をさせて頂き急ぎ地元へ。

足立区宅地建物取引業協会愛の募金親睦交流会が行なわれました。

今回からは全日不動産の方たちもお見えになり合同の会です。

冒頭両代表の挨拶、本来近藤区長の挨拶でしたが高島が挨拶をさせていただきました。

同業とは言え、宅建、全日の合同会合は初めてです。素晴らしい第一歩です。

東京都医師政治連盟と東京都議会との意見交換会です。

今回から現職議員と惜敗した同志が出席をしました。又、医師会も都内各地の支部長も出席をして合同の勉強会です。

多くの課題の勉強をしました。


 

 

 


 

 

 


 

 

 


 

 

 


学校法人八雲学園創立80周年。

11月15日(木) 昨日に続き政策推進本部での勉強会です。

午後からは東京都議会警察消防委員会が開催されました。

終了後、東京ビックサイトへ。

今年も産業交流展が行なわれ足立区の企業も出店していますし、新たな技術の紹介など東京都の物づくりも含め勉強させていただきました。

2時間以上の時間をかけ勉強をしました。まだまだ時間が足りないです。

多くの企業が素晴らしい技術を披露しています。

心躍る産業展です。本日16日まで開催しています。是非行ってください。

東京都私立中学高等学校協会会長近藤彰郎先生が理事長を務めている学校法人八雲学園創立80周年記念式典祝賀会が行なわれました。

近藤先生のご挨拶では戦前、戦中、戦後と日本の将来をになう子供たちに対して熱い情熱を持って努力を続けてきました。特に英語教育には努力をしてきましたが世相の変化に伴い大変苦労をした時期もありました。

しかし、その精神を忘れず現在グローバル化に向け子供たちを教育し海外にも研修所を設け生徒に勉強の機会を与えています。

又、今年度から中等部に男子生徒を受け入れ男女共学になったそうです。

又、全日本空手連盟の役員として東京五輪の追加競技に汗を流し実現をしました。

それ以外にも多くの功績と八雲学園に対する情熱を持たれています。

心からお喜び申し上げます。













« 1 145 146 147 602 »
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.
S