東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

第13回高島なおき杯ゴルフ大会を開催

4月19日(月) 第13回目の高島なおき杯ゴルフ大会を開催いたしました。天候は朝からあいにく厚い雲に覆われており、クラブハウス前で参加者の方々をお迎えをしていると、「やはり高島のゴルフ大会は雨か!?」と冷やかされましたが、最後まで雨には降られずほっと一安心でした。
 プレーもさることながら、食堂で参加者の皆様との懇親も深められ、有意義な時となりました。表彰式は、大会前夜に行われた首都高横断新線工事の話題や、新東京タワー誘致構想などの都政報告を。そして成績発表は、過去13回すべての大会に参加していただいている方が優勝! 最後は、高島杯の「はずれなし」のお楽しみのジャンケン大会をし、来夏の決戦に向けて気合いを入れて締めくくりました。次回のゴルフ大会も開催を予定しております。ぜひご参加下さい。

日暮里舎人新線 首都高をまたぐ難工事を視察

4月18日(日) 昨夜から日暮里・舎人新線建設のなかで一番の難工事である荒川横断橋梁鋼けた仮設工事が行われました。17日、18日、26日の3日間の午後10時より翌午前5時まで、首都高を通行止にして行われるこの工事の周知徹底には2億5千万円を費やしました。
 高島も午後9時30分には、扇大橋下の現場事務所に入り、工事の模様を視察しました。足立区議、都都建設局、地下建等、関係者も多数見え、固唾を呑んで見守っていました。
 風が強く予定時間を大幅に遅れ、午後11時15分に工事がスタートしました。747.5トンの鋼けたが少しずつ送り出され、1時間程で首都高を無事に横断、ホット一安心です。
 足立区、東京都の最大の行政課題である新線の完成、その大事な場面を都議会議員として立ち会えた事は、大変幸せであり責任の重さを痛感しております。これからも平成19年度開業に向け努力をする決意です。更に今晩と26日と厳しい工事があります。関係者の方々においては、事故のないよう充分に気をつけて下さい。
 また、昨夜工事現場で、永年ご指導を頂いている地下鉄建設株式会社社長の寺内さん(前・都交通局長)にお会いしました。そして一言、「これからは、沿線開発が大きな課題です。お願いしますね」と言われました。そのことではこれからが勝負の時です。足立区民、地域の皆さんのご協力で沿線を素晴らしい街にしたいと思います。
 そして、その大きな鍵を握るのは舎人公園の再整備です。何としてでも「新東京タワー」をこの地に建設したいと考えています。先日、視察に行った上海にはアジアで1番高く、世界で4番目の高さを誇る東方明珠テレビ塔があります。このタワーは高さ468mあり、新しい上海のシンボルです。展望台からは黄浦江と外灘などの西洋建物などが一望でき、連日多くの観光客が押し寄せていました。その賑わいを足立区に持ってくるためこれからも頑張ります。
(写真:扇大橋下から望む、桁を送りだした後の橋梁)
※リンク:都政新報(2004-04-02)・新東京タワー誘致でPT設置 足立区
※リンク:読売新聞・「第2東京タワー」構想再燃

中国・上海視察から戻りました

4月17日(土) 昨日、上海の視察から帰ってきました。強行軍のため多少疲れ気味です。
 まず最初の視察、上海のリニアモーターカーです。2003年1月1日に本格的に運行を開始した世界で一番目の商業用高速リニアモーターカーです。運行ラインは30?辧?基点は竜陽路であり終点は浦東空港です。列車は3両編成でグリーン車があり片道8分です。普通料金は片道75元(1元=13円)、最高時速430?劼泙如屮▲叩廚箸いΔ泙任靴拭J垢?ところによると料金が高いため利用者は予定の20%程度だそうです。
 次にジェトロ上海の責任者の方から経済情勢を聞きました。玉虫色の話ばかりで期待はずれでした(申し訳ありません)。高島は東京で中国へ進出して失敗した話を聞く事が度々ありました。その意味では、少し、具体的な事例を聞き参考にしたかったです。
 翌日は、シャープ上海工場を視察しました。主に洗濯機、冷蔵庫を生産する工場です。支社長の話は現場の生の声で、大変有意義でした。月給は雇用職員で15,000円程度、臨時職員は10,000円程度であり、時代の流れでタイ国の人件費より上がったそうです(大卒でも日本の25%程度の給料)。しかし、上海より地方へ行けば更に30%〜50%の人件費で済むとのことですが、原材料の確保を考えるとこの上海で生産する事が効率的だそうです。昼夜2シフトで生産をしているそうですが、電力不足で工場がストップする事があるとのこと。その場しのぎで根本的な解決がされないと苦笑いをしていました。
 中国全体では、富める者、貧する者の差が激しく、急激な変化の中どこへ進むのか、また4年後には北京オリンピツクが開催され、どこまで発展するのか、はたまた失速するのか。目が離せません。
※リンク:中国情報局Searchina・上海にリニアモーターカー
※リンク:JETRO上海センター
※リンク:上海市政府(中国語)

3邦人が無事保護されました

4月16日(金) イラクで拘束されていた3人の邦人が無事保護されたというニュースが昨日流れました。まずはホッと一安心です。しかし、まだ2人の邦人の所在が明らかになっておらず手放しで喜べる状態ではありません。問題はこれで解決したわけでは無く、世界を巻き込み、国費を使っての救出です。3人は、これからもイラクで活動を続けたいと言っているようですが、早急に帰国し、きちんと説明責任を果たして頂きたいと思います。
 あと15分で高島の乗った飛行機が成田空港に着陸する予定です。送りは私がしたので、お迎えは市川です。早く帰ってこないかな。
事務局 渡邊

いよいよ今週末に工事です

4月15日(木) みなさんこのHPを毎日欠かさずチェックして下さっているのか、それともすっごい勢いで廻す事ができる回覧板か連絡網があるのか!?この2・3日、高島不在をご存知かのように事務所にかかってくる高島宛の電話が少ないのです。空気でわかるのかなぁ。不思議です。その代わり、市川は大忙しです。高島の代わりに会合に出席させて頂いたり、ご相談に応じたり、ゴルフ大会の準備に頭を悩ませたりと。
 今週末からいよいよ舎人新線の桁を首都高の上を横断させる大工事が始まります。“送り出し”という工法で向こう側の桁とこちら側の桁とを繋ぐというのですが、747.5トンという想像もつかないほどの大きな鉄の塊を動かすというのですから、一生に1度見れるかどうかの一大工事を高島の目でしっかり見てきて頂きます!皆さんにはご迷惑をおかけしますがご協力をお願いいたします。
後日のご報告をお楽しみに:-)
事務局 渡邊

世界の足立区!?

4月14日(水) 昨日、梅田のガソリンスタンドのすぐ脇の路地でドラマ撮影が行われていました。(柴田恭平さんと柴田理恵さんがいました。)夕方には、北千住マルイのすぐ前でテレビクルーが準備をしていました。
 最近よくこういった風景を見かけるのですが、同時に「フィルムコミッション(FC)」という言葉もよく耳にします。これは、映画やテレビドラマ、CM のロケ隊を地元に誘致して撮影を支援する組織です。ただ誘致するだけでなく、警察などから撮影許可を取得したり、施設の借用交渉、各種スタッフの斡旋、出演者用ホテルの紹介など広範囲です。
 街の活性化につなげようとするFCの活動には、良質で確実な情報発信が必要で、それを実現するには商業施設や一般企業、地域住民、行政など地域あげての協力体制が不可欠となります。活動を通じて地域の一体感や地元意識が形成されることも、大切な副産物になると思います。
 私もFCを作って足立区をもっと有名にしたいなぁなんて。(東京には「東京ロケーションボックス」という都立施設等の使用に関するFCがあります)足立区が芸術の街になり第2の黒沢・北野が出るかも?
※リンク:全国フィルムコミッション連絡協議会
事務局 渡邊

ゴルフ大会の豪華賞品

4月13日(火) 朝早く高島は中国・上海に向けて出発しました。帰りは16日です。それまで事務局で日記を書かせて頂きます。
 来週の月曜、19日に後援会のゴルフ大会があります。その準備のため電気屋さんに賞品の買出しに行ってきました。毎回のことですが、これが結構悩むところで、見栄えが良くて、貰って嬉しいもの。もっと言うと、それでいて良心的な金額であること。電化製品もネタが尽きてきたというのが正直なところで、皆さん現在お使いのものがあるので、下手なものが当たっても不要なのでは?という思いから、前回辺りから消耗品を賞品にする割合が多くなってきました。都議会議員の高島ですので、消耗品といえばまず築地です。築地から直送でゴルフ場に搬入し、新鮮な魚介類をご自宅で待っている奥様・旦那様へのおみやげにして頂こう!という考えです。そうすれば次回も快く「高島の会に出ていいよ」と言って頂けるのでは?なんて。。。 😛
 今回も豪華賞品をご用意致しました。お楽しみに!!
事務局 渡邊

NPO法人「足立区野球普及振興会」スタート

4月12日(月) 高島なおきが足立区軟式野球連盟の会長である事はご存知の方も多いと思います。そこで、高島は兼ねてより区内の野球場が足立区の予算で整備されていましたが、10,000人を越す会員がボランティア活動で維持管理ができないかと考え、石田理事長、三平事務局長をはじめ役員と足立区で検討した結果、NPO法人を設立する事になり準備していました。多くの関係者のご協力を頂きついに4月よりスタートしました。
 まず、第一段階として今年度は荒川河川敷の10面野球場と駐車場を足立区から委託されました。まだ、2週間足らずですが、何とか無事に運営されています。この事業は、全国的にも初めての事であり必ず成功して各自治体のモデルケースにしたいと考えています。
 今、国も地方自治体も財政状況は厳しく何の事業であれ削減されており、多くの問題を起こしています。そこで、民間活力を導入し、限られた予算で最大のサービスを提供するNPO事業、PFI事業が注目されており東京都でも数多くの事業が進められております。昨年、視察に行ったのイギリスはPFI事業の発祥の地であり大変勉強になりました。今後も成果が充分発揮できるよう努力したいと考えています。
 そこで、明日より都議会で上海に視察に行きます。テーマはリニアモータカー、中国経済です。大いに吸収し、都政、区政に役立てたいです。その間このHPは事務局が記事を掲載します。何かあったら厳しくご指導ください。

日本人人質3人の解放にむけて

4月11日(日) 今朝のニュースで3人の人質が24時間以内に解放されると放送され一安心です。理由はどうであれイラク国民を憂い強行にイラク入りした邦人を人質にして国際世論が理解されるはずもなく解決に導かれたのではないでしょうか。しかし、「自己責任」も含め日本に多くの問題を投げかけました。早急な解放を祈っています。
 9時からは囲碁大会が開催されました。公私にわたりご指導を頂いてる三留喜代司先生が実行委員長になり29回目を迎えた大会です。400人以上の参加を賜り、鈴木区長、二十四世本因坊秀芳日本棋院九段・石田芳夫先生等々のご来賓を迎えての会です。高島も三留先生の愛弟子ですが見捨てられ、娘の史江が15級で参加しました。式典終了後、次の会があり私は失礼しましたが今、メールが入り第一回戦は勝ったそうです。高島も一生懸命勉強します。

上海リニア

4月10日(土) 来週13日〜16日まで、東京都議会日中友好議員連盟の上海視察があります。先月末から試運転を開始した上海リニアモーターカーの視察をメインに弘長ハイテク区・JETRO上海等を約30名で訪問します。
 今日、こんな記事が目につきました。世界初のリニアモーターカーの営業路線となる上海リニアですが、「一般乗客の平日の平均乗車率が約17%と低迷している。」という記事です。これは宣伝不足、高い運賃に問題があるようです。利用する当の本人達が浦東国際空港と地下鉄竜陽路間の約30キロの試運転開始を知らないのが現状だそうです。中国国内だけでなく、世界が注目するだけあって今後の営業拡大が期待されます。

« 1 613 614 615 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.