成人の日の集い
2009年1月12日 なおきのつぶやき
1月12日(月) 午前11時より足立区・教育委員会主催の成人式に出席してきました。毎年恒例ですが綾瀬駅前の都立武道館で開催されます。数年前に多少の混乱があったせいか警備も地元警察、警備会社、行政と万全の態勢をとっていました。今年の新成人は平成生まれの方々で区内では6,134人が誕生しました。又、本年から新成人の代表者が実行委員となり式典やアトラクションを提案したそうです。式典終了後には成人に向けてビデオレター放送され区内出身の雛形あきこ(女優)・藤野舞子(北京オリンピック競泳女子代表)・大村心織吏(北京パラリンピック日本代表)・海沼理佐(北京パラリンピック日本代表)や中学校の恩師がビデオ出演し成人の皆様に激励の言葉を述べていました。6,134人の新成人の皆さん素晴らしい人生を歩んでください。
平成21年足立消防団始式
2009年1月10日 なおきのつぶやき
1月10日(土) 毎年恒例の消防団始式が開催されました。以前は屋外で開催され1月の寒い中、団員の方々も頑張っていましたが現在は、施設で行い寒さを感じる事はありません。消防総監賞をはじめ多くの団員、家族の方々が表彰されました。まさに、ボランティア精神の最たるものです。「自分たちの街は自分たちで守る」との崇高な使命を持ち、お仕事がありながら家族の方々のご理解を頂きながら防火、防災に励んでいます。地域防災の原点といっても過言ではありません。心から感謝申し上げます。都政の場にあつて高島も資器材の装備や処遇改善のために都政で頑張ります。
緊急要望をしました
2009年1月10日 東京都政
1月9日(金) 新年のあわただしい状況の中、仕事の合間に都庁に寄り、村山財務局長に緊急要望を行いました。「アメリカ発の金融危機は、わが国経済にも大きな打撃を与え、百年に一度と言われる大不況のなか、都民生活や中小企業の経営は厳しい状況におかれています。こうした中、東京都議会自由民主党は、昨年12月の第4回定例都議会において、受注減に苦しむ中小企業の受注機会を拡大するため、東京緊急対策?に基づく補正予算を成立させました。この補正予算を早急かつ効果的に実施し、苦境に喘いでいる中小企業の経営を支援していく必要があります。現在、都の前払金制度では、工期が60日未満の小規模な工事は、前払金の必要性が薄いとして前払金の支払対象外となっておりますが、中小企業は、受注減や金融機関の貸し渋りなどから、資金繰りはたいへん厳しい状況にあります。補正予算に盛り込まれた中小企業向けの工事をはじめとして、都民生活に直結する公共工事を適正かつ円滑に実施していくためには、前払金の支払対象を拡大し、中小企業の資金繰りを改善することが極めて重要と考えます。」
一、前払金の支払対象について、「工期が60日以上の公共工事とする」と定めている現在の条件を、一定の規模以上の工事は撤廃すること。
一、上記の措置は、厳しい経営環境におかれている中小企業の状況を踏まえ、早急に措置すること。
分刻みとは
2009年1月9日 事務局だより
1月8日(木) 昨日も親びんが書いていたように、怒涛の新年会めぐりが続いています。幹事長をさせて頂いているお陰で、これまでお邪魔したことのなかった団体さんの新年会にもお呼ばれしています。本当にありがたいことです。
その為、日程も、まさに分刻みとはこのこと。
私だけではどうにもならないので、自民党の控室の職員の方を巻き込みながら、「ここからの移動は15分だから、紹介が○時○○分で、○分に出れば次がぎりぎり間に合って・・・」とアドバイスを頂いています。8月から付いて頂いている運転手の小野瀬さんにもプロのドライビングテクニックを武器に熟知した都内を駆け抜けて頂き、順調にこなしています。
この連係プレーに置いて行かれないように頑張らねばと思う今日この頃。
しかし、今年初めの1週間。内容が濃すぎです。
事務局:渡邊
事務所での書類整理も仕事のうちです。
2009年1月7日 なおきのつぶやき
1月7日(水) 朝9時から7組のお客様と話が終わり新年会に駆けつけました。特に東京都商店街連合会の新年会では都議会自民党幹事長として昨年1年間のご指導のお礼と新年度の予算状況、4月に来日するIOC委員会の視察団の対応についてお願いをさせて頂きました。桑島理事長は全国の会長にも就任しており物事に対し、しっかりと発言する方です、その分私達からすれば頼りがいのある方で困った時の相談相手のとして何時も力になって頂いています。今後もご支援をお願いします。
その後は東京弁護士会の新年会に参加させて頂きました。初めての参加でしたが式典の中で人権擁護にご尽力なさった方々を表彰しているそうです。本年はカネミ油脂の被害者の方々を救済した市民センターの皆さん、そしてNPOとして北朝鮮のからの難民の方を救済する組織の方が表彰されました。共に御挨拶をなさいましたが心を打たれる言葉でした。まだまだ政治の力が及ばない多くの課題がある事を勉強させられました。年の初めに目が覚める思いでした。今後も初心を忘れず精進します。
その後は都庁で打ち合わせです。これでもかと打ち合わせです。やっとの思いで終わらせたら3時過ぎです。地元の綾瀬警察の武道はじめが開始をする時間が過ぎていました。急いで帰り地元の会合に出席です。何と言っても選挙の年です。一番弱い高島が公務で時間を取られているのは苦しいですが、我慢、我慢の日々です。愚痴を言わず頑張ります。
今、10時過ぎです。このHPを書き書類の整理です。毎日来る種類の山を整理しています。全部は出来ず机の上は書類の山、山です。しかし、放置すればもっと大変です。少しでも目をとうして頭に入れなければ次の役所との打ち合わせに時間がかかります。これも大事な仕事です。明日も9時には事務所を出て新年会のはしごです。
謹賀新年
2009年1月5日 なおきのつぶやき
1月5日(月) 高島事務所は仕事始めです。年頭の挨拶もそこそこに北足立市場に向かいました。本日の初荷を含め元旦祭が行われますが高島は遅くても11時までには都庁に入らなければなりません。その為に事前にお伺いをしてお詫びをさせていただきました。10時40分には石原知事が年頭の挨拶を行い各党へ挨拶回りを行います。幹事長として控えていなければなりません。本来ならば選挙が近い私とすれば地元が一番ですがそんな訳には行きません。公務主体で我慢です。都庁へ着けば役員も既に集まっており、知事が年頭の挨拶に見えました。開口一番「7月の選挙は頑張ろう」と、熱いエールを送っていただきました。高島は返す言葉で「石原都政を支えるのは都議会自民党の力です。是非選挙もご支援を」と、お願いをしました。その後は、各局が挨拶に見え、すぐさま新年度の予算についての打ち合わせです。予算議会を控え休む暇もありません。都民の負託に答えるため間違いのない予算編成を行いたいと思います。今年は都議選、衆議院選が行われます。都議会自民党の幹事長として責任を自覚して日々努力をしてまいります。皆様の更なるご支援を心よりお願いいたします。又、皆様には今年一年が幸多き年であります事を心よりお祈り申し上げます。